「フランスワイン研究会」の楽しみ方


まずは「フランスワイン研究会」のモットーを

*フランスワインのうち、AOC表示(アペラシヨン・ドリジーヌ・コントローレ=原産地呼称統制ワイン)のあるものをひたすら飲みつづける。
*全国の人が買いやすい、スーパーなどで販売されている、おおむね4000円以下のワインを紹介する。(とてもシャートーマルゴーは買えません。)
*批判を恐れず、飲んで感じたままを紹介する。
*50本飲んだ傾向としては「メルロー系」を支配人は「おいしい」と感じることが多いようだ。(参考まで)
*一口評価は、感無量>あなたにも飲ませたい!>GOOD>知識にはなった>さようなら となっております。

次に表の見方の説明です。
シャブリ 1996 (ワインの名前)
CHABLIS 同じくラベルの表示
生 産 者
ラブレ・ロワ ワインの生産者名
瓶の写真
Blancは白、赤はROUGE
CHABLIS AC ラベルのAOC表示
シャブリ AC 同じく日本語読み
BOURGOGNE 生産された地域名
ブルゴーニュ地域・シャブリ地区(フランス) 同じく生産された最小の地域名
1780円 お値段です。サッポロビール 輸入代理店名ベイシア長野店 買ったお店
このワインを飲んで感じたこと
またまた「シャブリ飲み比べ」まずは「ラブレ・ロワ」の物。有名な「ルロワ」ではない。 色は薄めの黄金色、香りはおとなしめ。味も上品さは感じるが、こじんまりとまとまっている印象。 苦みも感じられる。「プチシャブリ」に近い味だと思います。
評価・知識にはなった ワインの一口評価12%アルコール度数1998,10.25 飲んだ日付

味の3ポイント評価 
白ワイン=辛口度・酸味・コク
赤ワイン=渋み・酸味・コク
もし、本文中に誤りがありましたら、遠慮なくご指摘ください。


フランスワイン研究会・研究の成果


このコーナーでは無謀にも支配人がこれまで経験してきた研究の成果を発表してしまいます。(2000,9.13)



(1)同じ銘柄でも「生産者」が違うと、味に違いがある。(同じ「シャブリ」でもだいぶ違いました。)同様にヴィンテージが違うとやはり、味に違いがあるらしい。(こちらはまだ確かめてない)

(2)シャンパンのビンは他のワインのビンより厚手で重い

(3)ボルドーの村名ACワインなどは、栓を抜いてすぐ飲むよりは、しばらくおいて置いてからの方が、味がまろやかになる。(2日目でも結構いける!)

(4)地域名表示(ボルドー・コートデュローヌなど)のワインは癖がないようにブレンドしてあるらしく「飲みやすい」ワインが多い。

(5)ボルドー産のワインで「カベルネソービニヨン」を多めに使用してあるワインは、他の物と比べて「渋み・苦み」が強い。

(6)作り手が同じで、品名が違うワインがあるが、ラベルは似ているので注意が必要。(ブルゴーニュ・CHATELARD社の「モルゴン」と「ムーラン ナ ヴァン」参照)

(7)ビンの口に巻いてあるコルク保護のプラスッチック(キャップシール)は、赤色だとほぼそのワインは赤ワインだ。(ほんとかなあ)

(8)ワインには「シャトーもの」と「ネゴシアンもの」=酒商がブレンドしたものがある。私の印象ではネゴシアンものは割と際だった特徴には欠けるが、飲みやすくできていると感じます。

(9)フランス料理店の中には同じワインなのに他店より著しく高い値の付いたワインばかりのワインリストを使用しているところがあるので注意!(何を言いたいかわかりますよね)

(10)白ワインのうち「ソービニヨン・ブラン」を使用しているワイン(主にボルドーの白)は「ミュスカデ」や「シャルドネ」より酸味がおとなしくシロップのような「甘さ」が感じられる。

(11)フランスワインの瓶の容量は大抵750mlだが、日本のワインの瓶の容量は720mlが多い

(12)バキュバン(残ったワインを保存する道具)の口径は日本のワインの瓶には合わない(日本の瓶は口が広すぎる)

(13)コルクがかびているものでも中身には影響がないものことが多い(単に私が気づかないだけかも)

(14)白ワインのラベル表示で「SEC」は辛口のことだが(つい最近まで間違って理解していました)シャンパンに関しては「BRUT」が辛口になり「SEC」はやや甘口となる。

現在はこんな所です。(誰でも知っていることかも?)


