第72回センバツ大会へ 32校決定!!
☆☆ 速報! ついに1月31日に決定しました! ☆☆ 部長の予想は32校中29校的中!
組み合わせ抽選会は3月16日です。
地区名 | 代表校 | コメント | 回数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北照 | 2年ぶり | 2回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東北 | 福島商 | 19年ぶり | 3回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋田経法大付 | 7年ぶり | 4回 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関東 | 東海大相模 | 5年ぶり | 5回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国学院栃木 | 3年ぶり | 3回 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竜ヶ崎一 | 初
作新学院 | 21年ぶり | 7回
| 埼玉栄 | 初
| 東京 | 国士舘 | 2年ぶり | 6回
| 創価 | 2年ぶり | 3回
| 北信越 | 敦賀気比 | 2年ぶり | 2回
| 長野商 | 68年ぶり | 3回
| 東海 | 四日市工 | 8年ぶり | 2回
| 享栄 | 10年ぶり | 11回
| 愛産大三河 | 初
| 近畿 | 育英 | 3年ぶり | 12回
| 鳥羽 | 53年ぶり | 2回
| 上宮太子 | 初
| 東洋大姫路 | 12年ぶり | 5回
| 東海大仰星 | 4年ぶり | 2回
| 智弁和歌山 | 4年ぶり | 4回
| 橿原 | 初
| 中国 | 広陵 | 8年ぶり | 16回
| 岩国 | 3年連続 | 6回
| 南陽工 | 22年ぶり | 2回
| 四国 | 今治西 | 3年連続 | 8回
| 明徳義塾 | 5年連続 | 9回
| 丸亀 | 初
| 九州 | 柳川 | 12年ぶり | 7回
| 佐賀商 | 8年ぶり | 5回
| 九州学院 | 20年ぶり | 2回
| 戸畑 | 23年ぶり | 3回
| |
た選考結果だという印象です。今回波乱があった関東・近畿・九州地区について考察してみます。
関東地区は例年もめる五校目が、今回は埼玉栄に決まりました。このサイトが推した常総学院は「守備の乱れ」が
落選の要因になったと2月1日の「毎日新聞」に載っていました。それによると最終的に埼玉栄・桐生第一が争い、公式戦の勝率
などから判断して埼玉栄が実力的に上回ると判断されたようです。好投手一場をもち昨夏の優勝校でもある桐生第一は話題性
は十分ながら選ばれませんでした。準々決勝での2−9の負けが痛かったのではないでしょうか?
近畿地区は以前に例があるとはいえ、初戦敗退の智弁和歌山が6番目に選出されるという番狂わせがありました。このサイト
でも触れてはおきましたが、まさか現実になるとは思いませんでした。確かに上宮を準々決勝7回コールド負け(2−11育英)が悪
印象と言うことで除外されれば、智弁和歌山・高田商・橿原の三校の中では実力的には1番かもしれません。(智弁和歌山1−3東洋
大姫路、高田商1−7東洋大姫路、高田商2−1橿原(県大会決勝))そして6校目は同じベスト8ながら、近畿大会での戦いぶりから県大会
では高田商に敗れている橿原が滑り込んだという状況らしいです。要するに近畿地区はベスト4に残らないと後は横一線というイメージ
でしょうか?和歌山県勢としては日高中津以来3年ぶりのセンバツ出場です。
九州地区は最大のビックリでした。高校野球通で戸畑を予想していた人はまずいなかったのではないでしょうか?毎日新聞に
よると、城北は準決勝での7回コールド負け(0−8柳川)が悪印象になり、ベスト8の延岡学園・戸畑の三校での比較になっ
たようです。その中から「防御率が1番良かった」という理由で戸畑が福岡県2校目というハンデもものともせず選出されたようです。
しかし熊本県1位校の城北がそれほど戸畑に実力的に劣るとも思えないのですが・・・。「県立校」ということと「3連戦だっ
た」という要因があったらしいですね。
今回は「地域性」という要因がまったく議論されず、あくまで実力本位で選考されたということです。いろいろ文句はあると思いますが、
あくまで「選抜」なので夏の大会のように優勝すれば100%出場とは違うわけですから、あとは選抜大会がファンの声援を得られるかどうか
だと感じます。
地区 | 北海道 | 東北 | 関東 | 東京 | 北信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
補欠校 | 札幌第一 | 東北 | 桐生第一 | 早稲田実 | 高岡第一 | 浜名 | 高田商 上宮 | 尾道商 | 高松 | 城北 延岡学園 |
補欠予想校 | 札幌第一 | 東北 酒田南 | 桐生第一 埼玉栄 | 八王子 早実 | 高岡第一 | 浜名 掛川西 | 上宮 智弁和歌山 | 尾道商 | 高松 | 佐世保実 延岡学園 |
