イタリア編
担当者の一言 「 ワインは飲んでもおいしい。そして香りもおいしい。」
==ワインリスト== ブルゴーニュ
シャンパーニュ ロワール ラングドック ルーション ボルドー コートデュローヌ
ビアンコ シシリア 2009 BIANCO SICILIA | 生 産 者 VEZZANI社 | ![]() | ||||
Blanc 白 | VINO DA TAVOLA テーブルワイン | TOSCANA シシリア(イタリア) | ||||
780円 | ベルーナ | マツヤ篠ノ井店 | ||||
イタリアワインも久しぶり。色は割りと黄色味が強く香りは柑橘系。味は予想外に酸味もアリバランスが取れている。セミヨン風の苦味もふわっと感じトレビアンな印象。イタリアワインの「白」は未だ気に入ったものに出会えず。 | ||||||
評価・知識にはなった | 辛口 | 酸味 | コク | 11.5% | 2010,11.21 |
カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 2007 CASALE VECCHIO MONTEPULCIANO D’ABRUZZO | 生 産 者 FARNESE(ファルネーゼ) | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州(イタリア) | ||||
頂き物 | 稲葉 | 不明 | ||||
昨年に続いてお歳暮でいただきました。漫画に登場した有名ワインなので贈答品として人気があるのでしょう。色は濃い目の紫色、香りはブルーベリージャムのようなこちらも濃い目の香りが芳醇。味はコクがありやや重い系。前回も感じたようにイタリアワインの中ではパンチのあるワインでした。しかし前回より飲みやすかったです。ヴィンテージが違うと違いますねー。 | ||||||
評価・知識にはなった | 渋み | 酸味 | コク | 14% | 2011,6.20 |
カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチアーノ・ダブルッツオ 2007 CASALE VECCHIO MONTEPULCIANO D’ABRUZZO | 生 産 者 FARNESE(ファルネーゼ) | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州(イタリア) | ||||
頂き物 | 稲葉 | 不明 | ||||
お歳暮でいただきました。漫画「神の雫」登場のワインです。色は濃い目の紫色、香りはブルーベリージャムのようなこちらも濃い目の香りが芳醇。味はコクがあり重い系。単体で飲むにはきつい。味つけの強めの料理とでなければ合いにくい。 イタリアワインの中では濃縮されたパンチのあるワインでした。支配人には濃すぎるかなー。 | ||||||
評価・知識にはなった | 渋み | 酸味 | コク | 14% | 2010,4.20 |
ロッソ ディ ノートリ 2004 ROSSO DEI NOTRI | 生 産 者 TURITA | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州(イタリア) | ||||
頂き物 | モトックス | 不明 | ||||
昨年のクリスマスプレゼント。色は濃い目の青紫色。香りは芳醇でやや重さを感じさせます。味はわりとコクがあり舌触りは滑らか。渋みは弱くぶどうの旨味もあります。カベルネソービニヨンやメルローもブレンドされているらしくサンジョベーゼの酸味とコクがうまくマッチしていて とてもよいバランスだと思います。キャンティより重くバローロよりフレンドリーな感覚ですね。なかなか満足の一本でした。 | ||||||
評価・あなたにも飲ませたい! | 渋み | 酸味 | コク | 13.5% | 2008,9.10 |
ブルネッロ デ モンタルチーノ 1995 BRUNELLO di MONTALCINO | 生 産 者 COLI | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州(イタリア) | ||||
3580円 | キリンシーグラム | ベイシア長野店 | ||||
やっと飲むことが出来る、イタリアの「バローロ」と並ぶ高級ワイン、「ブルネッロデモンタルチーノ」登場です。このセカンドワインともいえる「ロッソデモンタルチーノ」は以前飲んでみました。 色はやや朱色がかったルビー色。熟成が感じられます。香りはさすがに複雑な深い香り、ただあまり豊潤というわけでありませんでした。味は若干の渋みと酸味それに薬のようなミネラル味があります。 複雑でコクがあります。ただ、「旨味」にやや欠けました。期待したほどの味ではなかったかな。もう少しうまみを伴った熟成感が欲しかった。 | ||||||