ここでは、支配人がお勧めする「ワイン関係書籍」のご紹介です。
(フランスワイン研究会教科書)


教本系
本の名前NEW ワインの自由本です
著者堀賢一
発行所集英社
価格1200円(税抜き)
推薦の言葉ワイン初心者を少し過ごした「初級者」の方には非常に参考になるし面白い読み物です。構成も「産地・収穫・醸造・価格・・・」とわかりやすく続いていて、筆者の独特でしかし説得力がある文章が読みごたえあります。 特に「テロワール」について詳しく書かれていて、支配人も認識を新たにしました。かと言ってそんなに重い内容ではないので、気軽に読み進めることができます。お勧めの一冊  2015年 12月

本の名前名ソムリエの、ふだんワイン本です
著者柳忠之
発行所朝日新聞社
価格1400円(税抜き)
推薦の言葉いったい、ワインのプロ「ソムリエ」さんは、家ではどんなワインを飲んでいるんだろうか?、だれもが感じる疑問に答えた一冊。結構ワインを勉強した支配人も2本しか飲んだことのある ワインはありませんでした。ロワールやアルザスが多いのは意外でしたね。また、最近カメラにも趣味を広げつつある支配人にはイメージ写真にも興味をそそられました。内容もビジュアルも参考になります。 2013年 12月

本の名前初歩からわかる超ワイン入門本です
著者種本祐子
発行所主婦の友社
価格1200円(税抜き)
推薦の言葉「ワインの勉強するのに良い本ない?」と問われれば、この本を推薦します。ワインを「ブドウの種類」「産地&代表的ワイン」の二つの切り口からまとめてあり、非常に体系的で読みやすいです。 写真も豊富でしかも新しいワインの作り手も発掘してあり、とても参考になりました。巻末のワインカクテルもいっぱしの大人の知識としては持っておきたいですね。 2013年 11月

本の名前ワインテースティング本です
著者マイケル・ブロードベント(西岡信子 訳)
発行所柴田書店
価格2800円(税抜き)
推薦の言葉実はこの本、10年かけてやっと読み終わりました。テースティングはもとより、試飲会の開き方、地域による違い・ブドウの種類による違いなどそれだけ内容が多岐にわたり、 なおかつ、緻密で専門性もあり難しかったです。しかし専門的な知識はかなり深まりました。2011年 12月


辞書系
本の名前ボルドー・ワイン本です
著者デイヴィット・ペッパーッコーン(監訳 山本 博)
発行所早川書房
価格3000円(税抜き)
推薦の言葉あまり大きな「広辞苑」のようなものではなく、ポケット版のワイン事典があれば・・・という方にぴったりです。
今までご紹介した本にも載っていないワインがたくさん掲載されていました。(もちろん無い物もあり)
 また、ボルドーの代表的なネゴシアンの紹介もあり勉強にもなります。

本の名前ブルゴーニュ・ワイン本です
著者セレナ・サトクリフ(監訳 山本 博)
発行所早川書房
価格3000円(税抜き)
推薦の言葉なるほど!ブルゴーニュは「ドメーヌ名」を覚えることが重要なんだ!と理解できた本。
それぞれのドメーヌが作っているワインのうち代表的な物・秀逸な物の紹介もありボルドーとブルゴーニュの違いなんかも 勉強できます。


読み物系
本の名前NEW 永井美奈子のベランダでワイン本です
著者永井美奈子
発行所主婦と生活社
価格1300円(税抜き)
推薦の言葉1990年代に日本テレビアナウンサーとして活躍した「元ミス成城大学」の永井美奈子さんが、下戸だったのに最終的にはボトル1本を開けてしまうまでになる生活の変化を、ワインとの出会いを縦糸に人との出会いを横糸に紡いだエッセイ。特に仕事をまじめにやるために「ワインエキスパート」の 資格を取ってしまうところは興味を持って読みました。頭で考えて飲むのではなく「ワイン好き」という本能で楽しむところが共感できます。 2017年 12月

