そこで、今回も勝手に代表校を予想してみました。的中目標は30校です。よろしくお願いします。(部長談) 予想解説へ
北海道・東北 | 関東・東海 | 北信越・近畿 | 中国・四国・九州 |
---|
北海道・東北・東京 | 関東・東海 | 北信越・近畿 | 中国・四国・九州 |
---|
全出場校49校決定=36勝13敗・・的中率.735(本命だけなら9校.184)
目標的中率.750(本命だけなら20校.408)がんばるぞ!
昨年の結果・29勝20敗・・的中率.592(本命だけなら15校.306)
「 予選を終えて 」
今年は49校予想して(本命9)(対抗16)(穴11)合わせて36校当たりました。本命はなかなかこなかったですが、対抗はまずまず、穴が11校と予想外の的中になりました。予選を総括すると、本命は敗れたが、伸び盛りの3番手以降が甲子園切符を手にする事が出来たといえるでしょう。.735という的中率は、過去第2位で目標の.750には届きませんでしたが、満足できる数字を残す事が出来ました。また、決勝での本命校の敗退は10校と例年決勝で力尽きる実力校が一定数存在するのがわかります。(昨年11校、一昨年は8校)
さて、ハズレた13校のうち、下の「解説」にも登場しない全くのノーマークが2校(ちなみに昨年は2校、一昨年は4校)(旭川北・鈴鹿)です。甲子園でのはつらつとしたプレイが楽しみです。
予選で敗れた有力校としてはセンバツベスト4以上の、愛工大名電(愛知)社(兵庫)。ベスト8以上では、福岡工大城東(福岡)東海大山形(山形)などがあげられます。残念でした。
また、二松学舎大付(東東京)鹿児島商(鹿児島)は3年連続の決勝敗退となりました。昨夏の準優勝から今年代表を勝ち取った高校も9校あります(青森山田・酒田南・聖光学院・横浜・日本文理・遊学館・福井・北大津・京都外大西)。
・・・・次は本大会の戦力分析をUPいたします。10分ほどお待ちください!
地区名 | 代表校 | 本命 | 対抗 | 穴 | センバツ 出場 | 春の大会 | 昨秋の大会 | 昨年度夏 | 結果
北北海道 | 旭川北 | 雄武 旭川実 | 旭川大 | 砂川北砂川 | 旭川大 | 滝川西 × | ハズレ 南北海道 | 駒大苫小牧 | 北海道栄 鵡川 | 駒大苫小牧 | 函館大有斗 | 鵡川 | 駒大苫小牧 | 小樽潮陵 鵡川 | 駒大苫小牧 駒大苫小牧 | 北海道栄 ○ | 対抗 青森県 | 青森山田 | 青森北 光星学院 | 青森山田 | 八戸工大一 | 光星学院 | 八戸工大一 光星学院 | 八戸工大一 光星学院 | 青森山田 ○ | 対抗 岩手県 | 盛岡大付 | 一関学院 専大北上 | 盛岡大付 | 一関一 | 一関一 | 専大北上 | 花巻東 盛岡大付 | 一関一 盛岡大付 | 福岡 ○ | 対抗 秋田県 | 秋田商 | 本荘 秋田商 | 秋田 | 秋田経法大付 | 秋田商 | 秋田商 | 秋田 秋田商 | 本荘 秋田 | 湯沢 ◎ | 本命 山形県 | 酒田南 | 東海大山形 東海大山形 | 羽黒 | 酒田南 | 東海大山形 | 羽黒 | 山形商 山形城北 | 山本学園 羽黒 | 酒田南 △ | 穴 宮城県 | 東北 | 利府 東北 | 仙台商 | 仙台育英 | 東北 | 東北 | 仙台商 東北 | 一迫商 東北 | 仙台育英 ◎ | 本命 福島県 | 聖光学院 | 清陵情報 学法石川 | 日大東北 | 聖光学院 | 学法石川 | 聖光学院 日大東北 | 双葉 日大東北 | 聖光学院 △ | 穴 茨城県 | 下妻二 | 常総学院 常総学院 | 水戸商 | 藤代 | 土浦湖北 | 水戸商 | 水戸葵陵 土浦湖北 | 下妻二 常総学院 | 藤代 × | ハズレ 栃木県 | 宇都宮南 | 葛生 文星芸大付 | 作新学院 | 国学院栃木 | 作新学院 | 文星芸大付 | 国学院栃木 文星芸大付 | 作新学院 小山 | 作新学院 × | ハズレ 群馬県 | 桐生第一 | 前橋工 前橋工 | 桐生第一 | 太田市商 | 桐生第一 | 前橋工 | 太田市商 前橋工 | 桐生第一 桐生第一 | 前橋商 ○ | 対抗 埼玉県 | 浦和学院 | 所沢商 春日部共栄 | 埼玉栄 | 浦和学院 | 春日部共栄 | 鷲宮 春日部共栄 | 埼玉栄 聖望学園 | 春日部共栄 △ | 穴 千葉県 | 千葉経大付 | 習志野 拓大紅陵 | 千葉経大付 | 流通経大柏 | 拓大紅陵 | 拓大紅陵 | 千葉経大付 拓大紅陵 | 市柏 木更津総合 | 志学館 ○ | 対抗 山梨県 | 東海大甲府 | 甲府工 甲府工 | 東海大甲府 | 日本航空 | 甲府工 | 甲府工 | 日本航空 甲府工 | 甲府一 東海大甲府 | 甲府工 ○ | 対抗 東東京 | 修徳 | 二松学舎大付 関東一 | 二松学舎大付 | 帝京 | 二松 | 学舎大付 関東一 | 二松 | 学舎大付 関東一 雪谷 | 二松学舎大付 × | ハズレ 西東京 | 日大三 | 穎明館 早稲田実 | 日大三 | 東海大菅生 | 早稲田実 日大三 | 東海大菅生 ○ | 対抗 神奈川県 | 横浜 | 神奈川工 横浜 | 桐光学園 | 横浜隼人 | 横浜 | 横浜商 横浜創学館 | 藤嶺藤沢 横浜商大 | 横浜 ◎ | 本命 新潟県 | 日本文理 | 巻 新潟明訓 | 日本文理 | 中越 | 新潟明訓 | 新潟江南 長岡 | 日本文理 中越 | 日本文理 ○ | 対抗 長野県 | 塚原青雲 | 諏訪清陵 武蔵工大二 | 松商学園 | 塚原青雲 | 武蔵工大二 | 上田千曲 武蔵工大二 | 松商学園 長野工 | 上田西 △ | 穴 静岡県 | 東海大翔洋 | 静岡商 常葉菊川 | 静岡 | 常葉橘 | 常葉菊川 | 常葉菊川 | 静岡 東海大翔洋 | 常葉菊川 静岡 | 浜名 × | ハズレ 愛知県 | 中京大中京 | 豊川 愛工大名電 | 東邦 | 中京大中京 | 愛工大名電 | 東邦 中京大中京 | 春日丘 享栄 | 東邦 愛工大名電 | 豊川 △ | 穴 岐阜県 | 県岐阜商 | 岐阜総合学園 岐阜城北 | 県岐阜商 | 中京 | 岐阜城北 | 岐阜総合 中京 | 岐阜三田 市岐阜商 | 岐阜総合学園 ○ | 対抗 三重県 | 鈴鹿 | 宇治山田商 宇治山田商 | 海星 | 四日市工 | 海星 | 宇治山田商 宇治山田商 | 津田学園 宇治山田商 | 四日市工 × | ハズレ 富山県 | 富山商 | 高岡商 富山商 | 高岡商 | 高岡第一 | 富山商 | 滑川 富山第一 | 桜井 富山商 | 富山第一 ◎ | 本命 石川県 | 遊学館 | 金沢 金沢 | 遊学館 | 日本航空二 | 金沢 | 金沢 | 遊学館 金沢 | 遊学館 金沢 | 遊学館 ○ | 対抗 福井県 | 福井 | 若狭 福井商 | 福井 | 敦賀気比 | 福井 | 福井商 | 北陸 敦賀気比 | 足羽 福井商 | 福井 ○ | 対抗 滋賀県 | 北大津 | 八日市南 八幡商 | 近江 | 北大津 | 八幡商 | 八日市南 | 北大津 八幡商 | 比叡山 近江 | 北大津 △ | 穴 京都府 | 京都外大西 | 京都成章 平安 | 立命館宇治 | 福知山成美 | 立命館宇治 | 福知山成美 | 鳥羽 立命館宇治 | 京都外大西 平安 | 京都外大西 × | ハズレ 大阪府 | PL学園 | 大阪桐蔭 大阪桐蔭 | PL学園 | 近大付 | 大阪桐蔭 | 大阪桐蔭 | 近大付 PL学園 | 上宮太子 PL学園 | 大商大堺 ○ | 対抗 兵庫県 | 報徳学園 | 市尼崎 社 | 報徳学園 | 育英 | 社 | 報徳学園 滝川二 | 関西学院 育英 | 報徳学園 神港学園 | 東洋大姫路 ○ | 対抗 奈良県 | 天理 | 高田商 天理 | 智弁学園 | 斑鳩 | 斑鳩 | 登美々丘 | 智弁学園 斑鳩 | 高田商 天理 | 郡山 ◎ | 本命 和歌山県 | 市和歌山商 | 日高 智弁和歌山 | 南部 | 市和歌山商 | 南部 | 星林 南部 | 智弁和歌山 智弁和歌山 | 国際開洋二 △ | 穴 岡山県 | 岡山理大付 | 関西 関西 | 岡山城東 | 岡山東商 | 岡山城東 | 関西 | 岡山城東 玉野光南 | 倉敷商 倉敷工 | 倉敷 × | ハズレ 広島県 | 広島商 | 如水館 広島商 | 広陵 | 高陽東 | 広陵 | 広島商 | 広島工 広陵 | 盈進 広陵 | 高陽東 ◎ | 本命 鳥取県 | 鳥取商 | 鳥取西 鳥取西 | 倉吉北 | 米子松蔭 | 鳥取西 | 倉吉北 鳥取商 | 米子松蔭 八頭 | 倉吉北 × | ハズレ 島根県 | 浜田 | 浜田商 平田 | 開星 | 浜田 | 平田 | 出雲北陵 開星 | 平田 江の川 | 隠岐 △ | 穴 山口県 | 岩国 | 下関工 西京 | 岩国 | 宇部商 | 西京 | 華陵 熊毛南 | 岩国 岩国 | 宇部鴻城 ○ | 対抗 香川県 | 尽誠学園 | 高松一 尽誠学園 | 観音寺中央 | 三本松 | 尽誠学園 | 観音寺中央 三本松 | 香川中央 香川西 | 高松南 ◎ | 本命 徳島県 | 鳴門第一 | 徳島北 鳴門工 | 鳴門第一 | 徳島商 | 鳴門工 | 鳴門工 | 鳴門第一 鳴門工 | 徳島商 小松島 | 徳島商 ○ | 対抗 愛媛県 | 済美 | 新田 済美 | 八幡浜 | 松山東 | 済美 | 八幡浜 済美 | 松山東 済美 | 八幡浜 今治西 | 宇和島東 ◎ | 本命 高知県 | 明徳義塾 | 高知商 明徳義塾 | 高知商 | 高知 | 明徳義塾 | 明徳義塾 | 高知商 明徳義塾 | 高知商 明徳義塾 | 高知 ◎ | 本命 福岡県 | 西日本短大付 | 福岡第一 福岡工大城東 | 九産大九州 | 柳川 | 福岡工大 | 城東 久留米商 | 小倉工 福岡工大 | 城東 東筑 筑陽学園 | 九産大九州 × | ハズレ 佐賀県 | 佐賀学園 | 杵島商 佐賀商 | 龍谷 | 鳥栖 | 佐賀商 | 厳木 | 龍谷 龍谷 | 佐賀商 鳥栖商 | 佐賀商 × | ハズレ 長崎県 | 佐世保実 | 清峰 波佐見 | 長崎日大 | 清峰 | 波佐見 | 西海学園 清峰 | 波佐見 長崎日大 | 波佐見 × | ハズレ 熊本県 | 熊本工 | 秀岳館 九州学院 | 熊本工 | 八代東 | 熊本工 | 秀岳館 | 熊本商 熊本工 | 八代東 必由館 | 文徳 ○ | 対抗 大分県 | 明豊 | 国東 柳ヶ浦 | 日田林工 | 藤蔭 | 藤蔭 | 日田林工 日田林工 | 明豊 柳ヶ浦 | 楊志館 × | ハズレ 宮崎県 | 佐土原 | 日南学園 日南学園 | 都城商 | 佐土原 | 日南学園 | 佐土原 | 宮崎商 日向学院 | 日南学園 日南学園 | 都城商 △ | 穴 鹿児島県 | 鹿児島実 | 鹿屋中央 鹿児島商 | 樟南 | 鹿児島実 | 鹿児島商 | 鹿児島城西 鹿児島 | 伊集院 樟南 | 鹿児島商 △ | 穴 沖縄県 | 中部商 | 沖縄水産 宜野座 | 南部商 | 中部商 | 宜野座 | 南部商 中部商 | 興南 沖縄尚学 | 南部商 △ | 穴 地区名 | 代表校 | 本命 | 対抗 | 穴 | センバツ | 出場 春の大会 | 昨秋の大会 | 昨年度夏 | 結果
| 一昨年度 | 出場校数 49校 | 20校 | 6校 | 4校 | 10校 | 13校 | 3校 11校 | 9校 11校 | 9校 .612
| 昨年度 | 出場校数 49校 | 15校 | 8校 | 6校 | 9校 | 12校 | 9校 8校 | 7校 8校 | 6校 .592
| 今年度 | 出場校数 49校 | 9校 | 16校 | 11校 | 8校 | 11校 | 5校 10校 | 9校 11校 | 9校 .735
| |
---|
<北北海道>(対抗2/ハズレ4)やっとここ数年で当たり出した苦手の北海道地区。レベルの高い旭川地区に他地区が挑む構図。旭川実は春の同大会で初戦負けだったところが買い。例年春の大会で活躍すると夏はアウトのパターンが多いので、戦力的に揃っている今年は本命に近い。旭川大も昨秋の道大会で2勝をあげており旭川地区を勝ち抜けば有力。甲子園経験の投手陣の成長がカギ。旭川工は例年好投手が出現し打線とかみ合えば候補に近づく。他地区では雄武・砂川北砂川・滝川西に勢いがある。帯広南商・帯広北・帯広三条・釧路工といったところも差はない。、北見工・稚内大谷あたりも力はある。昨秋大活躍の中標津のがんばりも見たい。1(ノーマーク旭川北)