結果 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | 〇 | ● | 〇 | 〇 | ● |
以下は以前の記事です。
ブロック | 優勝校 | 2位 | ベスト4 | ベスト8 |
---|---|---|---|---|
北海道=1 | 北照 | 札幌第一 | 札幌情報・駒大苫小牧 | 駒大岩見沢・士別・函館大有斗・帯広三条 |
東北=2 | 福島商 | 秋田経法大付 | 東北・酒田南 | 秋田商・光星学院・平工・弘前工 |
関東=5 | 東海大相模 | 国学院栃木 | 作新学院・竜ヶ崎一 | 桐生第一・常総学院・埼玉栄・拓大紅陵 |
東京=2 | 国士舘 | 創価 | 八王子・早稲田実 | 駒場学園・帝京・芝浦工大高・東海大菅生 |
北信越=2 | 敦賀気比 | 長野商 | 高岡商・高岡一 | 松商学園・北陸大谷・富山商・中越 |
東海=3 | 四日市工 | 享栄 | 浜名・愛産大三河 | 掛川西・東邦・東濃実・浜松工 |
近畿=7 | 育英 | 鳥羽 | 東洋大姫路・上宮太子 | 高田商・上宮・橿原・東海大仰星 |
中国=3 | 広陵 | 岩国 | 尾道商・南陽工 | 岡山商大付・岩国工・岡山城東・盈進 |
四国=3 | 今治西 | 明徳義塾 | 丸亀・高松 | 高知商・鳴門一・丹原・鳴門工 |
九州=4 | 柳川 | 佐賀商 | 城北・九州学院 | 佐世保実・延岡学園・波佐見・戸畑 |
数字は昨年71回大会の実績。
北海道=1 東北=2 関東=5 東京=2 北信越=2 東海=3
近畿=7 中国=3 四国=3 九州=4
さて、
[72回大会の地区割りは?]
過去の地区割り当て (部長調べ)
回 | 校数 | 北海道 | 東北 | 関東 | 東京 | 北信越 | 東海 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州
71 | 32 | 1 | 2 | 5 | 2 | 2 | 3 | 7 | 3 | 3 | 4
| 70記念 | 36 | 2 | 2 | 5 | 2 | 2 | 3 | 8 | 4 | 3 | 5
| 69-66,64-63 | 32 | 1 | 2 | 5 | 2 | 2 | 3 | 7 | 3 | 3 | 4
| 65記念・60記念 | 34 | 2 | 2 | 5 | 2 | 2 | 3 | 7 | 4 | 3 | 4
| 62 | 32 | 1 | 3 | 5 | 1 | 2 | 3 | 7 | 3 | 3 | 4
| 61 | 32 | 2 | 2 | 5 | 1 | 2 | 3 | 7 | 3 | 3 | 4
| 59,57-55 | 32 | 1 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 7 | 3 | 4 | 4
| 58 | 32 | 1 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 7 | 4 | 3 | 4
| |
---|
[部長の予想]
上の表から過去、32校出場の時は、63回大会から地区割りが固定しているのがわかる。(昨年も同様だった)
72回大会も同じ地区割りの公算が強い。
情報では選考会議ではまず全国6ブロックの割り当て校数が、午前中の会議で決まるらしい(未確認情報)
6ブロックとは「北海道・東北=3」「関東・東京=7」「東海・北信越=5」「近畿=7」「中国・四国=6」「九州=4」の6ブロック
ブロックごとの割り当て校数はまず変わらないだろうから、ブロック内での綱引きを考えてみる。
「北海道・東北=3」は特に「北海道=2・東北=1」となるような材料は見あたらない。
「関東・東京=7」は今年は関東の5番目のイスの争いは確かに激しいが、東京地区・準優勝の創価を落とす材料もないので、やはり例年通りだろう。
「東海・北信越=5」も今回のレベルから見て東海=3、北信越=2が妥当な線だと思える。
「近畿=7」は=8にならない限りそのまま。「中国・四国=6」も今回は四国のベスト4が高校生らしいチームなので4校にしたいところだが、中国地区のベスト4も激戦なのでやはり3.3が妥当。
「九州=4」も城北の試合内容で=3となることはないと思うので例年通り「4」だろう。
[結論]
無責任に代表校32校はここだ!・今回は関東・近畿・中国がむずかしい!(昨年は32校中30校的中)
( )内はボーダーラインと思える高校
北海道は例年通り優勝した北照で決まり。準優勝の札幌第一も好チームだが決勝での大敗(2−10)で可能性は低い。
東北は優勝した福島商は決定。もう一校が準優勝の秋田経法大付とベスト4で福島商に善戦した(6−7)東北の争い。しかし好投手摂津をもつ秋田が順当に選ばれそう。
関東は例年通りベスト4までの東海大相模・国学院栃木・竜ヶ崎一・作新学院は決まり。残る一議席を桐生第一と常総学院、それに埼玉栄が争うが、いずれも県1位校。試合内容では準々決勝で作新学院と日没再試合までした常総学院が1番手。しかしすでに同県の竜ヶ崎一が当確なため、地域性では1番不利。実力的には好投手一場をもつ昨夏の優勝チーム桐生第一が有力だが、準々決勝で優勝した東海大相模に2−9(コールドではない)と大差で破れているのがどうでるか?