本の名前NEW これがおいしい 世界のワイン本です
著者福島敦子
発行所幻冬舎
価格1800円(税抜き)
推薦の言葉イチロー選手の義理の姉でもある元NHKキャスター福島敦子さんが、「シャトー・キルヴァン」に感銘を受けたことからワインの道に入っていく過程が興味深く読めました。結局ワインアドバイサーの資格も取得し、本書の中では自身の印象に残った世界の有名ワインとの出会いのエピソードなど 旅行エッセイとしても秀逸です。シャトーでの収穫体験など、著者の人柄もわかりワインに関わる人々の生活が温かい目で記されています。  2017年 11月

本の名前男と女のワイン術2杯め グッとくる家飲み編本です
著者伊藤博之・柴田さなえ
発行所日本経済新聞出版社
価格870円(税抜き)
推薦の言葉大胆な切り口で面白かった一冊目に続いて「スーパーで自分の飲みたいワインを選ぶ」という壮大な?目標を実現しようという野心的な一冊。まず基本の味のワインを何本か定め「産地」「品種」「緯度」によって味の予測を立てさせる考え方は 分りやすく、また私程度のワイン知識の者は過去の経験が整理されて非常にためにもなった。2000円以内で好みのワインを探す手がかりにはなりそう。スーパーのワイン売り場で腕組みをしている人が増えそう。 2017年 11月

本の名前男と女のワイン術本です
著者伊藤博之・柴田さなえ
発行所日本経済新聞出版社
価格870円(税抜き)
推薦の言葉「女性を口説くときに使える!?」と思わせて本書を手に取らせる姑息な手段が秀逸。しかし内容は非常に整理されていて「白はマコン赤はボルドーのメルローを基本にすべし」という切り口は経験から言っても一理あると思った。 また、レストランでの「儀式」やラベルの読み方の初歩にも振れていて、ワインをこれから勉強しようという方にも読みやすい一冊だと思う。味わいの軌跡の図は特許物のわかりやすさと説得力あり!  2017年 8月

本の名前フルボディ・恋してワインして本です
著者川島なお美
発行所マガジンハウス
価格1333円(税抜き)
推薦の言葉ワイン通でしられる女優「川島なお美」さんのワインエッセイです。この本を読むと、彼女は只のワイン好きじゃないとわかります。テイスティングコメントなんかも 確実なんですよ。(少なくとも支配人よりは)お笑い漫画道場のころからのファンだった支配人は。ますますファンになってしまいました。高級ワインが続々登場しているのもうらやましい限りです。

本の名前おいしい映画でワインレッスン本です
著者青木冨美子
発行所講談社
価格1600円(税抜き)
推薦の言葉多少ワインに詳しくなってくると、TVや映画を見ていて「あっ、あのワインこの前飲んだアレだ!」とか叫んだことは、誰でもおありかと思います。この本は映画に絞って、場面に登場する ワインの銘柄を教えてくれています。これで、映画を見ていても「うんちく」がまた一本増えること請け合いです。

本の名前いつのまにやらワインが職業本です
著者友田晶子
発行所新潮社
価格1500円(税抜き)
推薦の言葉ワィンコーデネーターとして、ワインを職業とする女性の草分けとして活躍する著者のユーモアを交えた半生伝。ワイン業界という比較的新しい業界に、女性ながら単身乗り込んでいく様が ストレートに、おもしろおかしくつづられています。また、ワインに対する鋭い感覚も感じられます。いろいろな読み方があるでしょうが、こういうワイン好きの女性もいるという見方が堅苦しくなくて良いかも。

本の名前ソムリエを楽しむ本です
著者田崎真也
発行所講談社
価格1600円(税抜き)
推薦の言葉第8回世界最優秀ソムリエコンクール東京大会優勝者である著者の自伝。ご存じの方も多いと思いますがとっても変わった経歴の持ち主であることがわかります。それとソムリエというよりも シェフとしての顔も昔からお持ちだったとわかりました。ワイン愛好者、ソムリエを目指す者、非常に勉強になるし唸らされるところが多い本です。著者の魅力満載です。