<南北海道>(本命1/ハズレ5)昨年5年連続ハズレでストップ。今年も気楽に予想してみたい。本命は鵡川。センバツに出場しエース宮田の力量の高さと強力打線はベスト8クラスの力はあると見た。不安材料は守備力と、打てないときは全く打てなくなる打線。夏も甲子園に一番近いところにいると見た。対抗はこのところスッカリおなじみの駒大苫小牧。甲子園で見事なピッチングを見せた左腕・鈴木の復活がカギ。春の道大会に優勝してしまったのが吉と出るか凶と出るか。この2校がリードしていて追いかける一番手は東海大四・函館大有斗の甲子園経験校。東海は打撃、函館は投手力に特長があり波に乗ると勝ち進みそうだ。新鋭では札幌国際情報・小樽潮陵の2校。ともに春の道大会でベスト4・準優勝と活躍し、その勢いを持ち込みたいところだ。北海・駒大岩見沢・北照の古豪勢も戦力は充実し一気に頂点に駆け上がる力はありそうだ。
<青森>(本命4/対抗2)過去、本命4対抗2と全国でも指折りの好成績の青森県。それだけ代表校が固定しているとも言える。本命は光星学院。昨秋・今春と県大会を制し投手力も良い。接戦も経験し夏に向けて万全の構え。対抗は青森山田。投手力は粒が揃い、壷に入れば力を発揮する。守備を鍛えて光星学院との対決に備えたい。八戸工大一は昨秋・今春の準優勝校で春の東北大会ではセンバツ出場の一関一を接戦で破って自信をつけている。例年より投打に力があり3強体制となっている。野辺地西もここ数年力をつけてきて波に乗ると勝ち進む可能性を秘める。エースの古川の出来がカギ。青森中央・八戸西もベスト8ぐらいの力はある。ほかに東奥義塾・八戸・弘前工・弘前実・青森なども上位に来る可能性がある。
<岩手>(本命2/対抗4)気がつけば3年間夏の甲子園から遠ざかっている専大北上が打撃のチームを作り面白い存在。今春の県大会を制し東北大会でも猛打爆発ベスト4まで勝ち進んだ。夏までに投手陣と守備を整備したい。盛岡大付は昨夏と昨秋の覇者。投打のバランスに優れ総合力は高い。順調に上位には来そうだが準決勝以降が山場か。センバツ21世紀枠で出場の一関一はエースの木村が大黒柱。貧打気味の打線がどれだけ援護できるかで勝ち残りが決まる。一関学院もただでは終わりそうに無い。投手力に難があるがチーム力はそこそこで波に乗ると怖い存在。秋春に強いのが花巻東。今春も準優勝で夏にうまくピークを合わせられるかが焦点。他にも久慈工・一関修紅・盛岡中央・福岡などが一波乱起こす力を持つ。
<秋田>(本命2/対抗4)センバツベスト8の秋田商は昨秋・今春の秋田県大会も制して絶対の本命・・と見られがちだがエースの佐藤剛の調子が上がらず足元をすくわれる可能性もある。打ち合いになった時打ち勝ってそのゲームを取れるかが春夏連続出場の大きな試練となりそう。2番手は秋田。投手力が良くなり、伝統のしぶとい打線とうまくかみ合えば昨夏に続いての出場も十分可能だ。金足農は3年前の出場校。伝統的に夏に強く、今年は投手力も揃っているので、伝統の強打が夏に復活すれば上位に食い込みそうだ。本荘は投手力を武器に上位チームを苦しめる可能性がある。夏は台風の目となり大会を面白くするかもしれない。秋田中央もベスト8ぐらいの力はある。あと一歩投打に成長があれば上位に手が届く。伏兵は秋田経法大付。今年は実績は残していないが、投打に高い実力を秘め一気に勝ち進む可能性があるので注意が必要だ。
<山形>(本命4/対抗1/ハズレ1)センバツベスト8の東海大山形が柱となりそうだが、春の県大会はコールド負けとエースの佐藤の力投が不可欠の感じだ。2番手以降の投手も育ちつつあり打線の調子を戻して夏の照準を合わせたい。春の県大会優勝は羽黒。昨年念願の初出場を果たし、投打に力のある今年も連続出場の可能性は十分ある。エースの片山の出来がカギか?ここ数年甲子園でおなじみの酒田南も力のある投手・打者を揃え荒削りな反面、波に乗ると突っ走りそうだ。昨秋の優勝校は山形城北。投手力のチームで打線の援護がカギ。中堅どころでは鶴岡工・鶴岡東・山形商があげられる。やや上位校とは総合力で差があるが、番狂わせがあれば上位に食い込みそうだ。新鋭では山本学園・酒田西。伝統校の日大山形もひと暴れする姿を見せて欲しい。
<宮城>(本命1/対抗3/ハズレ2)昨夏の全国準優勝校・東北が断然リード。エースのダルビッシュをはじめ、真壁も控え投手力は全国上位レベル。打線も横田を柱に家弓・大沼らが控え得点力も長打力もある。よほどのことがない限り春夏3季連続出場の確率は高い。追う一番手は仙台商。投手力に特長があるもののやや安定感には欠け、早期敗退もありうる。打では一迫商にチャンスがある。こちらは投手陣の踏ん張りが必要。東陵もチームバランスは良い。間隙を縫って久し振りに上位に進出する可能性を秘める。仙台育英は3年生が少ない若いチーム。実力は荒削りながら投手力が安定してくると例年並にはやりそう。公立では仙台二・宮城農・佐沼に力がある。古川工とともに、決勝まで勝ち進んで波乱を起こせるか?
<福島>(本命3/対抗1/穴1/ハズレ1)3強がトップグループを形成している。学法石川ここ数年甲子園にはご無沙汰だが今年は実績も残し総合力で久し振りの甲子園を狙える。対抗は日大東北。エース坂本が安定し、3年連続の甲子園を狙う。やや例年より弱い攻撃力アップが課題か。聖光学院は強打が看板のチームカラーだが今年は185センチのエース本間を擁しスケールが大きい。春の東北大会でも準優勝し、夏も決勝まで残れば甲子園でも勝利を狙えるチームとして期待が持てるかもしれない。3強に続くのが公立の雄会津双子の栗城兄弟が投手を努め守備力が安定すれば3強とも互角に戦える。清陵情報・双葉も防御面が強く得点力の上積みがあれば上位を目指せる。他にも磐城・湯本・平工などが上位候補だ。
<茨城>(本命4/ハズレ2)やはり昨夏全国制覇の常総学院を本命に推さないわけには行かないだろう。甲子園でも投げた左腕の仁平の復調がカギになるが、機動力を含めた攻撃力は完成度を高めつつあり、夏には戦力をピークに持ってこられそう。対抗は春の県大会優勝の水戸商。エースが安定し、接戦に強い試合運びが強み。投手戦を拾っていって勝ちにつなげたい。藤代もチーム力は高い。昨春のセンバツで投げた美馬投手が復調すれば投打にバランスが揃い持丸元監督に恩返しをしたいところ。土浦湖北も須田投手が健在でそう簡単には負けないだろう。一にも二にも打線の援護がカギ。水戸葵陵・水戸短大付は打撃を前面に出して戦う。投手陣の踏ん張りがカギ。好投手を擁するのが鉾田一・下館工・つくば秀英ともに序盤戦を勝ち抜けば決勝までは来る力はある。それぞれ昨秋・今春に活躍した下妻二・水城はベスト8までは来る力があるがその上は狙えるか?