評価・知識にはなった | 渋み | 酸味 | コク | 13% | 2003,4.22 |
カザマッタ ビアンコ 2007 CASAMATTA BIANCO | 生 産 者 カンティーナマック | ![]() | ||||
Blanc 白 | テーブルワイン VINO DA TAVOLA | TOSCANA トスカーナ(イタリア) | ||||
頂き物 | ヴェントナーズ | 不明 | ||||
昨年のお歳暮。色は薄めの黄金色。香りは控えめながら酸味が強そうなフルーティな香りです。味はあっさり系。しかし酸味・旨味もありバランスはよさそう。あと若干コクに欠ける所が「うすっぺらさ」と感じてしまいますが、 飲みやすいワインです。ラベルもイタリア風で気取らずに飲むワインですね。 | ||||||
評価・知識にはなった | 辛口 | 酸味 | コク | 12.5% | 2009,7.21 |
キャンティ クラシコ 2005 CHIANTI CLASSICO | 生 産 者 San Fabiano Calcinaia | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティクラシコ地区(イタリア) | ||||
頂き物 | アルメリヴェッロ | イタリア | ||||
キャンテイ・クラシコは久しぶり。支配人はクラシコの重厚さは認めるが、新鮮さ(軽さ)に勝るキャンティの方がどちらかといえば好みなんですが、今回のものは どうでしょうか?色はだいぶ青味が消えてきた感じの紫色。香りはやや重さがありベリー系の香りがします。味はやや渋みもあり、コクもあり、複雑さもあります。 バランスは良いですね。ただ若干「暗い感じ」があり表か裏かでは「やや裏」の印象。でも丁寧な作りを感じます。重厚さはあり落ち着いた一本でした。 | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 13.5% | 2009,5.23 |
ベリーニ キャンティ 2009 BELLINI CHIANTI | 生 産 者 ベリーニ社 | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティ地区(イタリア) | ||||
1092円 | スマイル | 西友稲里店 | ||||
ひさしぶりにキャンティが目に入ったので買ってきてみました。支配人は「キャンティ・クラシコ」の重厚さより「キャンティ」の飾らなさが好きな「お子ちゃま」なので、財布にも優しいです。 色はつやのある青味がかったルビー色、香りは生きのよいベリーの香りが芳醇です。味は酸味がほど良くあり旨味もあり以外に「苦味」も余韻に感じました。ぶどうの種類はサンジョベーゼが70%以上と キャンティらしいキャンティです。 | ||||||
評価・あなたにも飲ませたい! | 渋み | 酸味 | コク | 12。5% | 2011,10.27 |
キャンティ 2003 CHIANTI | 生 産 者 サセット社(SASSETO) | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティ地区(イタリア) | ||||
1092円 | 成城石井 | マツヤ篠ノ井店 | ||||
ここからしばらくは「フランスワイン250本達成記念」で、世界のワインを飲んでみることにします。初回はイタリアの定番中の定番「キャンティ」です。色はつやのある青味がかったルビー色、香りはフレッシュな赤ワインの香りが十分堪能できます。味は酸味もzほど良くあり あっさり系の、キャンティらしいキャンティです。ぶどうの種類はまったく違いますが、味のイメージはフランスワインなら「ボージョレー」に似ていますね。赤にしては「飲みやすい」という形容が良く似合います。酸味がはっきりわかるところに特徴がありますね。このワインも熟成させるといったものではないので、抜栓したら早めに飲んでしまうのがコツです。最近では居酒屋にも「キャンティ」をおいてあるところが多く助かります。 | ||||||
評価・あなたにも飲ませたい! | 渋み | 酸味 | コク | 12% | 2005,10.17 |
キャンティ コッリ セネジ 2000 CHIANTI COLLI SENESI | 生 産 者 GEOGRAFICO | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティ地区(イタリア) | ||||