本の名前常識破りの飲んで得するワイン案内本です
著者田中清高
発行所講談社
価格1600円(税抜き)
推薦の言葉世界各地の、著者が実際に飲んだワインの感想をメインに、ワインのエピソードやうんちくがたっぷり。ワインアドバイサーで医学博士でもある著者の素人の立場からの提言は説得力があります。 とても読み応えがある一冊です。また、世評と違った感想もあり興味をそそられます。

本の名前ワインテイスティングを楽しく本です
著者岡元麻里恵
発行所白水社
価格2000円(税抜き)
推薦の言葉ボキャブラリーが貧困な支配人は(私)テイスティングのコメントが苦手です。特に香りのコメントに「赤ワインの香り」とか書いているぐらいなので自分自身情けなくなります。 この本はフランス仕込みのコメントがいろいろ紹介され勉強になります。特に紅茶と砂糖で舌を鍛える方法は必読です。

本の名前ソムリエ・ワインアドバイザーの仕事本です
著者高島徹治
発行所同文館出版株式会社
価格1200円(税抜き)
推薦の言葉私もいつかは?と思っている「ワインエキスパート」を始め、ソムリエ・ワインアドバイザーなどのワイン関係の資格について解説されています。
とくに現役のかたのインタビューが示唆に富んでいて大変参考になります。

本の名前ワインものがたり本です
著者鎌田健一
発行所大泉書店
価格1400円(税抜き)
推薦の言葉 ワインのうんちくを知るには絶好の一冊。世界の有名ワインが掲載されているので一通り読めばちょっとしたワイン通になれます。

本の名前今日からちょっとワイン通本です
著者山田健
発行所草思社
価格1400円(税抜き)
推薦の言葉ワイン商社の内幕をかなりストレートに正直に書いてあります。痛快です。
ホストテスト・グラスの形・ワインの味の形容、そしてあの「美味しんぼ」すらぶった切ってある。しかし自分とこの「シャトー・ラグランジュ」を「最高のワインではない」と書いてあることから 内容に対してはかなり信憑性が感じられます。ワイン雑学の宝庫、読み物としてはおもしろいし「あなたにも読ませたい!」です。

本の名前ラベルは語る本です
著者田中清高・永尾敬子
発行所時事通信社
価格1800円(税抜き)
推薦の言葉ちょっと値段高め?世界中の「超有名ワイン」の歴史をラベルの紹介とともに勉強してみましょう。
この本のワインを覚えておけば、ワイン仲間との会話でもある程度はついていけると思います。

本の名前ワイン道本です
著者葉山考太郎
発行所日経BP社
価格1165円(税抜き)
推薦の言葉この本も読み物としておもしろいです。特に「パリのワインテイスティング」についてくわしく
ルロワ家とロマネコンティの因縁や高島屋との絡みなど大変興味深く読みました。
また、「酒屋でのワインの買い方」は翻訳が見事で1番笑ってしまいました。巻末に実力テストもついています。

本の名前バラに守られたワイン畑本です
著者山田健
発行所草思社
価格1900円(税抜き)
推薦の言葉この本を読むとワインが愛おしくなります。良いワインづくりはこんなに手がかかるものなのか!と感心せずにはいられません。
また収穫後のブドウをどうワインに変えるか、特にブルゴーニュ地方では、作り手によって千差万別であることがよく解りました。それだけ頑固に伝統を守る職人かたぎに ちょっと感動しました。もう一度サントリー山梨ワイナリーに行ってみたいです

本の名前ワイン生活本です
著者田崎真也
発行所新潮選書
価格900円(税抜き)
推薦の言葉ワインに関する一般的な質問事項を田崎ソムリエが答えるという、HOWTO物です。
ただしワイン選びからレストランでのことまでかなり幅広く網羅されていますので、非常に実践的でもあります。 この本を一通り読めばいっぱしのワイン通になれるのでは?値段も900円はお買い得だと思います。

本の名前恋するワイン本です
著者野田宏子
発行所スターツ出版
価格1100円(税抜き)
推薦の言葉エッセイを読みながらワインのことも理解でき、しかも著者のファンにもなってしまう。
当時女性では珍しかったソムリエを目指した訳や、実際の仕事での場面なども書かれていて、上質の読み物にもなっています。