<栃木>(対抗1/穴2/ハズレ3)あまり成績がよくない栃木県。今年も伏兵が多い。本命は文星芸大付。昨秋・今春の県大会を制し春の関東大会でもベスト4に残った。夏に向けての仕上げ具合を間違えなければ優位に立つ。選抜出場の作新学院はやはり守りのチーム。実力があるのは間違いないが、エースの板橋の粘投が久し振りの夏への条件になる。国学院栃木は春の準優勝工。やや実力的には既出の2校に差があるが、夏に向けての伸びしろは大きいと見ている。打力で突破口を開きたい。伏兵は大勢。矢板中央は左の好投手を持ち注意が必要。真岡も年々力をつけ守備の安定性が図れれば上位も狙える。佐野日大・鹿沼東はそれぞれ打力・投手力に切り札を持ち波に乗ると手ごわい。宇都宮工・宇都宮南・宇都宮商はいずれも打力がよく、投手陣の踏ん張りにかかる。ここ2年代表の小山・小山西はやや力不足か。
<群馬>(本命2/対抗2/穴1/ハズレ1)これまで、全くハズレは1回しかない群馬県。今年も3校がリードか?本命は昨秋・今春ともに県大会を制した前橋工。センバツは補欠校に終わったが、投攻守にバランスがとれエースも安定感がある。3年ぶりの甲子園はかなり近い。対抗はセンバツ出場の桐生第一。夏に仕上げてくるのがうまく、弱点の投手力の解消ができればチーム力もアップする。太田市商は春の準優勝校。2年生エースを強力打線が援護するスタイル。終盤に対戦が予想される桐生第一を破れるかが焦点だ。前橋商・前橋も狙える位置にいる。特に前橋商は昨夏は準優勝に終わり打力のアップで久し振りの甲子園に近づける。高崎経大付・高崎商も投手力、打撃力に特徴を持ちひと暴れしそうだ。前橋育英・沼田・富岡もやや上位校には戦力的に見劣りするが、大物食いで予選を沸かせることはありそうだ。
<埼玉>(本命1/対抗1/穴1/ハズレ4)的中率50%未満の埼玉県。今年の本命は昨秋・今春ともに県大会を制した春日部共栄。春の関東大会でも準優勝に輝き実績は随一。目立つ選手はいないがバランスの取れたチーム力を誇る。浦和学院は逆に今シーズンは実績が無い。ただ春も埼玉栄を破っているので、夏までに仕上げてくると怖い存在だ。埼玉栄は春の準優勝校。センバツにもれた悔しさをバネに特長である投手力を前面に出して戦いたい。鷲宮は春の準優勝校。やや小粒ながら守りを固め打力を伸ばして勝ち進みたいところ。春日部東は公立の雄。打撃力に自信があり、打ち勝って初の甲子園を狙う。花咲徳栄・聖望学園は一定の実力を持ち本命が敗れるとチャンスがありそうだ。東農大三も台風の目になる可能性を秘めている。
<千葉>(本命1/対抗1/ハズレ5)これまでハズレ5と苦手にしている千葉県。今年は本命がいる。拓大紅陵はセンバツにも出場し、昨秋・今春も県大会を制した。エースの伊能・プロ注目の捕手中野とバッテリーが安定し、機動力もあり全国でも上位レベルの実力を誇る。春準優勝の千葉経大付は松本・井上と2枚看板の投手力を誇り、連戦では有利。ただ大会終盤は打撃戦の様相を呈するので打線の強化が初出場のカギとなる。八千代松陰は例年春に強い。が今年は強力打線をバックに打撃力を前面に出し夏に照準を合わせているようだ。市船橋はバランスの取れた戦力を誇る。ここしばらく夏は制していないのでそろそろ要注意のころだ。昨夏の代表校木更津総合が同ブロックに入ったのでこの対決がヤマ。銚子勢は市銚子・銚子西が有力。銚子西は序盤の習志野との投手力対決を制することが出来るかに上位進出がかかる。柏勢も市柏・流通経大柏に力があり、市柏は昨秋の準優勝校、流通経大柏は投手力が充実しともに上位に残る力はある。他にも我孫子・東京学館浦安・東海大浦安などがベスト8に残る力を持つ。
<山梨>(本命2/対抗1/穴2/ハズレ1)3強が健在で小差で他校が追う構図。センバツ出場の甲府工は2年生の三森が安定感を増し、両水野も当番にめどが立ち、看板の強打とあいまって本命の位置にいる。昨年代表の東海大甲府は豊富な投手力を誇り昨夏の甲子園メンバーも残り総合力では高いレベルにいる。投手の柱が出来るかがカギか?春の県大会準優勝の日本航空は東海大甲府に強く。安定感ある攻めを得意とし投手力次第で2年ぶりの夏を目指す。この3校を追うのが昨秋・今春ともにベスト4に残った日大明誠は課題の攻撃力を整備できれば3強に近づく。好投手を擁するのが帝京三・甲府一。ともに於保・今福と県下屈指の投手を持ち、大物食いとともにエースの力投で上位進出が可能だ。山梨学院大付・市川・日川は例年に比べやや非力だが、マークはしておこう。
<東東京>(本命1/対抗1/ハズレ4)3強が一歩リード。センバツ補欠校の関東一は春の都大会を制し関東大会もベスト8.投打に小粒な印象だがチーム力は着実にアップしているようだ。センバツ出場の二松学舎大付は安定感なるエースの松木を擁し、打線も柱がありチーム力は高い。あとは決勝で3度目の正直を目指すだけだ。夏に出場の無い国士舘も好チームを作ってきた。投手力が安定し、機動力もあり総合力は高い。この3強は甲乙付けがたく直接対決では予断を許さない。帝京も好投手・上野の力投次第で十分甲子園に届くところに位置する。修徳・日大豊山・安田学園は組み合わせで厳しい戦いが続き決勝まで体力が続くかがカギ。城東・雪谷・江戸川などの都立勢も力はあるが、今年は私立勢が充実している感覚だ。
<西東京>(本命2/ハズレ4)群雄割拠の状態。春の関東大会でベスト4まで勝ち進んだ早稲田実は投手力しだい。村山・日野の両投手が春のような投球が出来れば期待できる。安定感では日大三。打線は強力なので、投手陣に柱が出来てくれば優勝に近づく。東海大菅生は昨夏の準優勝校。怪我人が戻って戦力が安定すればもともと力はある。日大鶴ヶ丘も戦力は高い。軟投型のエースが粘投すれば上位に進出しそうだ。東亜学園は前評判は高いが堀越・桜美林・日大三と同じブロックに入った。この中から勝ち残れるかがカギ。エースの田口の投球が鍵を握る。センバツ21世紀枠に有力だった桐朋も好投手・林が健在で一波乱を狙う。他に創価・国学院久我山・八王子などが混戦を抜け出す力を持っている。
<神奈川>(本命1/対抗1/穴1/ハズレ3)昨年のセンバツ準優勝の横浜の戦力が整っている。甲子園でも投げた涌井が成長し大黒柱になり、攻撃力も機動力を生かし大量得点を狙える。1−0のような投手戦を物に出来れば3年ぶりの出場に近づく。桐光学園もレベルは高い。投打に柱がおり、春の県大会でも0−1と横浜と接戦を演じている。新鋭では横浜隼人の評判が高い。鈴江・藤原と好投手を2枚揃え、粗いが勢いのある打線が調子に乗ると一気に勝ち進みそうだ。桐蔭学園も戦力は高い。甲子園でも投げた渡辺が残り打線もしぶとい。ただ激戦ブロックに入ったため横浜を倒さない限り上にいけない。横浜商は春の県大会準優勝。強打を背景に投手陣は継投で逃げ切りを図る。東海大相模もチーム力は高い。本命・横浜が早めに敗れるとチャンスがありそうだ。藤嶺藤沢・日大藤沢藤沢勢は組み合わせに恵まれず、春Vの横浜創学館はエースの高橋の復活が不可欠。他に横浜商大・鎌倉学園・平塚学園などが上位を狙える。