1120円 | ローヤル | タカぎ酒店篠ノ井店 | ||||
このキャンティはイメージとちがいますねー。ブラインドで飲んだら「ボルドー?カベルネソービニヨン?」って答えてしまいそうです。それだけ「渋み」があり味がカベルネ系に似ています。 (支配人の舌のせいかもしれない)色は一般的な深みのあるルビー色、香りは芳醇でこれまた一般的な赤ワインの香りがします。味は渋み・酸味・旨味とありますが、渋みに特徴があります。イメージ的には 「固い」って感じ。今までのキャンティのイメージだった「飲みやすくて渋みが少ない」って味ではないですね。まあ、今までは「クラシコ」が多かったから厳密には違いますが。けっしてまずくはないのですが、「キャンティ」を飲んで「カベルネ系」の味がしたら やっぱりちょっとがっかりします。 | ||||||
評価・知識にはなった | 渋み | 酸味 | コク | 12% | 2003,3.17 |
ヴェルナッチャ デ サンジミニャーノ リゼルバ1999 VERNACCIA DI SAN GIMIGNANO RISERVA | 生 産 者 VIGNETI DEL GEOGRAFICO | ![]() | ||||
Blanc 白 | DOC | TOSCANA トスカーナ州(イタリア) | ||||
1480円 | ローヤル | タカぎ酒店篠ノ井店 | ||||
ソアーヴェ以外にはイタリアの白ワインは飲んだことがなかったので、今回は新しいものに挑戦です。「ヴェルナッチャ種」と「サンジャミニャーノ種」からなる白ワインですね。 色はやや薄めのレモン色、香りはまずまず柑橘系の香りがします。味はグレープフルーツに近いですね。若干「胃薬」の苦さに似た味があります。ソービニヨンブラン・シャルドネ ・ミュスカデなどとは味を異にした細身の薬っぽさがあるグレープフルーツ系とでもいいましょうか。久しぶりに新しい味に会ったような気がします。 | ||||||
評価・知識にはなった | 辛口 | 酸味 | コク | 13% | 2003,2.16 |
モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2003 MONTEPULCIANO D,ABRUZZO | 生 産 者 Tollo | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOC | ABRUZZO アブルッツオ州(イタリア) | ||||
980円 | 合同酒精 | イオン上田店 | ||||
2本目のモンテプルチアーノ・ダブルッツォです。色は程よい青紫色、香りはフレッシュな赤ワインの香りが十分あります。味は予想していたよりはコクがあり、酸味・渋み・旨味割合の配分は違いますが、ボルドーの若いワインに似ています。 この値段でこのぐらい「旨味」が出ていれば満足できますね。ボルドーワインに比べると酸味と渋みは少なめ。代わりにミネラルっぽさ、薬っぽさがあるところが特徴です。 ボディ感もそこそこあるので、いろんな料理に合わせることが出来そうです。前回飲んだダブルツォよりおいしかったです。イタリアワインも「バローロ・キャンティ」以外にまた銘柄を覚えました。 | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 12。5% | 2006,1.26 |
モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2000 MONTEPULCIANO D,ABRUZZO | 生 産 者 ポッターカルロ | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOC | ABRUZZO アブルッツオ州(イタリア) | ||||
980円 | ローヤル | タカぎ酒店篠ノ井店 | ||||
ワインを飲む日数を半減させたもので、このページの更新速度が遅くなってしまいました。残念ですが、命には代えられません。さて、今回はイタリアで 初めて飲む「モンテプルチアーノ種」の赤ワインです。この名前も割りと聞きますよね。色はやや薄めのルビー色。あまり青味はありません。香りは軽めで 柑橘系に近いフルーティな香りです。味は渋みは少なく軽めでフランスワインでいえばボジョレー系でしょうか。やや旨味が足りないですね。さっぱりした酸味が主な単純な味のワイン といった印象でした。 | ||||||
評価・知識にはなった | 渋み | 酸味 | コク | 12% | 2003,2.7 |