本の名前江川 卓 夢ワイン本です
著者江川 卓
発行所講談社
価格1500円(税抜き)
推薦の言葉この本がヒットしたわけがわかりました。読み物としておもしろいです。
また、シャブリからワインの世界に入っていった様子や、そのときの野球界での様子がシンクロし、 あのときはああだったんだーとうなずかせてくれます。
 また、非常に有名なワイン名がたくさん出てくるので知識としても勉強になります。江川がどうしても キライだ!という人以外はおすすめで来ます。


カタログ系
本の名前カジュアルワインハンドブック本です
著者田中康博
発行所池田書店
価格950円(税抜き)
推薦の言葉「世界のワインハンドブック」の姉妹品です。この本ではおおむね1000円以下のテーブルワインクラスを中心に紹介しています。いわゆるスーパーなどによく置いてある日常用のワインですね。
外国産のものも豊富に載っていますので、ワイン選びの参考になると思います。

本の名前世界の名酒事典(2000年版)本です
著者石橋尚樹ほか
発行所講談社
価格3800円(税抜き)
推薦の言葉この本があれば、今日からあなたも輸入ができる!かな?お酒屋さんとワイン好きは必ず持っているといわれる伝説の一冊。やはり支配人も手に入れてしまいました。
かなりの確率で自分の買ったワインが載っているということがこの事典の最高の売り物です。(何たって普通の酒屋さんなら、この事典を見て注文を だしているもんなあ。)置いておくと安心の一冊です。

本の名前世界のワインカタログ1999本です
著者サントリー
発行所ソニーマガジンズ
価格2300円(税抜き)
推薦の言葉この本はサントリーが扱っている世界のワインの紹介がメインです。
ただ、作り手による微妙なちがいなども触れているので、参考書としての価値もあります。

本の名前スーパーで買える ワインの本本です
著者友田晶子(監修)
発行所マガジンハウス
価格1000円(税抜き)
推薦の言葉題名の通り、全国のスーパーマーケット、酒安売り店で手に入りやすい銘柄752本が載っています。
最高3000円までの世界のお買い得ワインを網羅。きっと見かけたことのあるワインが見つかるはずです。 また、合う料理の記述も整っていますのですぐ実践に生かせます。
 1000円から2000円までのワインは宝の山という筆者の考えには私も全く同じ意見です。

本の名前どこでも使える 世界のワインハンドブック本です
著者田中康博(監修)
発行所池田書店
価格1000円(税抜き)
推薦の言葉ワインに興味を持って初めて、買い求めたのがこの本。
まず、ワインと言えばとも言うべき「ボルドーのグランクリュ・ロマネコンティ」他、有名なワインはほとんど載っています。 また、「AOC表示」「ブドウの種類」「ラベルの読み方」などの知識も十分得られます。
 ハンディサイズなので持ち運びに便利で、私は、少しでも時間があると(トイレなど)持って行って何回も読みました。

本の名前BRUTUS FRENCH WINE BOOK
田崎真也のフランスワイン1200本
本です
著者田崎 真也(監修)
発行所マガジンハウス
価格1000円(税抜き)
推薦の言葉フランスワインのみ掲載。ワインの味の分類を独自の「酸味とボディ感」でチャート表示で掲載。 有名な物はセカンドワインも載っているので、実際購入時もかなり役に立ちます。また、同じ銘柄でも作り手が違う物は掲載されています。 姉妹編で「世界のワイン版」も有ります。

本の名前ソムリエのおすすめ
こだわりのカジュアルワイン
本です
著者磧本 修二(監修)
発行所永岡書店
価格1000円(税抜き)
推薦の言葉この本は4000円以下の低価格ワインが沢山紹介されています。よって、私も購入したワインが随分掲載されていました。  また、写真がきれいなので、見ているだけでも楽しいです。これもハンディサイズなのでどこにもでも持っていけます。


2階 フランスワイン研究会

ヤマハ

*お聴きの曲は[tiz.mid]です(58.9K)Copyright(c)1996YamahaCorporation All right reserved.