<新潟>(本命1/対抗2/穴1/ハズレ2)センバツ補欠校となった新潟明訓が戦力と実績で一歩リード。2枚看板の投手陣と得点力ある打線で久し振りの夏制覇を狙う。日本文理も毎年優勝候補に挙がるが今年もチーム力は高い。伝統的に打線は強力であとは投手陣の踏ん張りが必要。昨夏の代表校中越も投手陣に良い素材がおり、夏に強いチームカラーからも一気に仕上げてくる可能性がある。昨秋の優勝校長岡はエース小松の出来次第。今春準優勝の新潟江南は総合力で勝負。打線は力があるので投手陣が上位進出の鍵を握る。投手力の良いチームは巻・関根学園。夏に強い新発田農・帝京長岡は序盤戦の戦い次第で波に乗りそう。昨年センバツに出た柏崎も底力があり注目が必要だ。
<長野>(本命3/穴2/ハズレ1)県内で一番甲子園初出場に近いと言われていた武蔵工大二が昨秋・今春の県大会をともに制し夏は間違いなく本命の座にいる。例年より迫力がある打線をバックに池田・長谷川の継投で失点を押さえ逃げ切る試合運びが特長。昨秋のエース下平が戻れば万全となる。ただ、例年自慢の守備が今年はときどき乱れるのが一発勝負の夏は怖い。3年前の出場校塚原青雲もその時と似たようなチームを作り上げてきた。力はあるがやや制球に不安のあるエース岩下とセンスのある打者が揃い、波に乗ると勝ち進む勢いを感じる。松商学園は対外試合禁止明けで実践の不足が気がかり。投攻守に高い戦力を誇り今年も優勝候補である事は間違いない。緒戦の好チーム伊那北、同じブロックで苦手としている諏訪清陵戦が山場となる。その諏訪清陵は昨秋・今春ともに4位と安定した力をもつ。伝統的に打線もよくやはり松商学園戦がかぎとなりそうだ。上田西・上田千曲・上田の上田勢も力はある。上田西はエースの白倉・倉又の好投手を持ち昨夏も準優勝と甲子園まであと一歩。打線の援護があればかなり期待できる。上田千曲もここ1,2年で強化が進んだ。春の県大会では準優勝を飾り北信越大会では遊学館を接戦で破った。夏もベスト8まで勝ち残ると面白い存在。佐久長聖も今年は実績に乏しいがチームバランスは良く接戦を勝ち抜けば予断を許さない。他に長野商・丸子実は打線が看板。長野日大・東海大三は試合巧者振りを発揮できるか。
<静岡>(本命1/穴1/ハズレ4)センバツ出場の常葉菊川が実績と総合力で一歩リード。昨秋の準優勝に続いて今春も県大会を制しエースの高橋を始め甲子園組が成長している。昨夏の代表校静岡も甲子園経験者を含め素材的には引けをとらないが結果となると一歩劣る。エースの増井が本調子を取り戻さないと序盤で苦杯をなめる可能性もある。常葉橘は速球派の羽切投手がいる。チーム力も上昇中で夏に向けてもう一伸びできれば注目の存在になる。昨秋の優勝校東海大翔洋も安定したチーム力を誇る。やや弱い打線の援護が課題か。投手力に特長があるのが御殿場西・浜松工打線の援護しだいで上位進出が見えてくる。ほかにも静岡商・日大三島・加藤学園は実力が高く、無印ながら浜松商・掛川西も伝統校の底力が楽しみだ
<愛知>(本命3/対抗2/穴1/ハズレ1)私学4強がリードしている。センバツ準優勝の愛工大名電は春はおとなしかったが、夏に照準を絞りチーム力の高さは変わらない。エースの丸山のここ一番での出来が2年連続出場へのカギ。ただしノーシードからの出発で、大府・豊田大谷などの強豪と同ブロックに入ったのは厳しい。同じくセンバツ組み東邦はエースの岩田は健在ながら打線の得点力の乏しさはあまり解消されていない。接戦で1点勝ち越す事が出来るか?春の県大会・東海大会を制したのは中京大中京。エースの小椋の活躍で快進撃を見せたが相手も研究してくる夏の大会で真価が試される。打線は接戦を物に出来るしぶとさがある。昨秋の優勝校は享栄。大黒柱の上甲が投打に引っ張るが総合力では前記3校にやや差がある。今春の準優勝校は春日丘。総合力のチームだが夏は実績が無くどれだけやるか。エースの亀井も注目。他に好投手が健在なのが豊川・大府・星城優勝は疑問だが上位に進出できる実力のある好投手だ。総合力では菊華・中部大一・豊田大谷などが快進撃を見せてくれるかもしれない。
<岐阜>(本命3/ハズレ3)昨秋も今春も東海大会で1勝も出来ず、レベルの低下が深刻だ。岐阜城北は岐阜三田と岐阜藍川の統合で現校名となった。昨秋は準優勝・今春は優勝し実績では優位に立つ。エースの谷原の踏ん張りが勝利に結びつく。今春準優勝の岐阜総合学園総合力のチームただし絶対的なエースが不在で接戦を拾っていく事になりそう。伝統校県岐阜商は早くから注目されているエースの金原の立ち直りがカギ。投手力が安定すれば打線は得点力があるので一躍本命に躍り出る事になる。総合力では中京も安定したチーム力を誇る。昨秋は県を制し穴も無いので波に乗ると十分優勝戦線に加わってきそうだ。今年注目のチームは多治見・長良・各務原。それぞれ好投手を持ち伏兵的な存在だ。ほかに大垣商・大垣日大・美濃加茂・土岐商・市岐阜商などが上位進出の可能性を秘めている。
<三重>(対抗1/穴1/ハズレ4)昨秋の優勝校で昨夏の代表校宇治山田商は投手力でリードしている。江川・広垣と2枚看板が揃う投手陣は全国レベルで強力打線も健在。序盤で当たるとこが予想される久居農林戦を乗り切れば波に乗りそうだ。強打では海星。春の県大会を制し東海大会もベスト4。やや弱いと言われる投手陣の踏ん張りで宇治山田商と互角の展開が可能だ。四日市工は総合力のチーム。打線に今ひとつ迫力が感じられないが、投手力が整備され安定した戦いが出来るようになった。津田学園は昨秋の準優勝校。伝統的に春に強く夏はいまいちだが打線の援護があれば上位に進出しそうだ。夏に強い久居農林も不気味な存在。強力打線は健在で、宇治山田商を倒せば一気に波に乗りそう。津商・津西の津勢も上位が可能で菰野・伊勢工・三重は伏兵的にチャンスを狙っている。(ノーマーク鈴鹿)
<富山>(本命3/穴1/ハズレ2)最近実力上昇中の富山商が戦力と実績で一歩リード。エースの永野は安定感を増し3点ぐらいに抑えてゲームを作れる様になった。打線も得点力があり県内では春の県大会優勝以来好調を維持している。名門高岡商も強打のチームを作ってきた。多少の失点は取り返すがなんといっても投手陣の踏ん張りが必要。ただし決勝では富山商には思わぬ力を発揮するので、決勝で対戦すると息が抜けない。今春の準優勝は滑川。投手力が優れており、低得点の接戦には強さを発揮する。昨秋の優勝校富山第一は打撃で勝ち抜くゲームに活路を見出す。高岡第一は投手力が良く打線の援護があれば上位に食い込みそうだ。他にも新湊・不二越工・桜井・高岡などがベスト8ぐらいの力はある。
山本学園・酒田西
<石川>(本命2/対抗1/穴2/ハズレ1)昨夏から3回連続で優勝校と準優勝校が固定されている。優勝は金沢が独占。センバツでも強力打線ぶりを発揮したが夏に向けて一段と確実さを増した。春の北信越大会も制し昨秋についで2連破中だ。投手陣もエースの干場が成長し浜森と2枚看板になっている。準優勝独占は遊学館。打線はほぼ互角ながら投手力が安定していない。春の北信越も緒戦で破れ投手陣の再整備が夏Vのカギか?日本航空二が台風の目。創部2年目ながら今年は上位に進出。荒削りながら投打にバランスもとれベスト8は狙える位置にいる。古豪星稜と呼びたくなるほど、ここしばらく甲子園にご無沙汰の星稜だが今年は投手に伸びる目があり状況しだいでは上位が望める。投手力が良いのが七尾・羽咋工・小松・輪島実。いずれも波に乗ると上位を倒すだけの力を秘め番狂わせを狙える。他にも金沢市工・金沢桜丘・寺井などがチャンスをうかがっている。