キャンティ クラシコ リゼルバ 1998 CHIANTI CLASSICO RISERVA | 生 産 者 ROCCA GUICCIARDA | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティクラシコ地区(イタリア) | ||||
貰い物 | フードライナー | イタリア | ||||
約半年ぶりに「キャンティ・クラシコ」しかも今回は「リゼルバ」に挑戦です。色は濃く、青味が強く、密度が高い感じ。香りは残念ながら あまりありません。少しほっておいても香り立ちませんでした。味はコクがあり、旨味が濃厚。渋みはほとんどなく酸味もそれほど強くありません。 ややまったりとしたイメージ。これまで飲んだキャンティの中では味わいはベストでしょう。ワインは葡萄の旨味を凝縮したものなんだと改めて実感。無名の取り扱い業者でも 馬鹿にはできませんね。 | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 13% | 2002,2.13 |
アスティ チンザノ ヴィンテージ無し ASTI CINZANO | 生 産 者 FRANCESCO CINZANO | ![]() | ||||
Blanc 白泡 | DOCG | PIEMONTE ピエモンテ地方・アスティ地区(イタリア) | ||||
1350円 | キリンシーグラム | ベイシア長野店 | ||||
イタリア編の締めをつとめるのは発泡性ワインのチンザノ。色は薄めの麦藁色、香りはマスカットの香りがほのかに香ります。泡はやはりシャンパーニュ に比べると大きいですね。味は甘みがあって炭酸の刺激が心地よいです。なんと言ってもアルコール度数が7%とかなり低いので、グイグイいけてしまいます。 前に試した「アスティ・スプマンテ」よりは「SWEET」表示ながら甘ったるくなく飲みやすい印象です。まあ、マスカット ジュースのようでもありますが。お酒に強くない女性が一緒の時はおすすめですね。 | ||||||
評価・GOOD | 辛口 | 酸味 | コク | 7% | 2001,6.5 |
ソアーヴェ クラッシコ 1999 SOAVE CLASSICO | 生 産 者 NEGRAR | ![]() | ||||
Blanc 白 | DOC | VENETO ベネト地方(イタリア) | ||||
930円 | キリンシーグラム | ベイシア長野店 | ||||
イタリアワインで「白」と言ったら有名度では5本のうちに入る「ソアーヴェ」に挑戦です。色は薄めの黄金色というより麦藁に近い色、香りは「リンゴ系」の 爽やかな酸味があります。味はアッサリ系。酸味は控えめで「苦み」系が感じられます。甘みはありませんがそれほど「辛口」でもありません。前回の 「ラクリマ・クリスティ」によく似た「特徴の無い系」とでも言いましょうか。支配人はやっぱり白は「酸味がある方」が得意ですね。珍しく青っぽい透明な瓶に入っていました。 | ||||||
評価・知識にはなった | 辛口 | 酸味 | コク | 12% | 2001,5.27 |
キャンティ クラシコ 1997 CHIANTI CLASSICO | 生 産 者 ZONIN | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティクラシコ地区(イタリア) | ||||
1280円 | アサヒビール | イタリア | ||||
キャンティのあとはキャンティクラシコに挑戦です。色は青みがかった濃いめのルビー色。とてもキレイです。香りは果実味あふれるかなり豊かな おいしい香りです。味は旨味があり渋みコクとバランスが取れたGOODテイスト。この「旨味」が前回のキャンティにはなかったので1ランク上 と言えるでしょう。渋さもほどほどで、酸っぱくもない比較的飲みやすいタイプですね。 | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 12.5% | 2001,5.17 |
ラクリマ・クリスティ デル ヴェスヴィオ 白 1998 LACRYMA・CHRISTI DEL VESUVIO Bianco | 生 産 者 CANTINE GROTTA DEL SOLE | ![]() | ||||
Blanc 白 | DOC | CAMPANIA カンパーニャ地方(イタリア) | ||||
1240円 | メルシャン | タカぎ酒店篠ノ井店 | ||||
最近同じ名前のグループが有名になったおかげで注目をされているワインです。日本語訳は「キリストの涙」となります。香りはあまり酸味を感じさせない 柑橘系というより野菜系の香り。色は薄めの黄金色、さらさらっとした感じです。味は酸味があまりなく、旨味もあまりなくミネラルっぽさはあるものの つかみ所のない味です。かといって辛口というわけでもないので「変わった味(今までの知識の引き出しにはない味)のワインだった」というのが素直な印象です。やはりこのワインのラベルには 「ベスビオ火山」が描かれていますね。 | ||||||