埼玉栄はこれといってセールスポイントがないがマイナス点もなく地域性から見ても選ばれる可能性は十分ある。この三校、どこが選ばれても異論は出るだろう。(部長の予想=常総学院40%、桐生第一35%、埼玉栄25%)
東京は優勝した国士舘は決まり。準優勝の創価も有力。準決勝で優勝した国士舘に1−3と惜敗した八王子、同じく創価に4−5と惜敗した早実も可能性は低い。
北信越は優勝した敦賀気比と準優勝で話題性のある長野商で決まり。ベスト4の高岡第一も好投手・島崎を中心にした好チームだが、長野商に取って代わるのは不可能。
東海は優勝した四日市工、準優勝の享栄は決まり。残る一校は愛産大三河が試合内容で、コールド負けの浜名を上回る。岐阜県勢はこれでついに5年間センバツ出場なしか?
近畿は優勝した育英、準優勝の鳥羽、ベスト4に残った東洋大姫路、上宮太子は安泰。例年もめる残る3校は今年ももめそう。今回は準々決勝進出4校が奈良県2校・大阪府2校。
中国は優勝の広陵と準優勝の岩国は決まり。ベスト4の南陽工と尾道商はどちらを選ぶにしてもかなりもめそう。優勝した広陵に延長戦で4−6と惜敗した南陽工が岡山一位の倉敷工を破っている実績からいってもややリードか?尾道商は好投手・成光がどう評価されるか。岡山商大付・岡山城東の岡山県勢は補欠校止まりが有力。
四国は優勝した今治西と準優勝の明徳義塾は決まり。ベスト4の二校のうち丸亀は、香川一位。もう一校の高松は好投手松家をもつが香川二位校のため涙をのみそう。
九州は優勝した柳川、準優勝の佐賀商、ベスト4の九州学院、城北でまとまりそう。城北の準決勝コールド負け(0ー8柳川)が悪印象だが決勝で佐賀商も3−17と柳川に大敗しているので大丈夫だろう。五番手は延岡学園と佐世保実・波佐見の長崎県勢だが城北を上回れないと思うので九州地区五校にならない限りかなり難しい。
昨年同様の、第63回大会からの地区割りで決まりでしょう!(71回大会=昨年と同じ)
ブロック 出場校候補
北海道=1 北照
東北=2 福島商・秋田経法大付
関東=5 東海大相模・国学院栃木・竜ヶ崎一・作新学院・(常総学院)
東京=2 国士舘・創価
北信越=2 敦賀気比・長野商
東海=3 四日市工・享栄・(愛産大三河)
近畿=7 育英・鳥羽・東洋大姫路・上宮太子・東海大仰星・橿原・(高田商)
中国=3 広陵・岩国・(南陽工)
四国=3 今治西・明徳義塾・丸亀
九州=4 柳川・佐賀商・九州学院・(城北)
地区 北海道 東北 関東 東京 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
補欠予想校 札幌第一 東北
酒田南桐生第一
埼玉栄八王子
早実高岡第一 浜名
掛川西上宮
智弁和歌山尾道商 高松 佐世保実
延岡学園
< 解説 >
なお、優勝した東海大相模に一番善戦したのは好投手中里をもち1−2と惜敗した春日部共栄だが、埼玉県2位校のため埼玉栄を出し抜いて切符を手にする事はまず考えられない。
過去に一県から三校ということもあるにはあるが、例外的だと考えると大阪府の一校が落選しそう。橿原、高田商の奈良県勢は公立校ということもありイメージ的には有利。残る一校は準々決勝で育英に2−11とコールド負けを喫している上宮が落ち、大阪府3位校の東海大仰星が高校ラグビー日本一の勢いで選ばれると読んだ。(全く根拠無し)
しかし、実力的には上宮を推す声もあり大阪勢2校ならどちらが落選するか余談を許さない。さて、余談的にウルトラCとして奈良県勢の一校を落とし同時期に行われた国体優勝の余波で?初戦負けを喫した智弁和歌山を選び、和歌山県勢三年連続センバツ出場校無しに歯止めをかけるという話もなくはない?
さあ、1月31日に甲子園の切符が届くのはどの高校かな?
第81回夏の甲子園大会 | 第71回センバツ大会 | 第80回夏の甲子園大会 | 第70回センバツ大会 |
---|
年 | センバツ出場校予想 | センバツ大会勝敗予想 | 夏の大会出場校予想 | 夏の甲子園大会勝敗予想 |
---|---|---|---|---|
1998年 | 94.4%(36校中34校) | 82.9%(35試合中29試合) | 70.9%(55校中39校) | 66.7%(54試合中36試合) |
1999年 | 93.8%(32校中30校) | 54.8%(31試合中17試合) | 75.5%(49校中37校) | 62.5%(48試合中30試合) |
2000年 | 90.6%(32校中29校) |
このぺージのTOPへ 99夏・甲子園大会の予想と結果 99夏・地区予選代表校予想の結果 99春・センバツ大会の予想と結果