<福井>(本命2/対抗2/ハズレ2)例年通り福井勢2校がリード。春の北信越大会準優勝の福井商は春の県大会を制し投手力が安定しどっしり戦えるようになったのが大きい。打線はやや迫力に欠けるが投攻守のバランスは良い。ライバルの福井は昨秋の北信越大会の準優勝校。投手は久保田・倉本と厚さを誇るがこちらも攻撃力にやや欠ける所が弱点。センバツ出場の経験を生かせるかがポイント。昨秋の県大会を制したのは敦賀気比。好投手・山田が健在でこちらも打線の援護があれば上位進出は間違いないところ。春の北信越大会で快進撃を見せたのが北陸。好投手・池端を擁し投手力だけ見れば県内1,2を争う事は間違いない。毎年ベスト4ぐらいには名を連ねる鯖江も投手力のチーム。準決勝以降の戦い方が焦点。他にも若狭・足羽・武生などが潜在能力を秘めている。
<滋賀>(本命3/対抗2/ハズレ1)センバツに出場した八幡商は春は振るわなかったが、甲子園でも好投した2年生エースの上田が戻ってくればしぶとい打線とあいまって俄然優勝候補となる。近江も夏には仕上げてきそうだ。投手陣にやや不安はあるが打線に破壊力があり少々の失点は継投でかわせるだろう。初出場の期待がかかるのが北大津。昨夏・今春とともに準優勝し甲子園を狙えるところまで来ている。投手陣も層が厚く各試合2,3点に抑えることが出来ればチャンスがある。投手では春の県大会優勝の野村投手の評判が高い。不思議と夏は縁が無いが、春秋は上位進出の常連校で、エースの力投しだいで今年は浮上が期待できる。伝統校彦根東も安定した成績を残している。打線の強化がカギ。他に光泉・水口・比叡山・大津商などが上位進出の可能性を持つ。
<京都>(本命2/ハズレ4)昨夏の代表校平安はエースの服部が健在ながら今年は実績を残していない。打線の不振が原因だが整備されれば間違いなく優勝候補だ。センバツ開幕試合で敗退の立命館宇治もレベルは高い。エースの中田のスライダーが切れれば春夏連続出場もぐんと現実味を帯びてくる。じわじわ実績を上げているのが京都外大西。昨秋は平安を破り久し振りの甲子園を狙える戦力が整った。必ず上位に絡んでくるはず。春優勝の福知山成美は投打のバランスが良い。夏はしばらくご無沙汰だが取りこぼしが無ければ実力は高いだけにかなりやりそうだ。春準優勝の鳥羽も戦力バランスに優れたチーム。接戦を勝ち抜ければ上位に進出できる。以上の5校は甲乙付けがたくそれに続くのが京都成章・立命館といったところ。ともに投手力が安定しているので、上位校も安心できない存在だ。
<大阪>(本命2/対抗1/穴1/ハズレ3)センバツに出場東北に善戦した大阪桐蔭が総合力で一歩抜け出している。エースの岩田・菊川の2本柱に佐川も加わり長距離打者が集まる打線とともに総合力は全国でも上位に位置する。打線が抑えられた試合をどう拾うかで春夏連続出場が決まりそうだ。PL学園も昨夏の甲子園経験者を軸に夏には仕上げてきそうだ。投手陣の踏ん張りがカギか?逆に投手力に特長があるのが近大付・大体大浪商・大産大付。ともに140キロを超えるエースを持ち特に近大付は2本柱が安定し波に乗ると怖い存在だ。昨秋に準優勝のも侮れない。甲子園経験校の北陽・関大一も安定した成績を残している。他にも東海大仰星・浪速・金光大阪などが上位進出を虎視眈々と狙っている。
<兵庫>(本命3/対抗2/ハズレ2)センバツに出場した社は大前・坪井の左腕2枚看板が安定。あとは打線がどれだけ援護できるかにかかっている。同じくセンバツ組の報徳学園は2年生エースの片山がやや伸び悩み打線の強化とともに総合力をもう少しアップさせないと夏は苦戦必至だ。春の県大会を制したのが滝川二。速球派の投手陣がよく投げたが夏に向けては安定感と打線の強化が必要。投手力では神戸国際大付左腕・蓬莱の評判が高い。ただ、伝統的に打線が弱く、チームバランス的には社と似たチームだ。昨夏を制した神港学園も安定した成績を残している。エースも安定感を増し上位に食い込みそうだ。兵庫県で行われた春の近畿大会に出場した関西学院・洲本はともに投手力が課題。伝統校東洋大姫路・育英・姫路工・神戸弘陵なども夏は目が離せない存在だ。
<奈良>(本命3/対抗3)4強体制でしのぎを削っている。昨夏の代表校天理は潜在能力はピカイチながら、故障者などで実力を発揮できないでいる。夏にあわせて仕上げられるかが焦点。センバツ出場の斑鳩は安定感はあるが、夏への伸びがもう一つ。エースの高間の調子しだいでは夏の初出場が望めるがどうか。智弁学園は投打のバランスで勝負。春の県大会も準優勝に輝き順調に調子を上げている感じ。打線の爆発がカギか?4校目は新鋭の登美ヶ丘。春の県大会を制しここ2,3年常に上位に進出している。ずば抜けた選手は不在ながらオーソドックスな攻めでチャンスを作る。4強を追うのが郡山。夏も強くノーシードからも勝ち上がる可能性がある。投手の整備がカギ。年々力をつけている奈良大付はスケールの大きなチームで波に乗ると怖い存在。他に片桐・広陵・高田商などもマークしておこう。
<和歌山>(本命5/ハズレ1)3強が一歩リード。昨秋・今春と県大会を連覇した南部はここのところ夏が弱い。投手陣に決め手を欠くところが不安材料。投打のバランスは良いだけにどう調整してくるか。昨年まで2年連続で出場を決めている智弁和歌山は例年ほど打線に力強さが無い。逆に投手陣は坪内・滝谷と安定しているだけに打線の奮起が望まれる。市和歌山商はエースの玉置が頼り。140キロを越すストレートで押し、制球力も良い。ただ例年打線が貧打気味なので、今年は援護できるかがカギ。この3強を追うのが星林。春の県大会は準優勝に輝き、エースの池田の巧投が上位進出の絶対条件となる。選抜21世紀枠候補だった耐久もまとまっている。上位3強が崩れればチャンスが大きくなる。他にも桐蔭・箕島・和歌山工などが波乱を起こす曲者になりそうだ。
<岡山>(本命1/対抗1/ハズレ4)例年、強豪が群雄割拠で割りと的中率が低い岡山県。今年も例外ではない。関西は春の県大会の優勝校。投打に安定感があり、良くまとまったチームだが絶対的な強さは無く、あくまで有力工の一校といったイメージ。センバツ1勝の岡山城東はエースの出原の出来次第。例年より打力が弱いので、打線が当たりだせばかなり有力となる。古豪岡山東商は近年甲子園から遠ざかっているが、ここ1,2年復活の兆しが見える。今年のチームは昨秋・今春と中国地区大会にも進出しチーム力はついてきている。あとは打線の強化で復活なるかが決まる。昨秋の中国大会組では倉敷商も注目。エースが復帰しチーム力は上昇中。隠れた本命ともいえる。昨秋優勝の玉野光南は春は死んだふりだったが夏は毎年あわせてくるだけに侮れない存在。岡山理大付はスケールの大きなチームながら荒削りでそれが善悪どちらに出るか。他にも倉敷工・倉敷・岡山学芸館など伏兵が控える。
<広島>(本命3/穴1/ハズレ2)昨秋・今春で上位が入れ替わり、混戦模様となっている。安定感では広島商が一歩リード。夏はしばらくご無沙汰だが、エースの岩本が安定し、自在に得点できる打撃陣とあいまって春の県大会は優勝、中国大会も準優勝している。センバツ組の広陵は投手陣に一抹の不安を抱える。エース津田の調子が上がらないと苦しい。打線は得点力があるだけに投手陣の整備が春夏及び3年連続出場のカギとなる。広島工も安定した成績を残している。昨秋3位で今春は準優勝。総合力のチームで大崩はしない。高陽東も毎年春は強く、夏はいまいちだったが今年のチームは夏に向けて順調に調整されている。投打に力があり実力が発揮できれば十分甲子園も狙える。盈進も投打にまとまっている。昨秋は準優勝に輝き夏は十分上位進出が可能。広島国際学院・如水館・西条農・瀬戸内も夏には仕上げてくるのでマークが必要だ。
