>はるこサマ ご指摘ありがとうございました。2行目の下書きは 「中央学院が関東東京6枠目のジンクスで勝ち上がるか?宇治ー東海は互角。 耐久は打力に不安」でした。ただ42文字あるので多少カットして 掲載していたと思います。
第96回選抜の件のことなのですが >E:実力的に注目されにくい4校が集結。東海大福岡が打力のチームで他3校はエース次第、 能代ー石橋は投手は能代、打線は石橋に分があるがいずれも大阪桐蔭を相手にするのは? とありました “他3校はエース次第、”の続きは何だったのでしょうか? http://fwif1316.g.dgdg.jp/page003zi.htm
第96回選抜の件のことなのですが >E:実力的に注目されにくい4校が集結。東海大福岡が打力のチームで他3校はエース次第、 能代ー石橋は投手は能代、打線は石橋に分があるがいずれも大阪桐蔭を相手にするのは? とありました “他3校はエース次第、”の続きは何だったのでしょうか?
http://fwif1316.g.dgdg.jp/page003zi.htm
そんなやたらめったら学校をあげても3年連続1校抜け落ちる。私には才能がないのかもしれません。 せっかく >来年はノーマークゼロ頑張ってください。 って言っていただいたのにすいません。来年どうするかはそのとき考えます。気が向いたらやるかもしれません。
>そのために本文中に挙げる高校数を増やすのは「予想」ではなくなるとの信念がありますので、 この一文にはっとしました。私の代表校展望は今年でやめるかもしれません。 私の予想は学校数をあげすぎて予想になってません。雑誌の掲載校をそのまま丸写しした県までありました。
岐阜城北が史上初の2度目のノーマーク襲来になったことには総評で触れないんですね。
優勝の掛川西、岐阜城北、聖カタリナに、準優勝のつくば秀英、綾羽、清峰。 これだけの学校をノーマークにしておきながら、 なぜ今年秋春ともベスト16にすら進出してない新潟産大付の名前をあげることができたのでしょうか?
>かつたろうさん 返信ありがとうございます。コメントそれだけか、とも思いますが。 僕は今回新潟産大付以外はノーマークの学校を決勝進出すらさせまんでした。つまり準優勝のノーマークはゼロです。 新潟以外はかなり盤石でしたが、唯一決勝に行かれたノーマークに決勝を勝たれてしまいました。本当に惜しかったです。
.653と目標の.700に届きませんでした。ノーマークが3校あったことと ノーマークがそこそこ知名度がある学校だったのとが反省点です。1年の ブランクは大きかったですね。 >khiroサマ 来年はノーマークゼロ頑張ってください。
8年ぶりの2校ですね。すいませんが逆にすっきりました。ノーマーク1校ばかりは悔しすぎるので。 端から無理だったって思える。 そして最後の残った愛媛大会決勝の結果次第で、9年ぶりのノーマーク3校の可能性もあります。
週刊ベースボールは新潟産大付、岐阜城北がともにノーマークで、 さらには静岡大会決勝に進出した掛川西と聖隷クリストファーがどちらもノーマークで、 静岡は決勝を待たずにノーマークの代表が確定しました。 つまり週ベはノーマーク3校です。 私たち週ベには勝ってます。これは胸を張っていいかもしれませんよ。