評価・知識にはなった | 辛口 | 酸味 | コク | 12% | 2001,5.13 |
キャンティ 1999 CHIANTI | 生 産 者 BADIA ALLE CORTI | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティ地区(イタリア) | ||||
不明 | 現地もの | イタリア | ||||
青木夫妻から、新婚旅行のお土産にいただきました。昔ながらのワラにつつまれたずんぐりむっくりな姿です。でもこれだと冷蔵庫の横のポケットには入りませんでした。あとバキュウバンも瓶の口が広くて 使えませんでした。色は青みがかったわりと濃いルビー色、香りは赤ワインの標準的な香りが豊潤です。味はやや軽めながらそこそこコクもあり、余韻がもう少しあって酸味か旨味がもう一声あれば かなり良いワインになるというところです。結構辛口でもあります。キャンティクラシコに比べると確かにやや軽めのワインと言えるでしょう。 | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 12% | 2001,5.1 |
ロッソ デ モンタルチーノ 1997 ROSSO di MONTALCINO | 生 産 者 TENUTA FRIGGIALI | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOC | TOSCANA トスカーナ州(イタリア) | ||||
2380円 | ローヤル | タカぎ酒店篠ノ井店 | ||||
世界のワイン、しばらくは「イタリア強化週間」となります。第1弾はよっぽど「ブルネッロ・デ・モンタルチーノ」にしようかと考えたのですが、予算の都合で そのセカンドワインというべき「ロッソ・デ・モンタルチーノ」になりました。エチケットがイタリア風ですね。色は濃いめのルビー色、青味もありますが密度が濃そうです。香りは重めの赤ワインの 香り。豊潤です。味は渋みもあり酸味もやや弱めながらあります。なんと言っても「苦み」があり「辛口」といった感じがします。アルコール度数も13%と高め。 コクもありなかなかどっしりしたワインでした。 | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 13% | 2001,4.11 |
エスト!・エスト!!・エスト!!!ディ・モンテフィアスコーネ 1998 EST!・EST!!・EST!! di Montefiascone | 生 産 者 CADIMO di MONTEFIASCONE | ![]() | ||||
Blanc 白 | DOC | PIEMONTE ピエモンテ地方・アスティ地区(イタリア) | ||||
980円 | ローヤル | タカぎ酒店篠ノ井店 | ||||
世界のワイン最終回は有名な「エストエストエスト」=ラテン語の「ある、ある、ある、」です。その昔酒好きのアウグスブルグ大僧正が ローマに下る際従者に「おいしいワインがあったら酒倉に「エスト!」と目印を付けておくように言いつけた」という逸話が名前になっています。 色は黄金色と言うよりは黄色っぽく香りは柑橘系のフルーティさが確認できます。味は「おや?」というのが第1印象。辛口の白ワインと 解っていても苦さがありドライというより日本酒っぽい辛さがあります。旨味が感じられないのがつらいです。しかし時間がたつに連れてまろやか に飲みやすくなってきたのはなぜ? | ||||||
評価・知識にはなった | 辛口 | 酸味 | コク | 11.5% | 2000,3.16 |
バローロ 1995 BAROLO | 生 産 者 BERSANO | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | PIEMONTE ビエモンテ州・バローロ地区(イタリア) | ||||
3180円 | メルシャン | ベイシア長野店 | ||||
「王のワイン」と言われているバローロに挑戦です。色は濃いルビー色ちょっと煉瓦がかってきていますがまだ青味の方が強いです。香りはフレッシュな酸味がありますがあまり強くはありません。 味は予想外に酸味があり渋みも同居しています。思ったより重くはないですね。知識では前に飲んだキャンティよりコクがあるはずですが、これは同じぐらいのコクに思えます。バローロはもっと酸味は 弱いのかと思っていましたがこのワインを飲んだ限りでは確実に感じる酸味です。ゴルゴンゾーラチーズと合わせたときは、「幸せってこんな時間?!」と感動しました。ただ、ワイン自体の味としては あともう少し旨味が欲しいかなという印象でした。 | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 13.5% | 2000,3.11 |