<鳥取>(本命4/穴1/ハズレ1)群雄割拠で大本命は不在。なかでは投手力の安定している鳥取西が有力。守備も比較的安定し、打線の援護で上位が狙えるところにいる。打力では倉吉北が強力。春の中国大会で岡山城東に勝ち自信もつけた。こちらは投手陣の踏ん張りがカギ。米子松蔭は昨秋の準優勝校。投打のバランスに優れ混戦になると抜け出す可能性がある。選抜補欠校の鳥取城北は序盤で鳥取西と当たる組み合わせ。ここを乗り切れるかだ。昨秋の優勝校鳥取商は投手力に優れるが総合力ではやや伸び悩みの印象。昨夏の代表校八頭も夏には仕上げてくるだろうが、やや力不足の様相だ。ダークホースは岩美・由良育英・倉吉東。
<島根>(本命1/対抗1/穴1/ハズレ3)春の中国大会を制した平田の勢いが侮れない。昨秋も3位と実績も安定し、継投策の投手陣と打撃がかみ合えば一気に夏も突っ走りそうだ。出雲北陵は打撃のチーム。目立った実績は無いが投手力の強化が課題。開星は昨秋の優勝校。投手陣の層が厚く、夏は有利な存在だ。昨夏の代表校江の川は戦力アップ中。夏に間に合うか?強豪浜田も打撃のチーム。エースの巻田が復活すればチームバランスもよくなる。他に邇摩・浜田商などが楽しみな存在。
<山口>(対抗4/穴1/ハズレ1)久し振りに春の県大会を制した西京の評判が高い。左右の好投手を擁し、春の中国大会でもベスト4、優勝した広島商にも2−3と接戦を演じた。一発勝負の夏は余談を許さないが総合力は高そうだ。昨夏ついに夏の初出場を決めた岩国も夏に向けたチームつくりが進んでいる。投手力が安定し伝統的に守備力も高く失点の少ないチームつくりが出来れば2年連続も可能性がある。春準優勝の華陵も今年は勢いがある。春の中国大会で2勝を上げ投打に荒削りながら夏に向かっての伸びしろは大きい。夏に強い宇部商は今年も今のところ目立った成績を残していないが投手力にめどがつけば一気に浮上する可能性あり。昨秋の優勝校は熊毛南。左右の投手を持ち投打のバランスは良い。宇部鴻城も伏兵。他に柳井・徳山商・下関商・多々良学園などにチャンスがある。
<香川>(本命4/穴1/ハズレ1)図抜けた存在が見当たらず混戦模様。春の県大会を制した尽誠学園は春の四国大会でも1勝をあげ打線は仕上がりつつある。あとは柱がいない投手陣をどう整備するかが課題か。同じく準優勝の観音寺中央も打撃型のチーム。尽誠学園と決戦となれば派手な打撃戦を展開しそうだ。投手力のチームは観音寺一・香川西。ただしどちらも技巧派投手で、打線の援護は欠かせない。昨秋優勝の三本松は夏がやや弱く、今回も戦力は充実しているが、ピークを合わせられるかどうか。同じく昨秋の四国大会出場校の香川中央・高松商は上位が早めに敗退すると勝ち進む力はある。昨夏の準優勝校高松南は投手力が安定し、打線しだいで昨年の再現が出来そうだ。
<徳島>(本命2/対抗1/穴2/ハズレ1)センバツに出場した鳴門工がやはり中心になる。春もチャレンジマッチを制し四国大会でも初戦に勝ち済美に0−3と接戦を演じた。打線が弱く投手力もそれほどでもないが本命である事は間違いない。県大会を制した鳴門第一は左右の2本柱が健在。チームバランスは鳴門工より良く夏にもうひと伸びできれば甲子園が近くなる。名門・徳島商も昨秋4−23と済美に大敗した痛手から立ち直りつつあり、エースの森本が本来の投球をすれば十分戦える。昨夏の代表校小松島も経験者が残り一気に波に乗る可能性も秘める。生光学園・富岡西・池田は毎年上位の常連だが、飛びぬけた存在のいない今年はチャンスがある。伏兵として阿波・阿南工・徳島北の初出場も考えておこう。
<愛媛>(本命1/対抗1/穴2/ハズレ2)センバツ優勝の済美がリード。済美はエースの福井・藤村が安定感を増し強力打線も健在。総合力で優位に立ち本命中の本命と言える。同じくセンバツ21世紀枠出場の八幡浜も頭一つリード。エースの平野の存在感が増し、打線の援護しだいで済美に肉薄できそうだ。昨夏の出場校今治西もこのままでは終わらないだろう。投手陣が安定すれば上位に来そうだ。春の県大会優勝は松山東。一年生エースの好投で夏も上位を目指す。甲子園経験校の川之江・宇和島東・松山商・新田はやや力不足の感があり波に乗らないと苦しいか?新鋭では伯方・松山聖陵・三瓶の活躍が楽しみ。
<高知>(本命5/対抗1)センバツ出場の明徳義塾がかなりリード。課題だった投手力でエースの鶴川のほかに2年生の松下が成長。打つ方は全国上位レベルなだけになかなか弱点は見つからない。強いて言えば、好投手に抑えられ一点を争う試合になった時勝ちきれるかどうか。二番手は高知商。昨秋・今春の四国大会に出場しセンバツは補欠校に選ばれている。投手力・守備力で明徳と差がある。例年好投手を育ててくる室戸は今年も投手力で勝負。明徳を倒すとしたら室戸の可能性が高い。高知も近年決勝で明徳と死闘を演じてきたが、今年のチームはやや総合力で劣る。高知中央・高知東・岡豊なども上位にはきそうだ。
<福岡>(本命1/対抗2/ハズレ3)センバツベスト8の福岡工大城東が一歩リード。定岡が投打の中心となり特に打つほうは心配ない。後は投手陣が崩れた時どう立て直せるかで春夏連続が決まる。九産大九州は春の県大会3位。昨秋も県3位となっており安定した成績を残している。あとは決勝で相手を破るだけだ。ここのところ一年おきに甲子園に出場している柳川は今年は出場の順番。荒削りながら潜在能力はあり、夏に成長すると十分勝ち進めるチーム力だ。福岡第一も投打に柱を持ち実力は高い。エースの畑の出来次第では久し振りの甲子園が可能。久留米商も好投手・香月を擁し春の県大会では優勝。夏も打線の援護しだいで上位進出が考えられる。夏に強い西日本短大付もチームを整えている。あとひと伸びあれば狙える位置にいる。好投手を擁するのが戸畑商・東筑・九国大付・沖学園。他にも小倉工・東福岡・筑陽学園などがマークが必要だ。
<佐賀>(本命1/対抗1/ハズレ4)センバツに出場した佐賀商が中心となる。エースの松本が復活し、しぶとく得点する打線と絡めばチーム力はぐんと高くなる。センバツで名が挙がった龍谷も実力は十分。昨秋の優勝校で春も準優勝。安定した成績を誇っている。鳥栖も今年はチャンスがある。昨秋の3位で投打に一回り成長。夏に強い印象もありトップグループは近い。厳木も春の優勝校でここ数年上位に残る事が多くなっている。やや特長にかけるが佐賀商がこけると初出場のチャンスは出てきそうだ。佐賀学園はこのところ不調だが投打に柱があり夏はあわせてくるだろう。他に嬉野・佐賀工・佐賀北が伏兵的存在だ。
<長崎>(本命4/対抗1/ハズレ1)昨夏・昨秋・今春といずれも決勝に進出している波佐見が一歩リード。エースの磯田も安定感を増し、パンチ力ある打線が援護すれば現在のところ一番甲子園に近い。長崎日大は昨夏の代表校。経験者が残り地力はあるが、投手力がやや不安。夏に強さがあるので仕上がり次第では2年連続出場もある。選抜21世紀枠補欠校に終わった清峰もチーム力はある。投手力が安定しているだけに打線が強化できれば上位に勝ち残りそづあ。春に勢いがあったのが西海学園・大村工。ともに甲子園未経験なので、決勝までは残っても、決勝で勝つ事は容易ではない。海星・瓊浦・佐世保実も実績は上げていないが、春は惜敗しており夏は期待できる存在だ。ともに投手力の整備しだい。他に島原・長崎南山・長崎商・長崎西がベスト8ぐらいの力はある。
