駅前雑居ビル電子掲示板W

  • *↓の「投稿(修正する)」ボタンを押して書き込んでください。


    《最新の記事から10件》 [投稿(修正)する] [更新] [終了] [削除]

    Re:訂正しました

    遅れてごめんなさい。
    
    良かったです。
    ただ、2021年・2022年にも交流戦の結果が入っているチームがあります。
    前回の書き込みでどのチームか書きたかったのですが、ここの掲示板は
    文字数で引っかかることがあって書けなかったです。
    


    訂正しました
    丁度センバツが雨天順延になったので2020年の交流試合結果をUPしました。
    >10サマ
     よく気づきましたね!入っているチームと入っていないチームがありました。39です。
    


    初戦戦績
    初戦戦績に交流戦の結果が入っています…。
    


    訂正しました。
    >10さま
     ご指摘ありがとうございます。地区推薦校予想ではちゃんと「地区大会出場」
    と書いていたのでいつの間にか認識がずれてしまっていたようです。
    訂正しました。
    


    神辺旭
    21世紀の予想ですが、神辺旭は県大会止まりではなく、地区大会初戦敗退です。
    6回コールド、10点差負けでアピールには厳しいかもしれませんが。
    


    訂正しました。
    >匿名希望サマ
     投稿ありがとうございます。加悦谷学舎の記載も必要と認めましたので
     本文を訂正しました。特に意図があったわけではありません。
    


    気になった点
    宮津天橋は、「京都府宮津市および与謝郡与謝野町に所在する公立高等学校。」とWikiに書いてあったんですけど、宮津市のみの記載にしたのは意図があるんでしょうか?
    
    
    


    仙台育英が初優勝!
    東北勢100年の悲願達成!最初に優勝するのは仙台育英かなとなんとなく
    思っていましたが。ついに白河の関を優勝旗が越えました。
    >ピビちゃんサマ
     地元勢優勝おめでとうございます。私も仙台に住んでいましたのでうれしいです。
    >しろまるサマ
     下関国際の「投手二人でやっと準優勝」これからは3人以上?ですね。
    
    


    遂に深紅の優勝旗が白河の関を越える
    今大会も予想お疲れ様でした。
    ダルビッシュがいた03年の頃から東北勢の優勝を願って応援していたので校歌が流れた時は涙が止まりませんでした。
    今年の仙台育英の優勝は時代の転換期となるかもしれませんね(3人以上の投手の運用の定着)
    
    


    おかげさまで念願の地元優勝できました(^_^)
    パワー野球で高校野球を変えた池田高校、投手5人体制で白川の関を越えた仙台育英、
    その時代の体制に順応したスタイル、スター選手不在、HR1本でも全国制覇出来る
    のがなんとも摩訶不思議、部長同様に私も予想が超低調でした。
    ありがとうございました。
    
    
    



    [投稿(修正)する] [更新] [終了] [削除] [↓次のページ]

    MiniBBS2 v1.16js