アスティ スプマンテ ヴィンテージ無し ASTI SPUMANTE | 生 産 者 BERSANO | ![]() | ||||
Blanc 白泡 | DOCG | PIEMONTE ピエモンテ地方・アスティ地区(イタリア) | ||||
1680円 | メルシャン | イトーヨーカドー長野店 | ||||
イタリアの発泡性ワインといえば「アスティスプマンテ」初めて飲んでみます。色はかなり薄い黄金色。無色にちかいですね。 泡はシャンパンほど細かくないかな。香りはリンゴ系またはメロン系の香り(ラベルにはマスカット香と書いてある=マスカットが原料 だから当然か)で爽やかなイメージです。味はちよっと甘さが目立つかな。シャンパンの「SEC」より甘い感じです。アルコール度数 の低さはあまり解りません。シャンパンに比べると気軽に飲むべきワインのようです。 | ||||||
評価・知識にはなった | 辛口 | 酸味 | コク | 7% | 2000,3.8 |
キャンティ クラッシコ 1996 CHIANTI CLASSICO | 生 産 者 RICASOLI社 | ![]() | ||||
Rouge 赤 | DOCG | TOSCANA トスカーナ州・キャンティクラシコ地区(イタリア) | ||||
1780円 | メルシャン | ベイシア長野店 | ||||
レストランあたりではイタリアワインも飲んでいるかもしれませんが、家で落ち着いて飲むのは初めてです。まずは有名な「キャンティ」の昔から作られている限定地区で許される「キャンティクラシコ」 でスタートです。色はかなり濃いルビー色でまったりした感じです。香りはそれほど重い香りでなく、芳醇さがあります。味は一言で言えば「渋酸っぱい」。カベルネの「渋さ」とピノノワールの「酸っぱさ」 が両方飛び込んでくる感覚です。ただ、渋さの余韻は短いです。これがこのキャンティのブドウ「サンジョベーゼ」の特長なのでしょうか。(もっといろいろ飲んでみないと解らないけど)もっと荒っぽい味 かと思いましたがそういう印象はありません。ニュアンスはだいたい把握したかな? | ||||||
評価・GOOD | 渋み | 酸味 | コク | 12.5% | 2000,3.5 |
ヴァル ディ ポッテ ビアンコ ヴィンテージなし VAL DI BOTTE BIANCO | 生 産 者 Tollo | ![]() | ||||
Blanc 白 | テーブルワイン VINO DA TAVOLA | FIRENZE フィレンチェ(イタリア) | ||||
500円 | 富士貿易 | マツヤ篠ノ井店 | ||||
娘からのクリスマスプレゼントの白。色は薄めの黄金色、香りは薄いが柑橘系というよりアルコール系の感覚の香り。味は酸味は十分、辛さも十分。旨味がたりないかな。いわゆる安ワインの白の味。まずくはないが感動のない味でした。 これはさすがに500円のワインという印象。 | ||||||
評価・さようなら | 辛口 | 酸味 | コク | 11.5% | 2007,4.11 |
ヴァル ディ ポッテ ロッソ ヴィンテージなし VAL DI BOTTE ROSSO | 生 産 者 Tollo | ![]() | ||||
Rouge 赤 | テーブルワイン | ABRUZZO アブルッツオ州(イタリア) | ||||
500円 | 富士貿易 | マツヤ篠ノ井店 | ||||
娘から「クリスマスプレゼント」。色はやや青味がかった紫色、香りはそこそこフレッシュな赤ワインの香り。味はサンジョベーゼ100%とあって一本調子ながら酸味が突出し旨味も多少ある。「フレッシュさ」「活きの良さ」がこのワインの最大の特徴で、バランスには欠けるものの 500円という価格なら十分納得できる味わい。500円でこのレベルのワインが飲めるようになったのは感動的でもある。 | ||||||
評価・知識にはなった | 渋み | 酸味 | コク | 12% | 2007,2.26 |
「シャンパーニュ編へ」 「コートデュローヌ編へ」 「日本のワイン編へ」 「フランス・日本・イタリア以外のワイン編へ」
*お聴きの曲は[brown.mid]です。(39.9K)Copyright(c)1996YamahaCorporation All right reserved.