<熊本>(本命2/対抗1/ハズレ3)センバツに出場した熊本工が中心となる。エースの左腕・岩見は甲子園でも力を見せつけ投手力は全国上位レベル。不安材料はやや貧打気味の打線の援護と連戦の疲労具合だ。秀岳館は春の県大会優勝校。投攻守のバランスはは揃っており、投手陣がもう一分張りできればチャンスがある。八代東も今年はチャンスがある。昨秋の準優勝候で本村・東瀬と2枚看板を擁し打線の援護で頂点が見えてくる。同様に東海大二も好投手・平井が健在。序盤戦で足元をすくわれなければ大きな壁になりそうだ。隠れ本命ともいえるのが九州学院。伝統の長打力は今年も健在で、エースの神田が一本立ちできればチーム力はぐっと上がってくる。他に鎮西・専大玉名・済々黌・必由館が中堅グループを形成しチャンスをうかがっている。
<大分>(本命1/対抗2/穴1/ハズレ2)昨年まで2年連続出場の柳ヶ浦と日田林工が双璧。柳ヶ浦は夏に照準を合わせるのがうまく投打に柱もおり、3年連続出場し2年連続初戦敗退の汚名を返上したい。日田林工は昨秋の優勝校。今春も準優勝しており実績ではNO1と言える。伝統の強打が復活すれば久し振りの甲子園につながる。春の県大会優勝は藤蔭。ここのところやや低迷気味だが打線は活発で、打ち勝つ野球で活路を開けるか。昨秋準優勝の明豊も同じような打撃のチーム。やはり投手の踏ん張りがカギになる。大分工は投打にバランスがよく接戦を拾っていければ楽しみな存在。名門・津久見もチーム力は高く、上位に勝ち進みそうだ。他に中津工・大分・国東なども波に乗ると活躍しそうだ。
<宮崎>(本命2/対抗1/穴2/ハズレ1)今年はレベルの高さを感じさせる。飛び抜けたチームは無いが総合力でセンバツ出場の日南学園が実績もあり本命だ。日南学園はセンバツでは初戦負けだったが春の九州大会を制し実力のあるところを証明した。不安はピークを夏に再度合わせられるかだ。昨秋優勝の日向学院・都城商は県内を代表する好投手が健在。佐分・西村ともに本調子なら甲子園でも十分通用しそうで、打線の援護でいかに疲労をためずに終盤戦を迎えられるかが焦点。新鋭・佐土原は春の県大会を制し、あれよあれよと言う間に九州大会でも準優勝に輝いた。好投手の継投策が武器で夏も作戦が決まると難敵になりそうだ。春の準優勝校は宮崎商。ベスト8の都城とともに好投手が存在し波乱を起こすかどうか。日章学園・鵬翔・延岡工の甲子園組みも今年は実績は無いが、チームの素材はよく夏は上位に勝ち進むところが出てくるかもしれない。他にも都城東・宮崎学園・小林西なども活躍しそうだ。
<鹿児島>(本命4/対抗1/穴1)ここ1,2年復活を予感させている鹿児島商がほんのわずかリード。そろそろ甲子園からご無沙汰して10年近くになるが好投手・木佐木を擁し伝統の得点力ある打線がうまく絡めば頂点も狙える。樟南は春が得意のチームだったが、ここ数年夏にもきっちりあわせて仕上げられるように変身している。手堅い攻めを得意とし、ミスのない野球は今年も健在だ。スケールの小ささをどう補うか。鹿児島城西も今年はチャンスがある。甲子園まで今一歩のところまでは着ているので、勢いをつけて勝ち進みたいところ。鹿児島実は好投手・村中が健在。最近ご無沙汰気味になりそうなところなので、ここら辺で甲子園に顔を見せておきたいところだ。打線の調子が上がるかがカギ。昨秋活躍したのは鹿児島・伊集院ともに夏までに上積みがないと上位は難しい。
<沖縄>(本命4/ハズレ2)3校がリードの様相宜野座が甲子園経験のあるエース宜野座を擁し伝統の強打とともに高いレベルを保っている。春の九州大会でもベスト4入りし調子が夏に向けて落ちなければ本命か?春の県大会準優勝の南部商は打撃のチーム。継投策の投手陣がうまく回転すれば初出場もありうるレベルだ。昨秋優勝の中部商も一時調子を落としていたが、逆に夏に向けて仕上がれば面白い。この3校を追うのが興南。昨秋の準優勝校でこのところ甲子園はご無沙汰だが取りこぼしがなければチャンスはある。沖縄尚学・沖縄水産の甲子園経験校は夏にしっかり照準を合わせてくるので今年も要注意だ。好投手を擁する具志川商の戦いも楽しみ。
第76回センバツ大会 | 第85回夏の甲子園大会 | 第75回センバツ大会 | ||
---|---|---|---|---|
第84回夏の甲子園大会 | 第74回センバツ大会 | 第83回夏の甲子園大会 | 第73回センバツ大会 | 第82回夏の甲子園大会 |
第72回センバツ大会 | 第81回夏の甲子園大会 | 第71回センバツ大会 | 第80回夏の甲子園大会 | 第70回センバツ大会 |
年 | センバツ出場校予想 | センバツ大会勝敗予想 | 夏の大会出場校予想 | 夏の甲子園大会勝敗予想 |
---|---|---|---|---|
1998年 | 94.4%(36校中34校) | 82.9%(35試合中29試合) | 70.9%(55校中39校) | 66.7%(54試合中36試合) |
1999年 | 93.8%(32校中30校) | 54.8%(31試合中17試合) | 75.5%(49校中37校) | 62.5%(48試合中30試合) |
2000年 | 90.6%(32校中29校) | 67.7%(31試合中21試合) | 69.4%(49校中34校) | 66.7%(48試合中32試合) |
2001年 | 88.2%(34校中30校) | 63.6%(33試合中21試合) | 61.2%(49校中30校) | 66.7%(48試合中32試合) |
2002年 | 87.5%(32校中28校) | 61.3%(31試合中19試合) | 61.2%(49校中30校) | 77.1%(48試合中37試合) |
2003年 | 85.3%(34校中29校) | 63.6%(33試合中21試合) | 59.2%(49校中29校) | 54.2%(48試合中26試合) |
2004年 | 87.5%(32校中28校) | 77.4%(31試合中24試合) | 73.5%(49校中36校) |
このぺージのTOPへ
2004春・センバツ大会の結果 2004春・センバツ代表校予想の結果
2003夏・甲子園大会の予想と結果 2003夏・地区予選代表校予想の結果 2003春・センバツ大会の結果 2003春・センバツ代表校予想の結果
2002夏・甲子園大会の予想と結果 2002夏・地区予選代表校予想の結果 2002春・センバツ大会の結果 2002春・センバツ代表校予想の結果
2001夏・甲子園大会の予想と結果 2001夏・地区予選代表校予想の結果 2001春・センバツ大会の結果 2001春・センバツ代表校予想の結果
2000夏・甲子園大会の予想と結果 2000夏・地区予選代表校予想の結果 2000春・センバツ大会の結果 2000春・センバツ代表校予想の結果
99夏・甲子園大会の予想と結果 99夏・地区予選代表校予想の結果 99春・センバツ大会の予想と結果 98夏・甲子園大会の予想と結果