そこで、今回も勝手に代表校を予想してみました。的中目標は30校です。よろしくお願いします。(部長談) 予想解説へ
北海道・東北 | 関東・東海 | 北信越・近畿 | 中国・四国・九州 |
---|
北海道・東北・東京 | 関東・東海 | 北信越・近畿 | 中国・四国・九州 |
---|
目標的中率.700(本命だけなら15校.306)がんばるぞ!
昨年の結果・38勝11敗・・的中率.776(本命だけなら18校.367)
今年は49校予想して(本命17)(対抗10)(穴10)合わせて37校当たりました。結果、.755という的中率は目標の.700をクリアし、昨年度には及ばなかったものの満足できる数字を残す事が出来ました。また、決勝での本命校の敗退は10校と多く、後一歩で力尽きる有力校が多いことがわかります。(昨年6校、一昨年は10校) とくに明豊・丸亀城西・日大東北は決勝まで勝ち進んで、「もらった!」と思っただけに予想する側としても意外な敗退でした。逆に鶴崎工・香川西・光南は伸びしろが多く甲子園でも活躍が期待できます。。的中してうれしかったのは、「穴」に上げておいた、白樺学園・鹿児島工の2校で、白樺学園は旭川北・北見北斗との選択だったのですが、昨年駒大苫小牧の道内の連勝を止めた勝負強さに期待してあげておいただけに甲子園が決まって直にTVで見られるのは楽しみです。また鹿児島工は例年は予想に御三家を上げておくことが多いのですが今年は御三家の動きが今ひとつと感じたので有力校として鹿児島工を上げておいたのが活きました。
さて、ハズレた12校のうち、下の「解説」にも登場しない全くのノーマークが4校(ちなみに昨年は3校、一昨年は2校)(千葉経大付・静岡商・福岡・鶴崎工)です。この中で千葉経大付は、記述しようか迷ったのですが、千葉県は上げ始めると20チームほど名前が挙がってしまうので割愛した判断が甘かったです。鶴崎工も上げても良かったのですが、大分県は他に有力校が多く、割愛してしまいました。
あとの静岡商・福岡は全く頭に無かったので、正直ビックリです。福岡は優勝候補の高岡商・砺波工を共に下しての出場なので、甲子園での積極的なプレーを期待します。
また、部長の地元の松代(長野)は家から3キロの近所の高校で今年は例年よりチーム力が高いと判断したので名を上げておいたのですが、東海大三・上田西・佐久長聖と優勝候補をなぎ倒して優勝を決めており、実力は十分と感じています。あと、香川西・福知山成美もラスト近くに名前を上げており、胸をなでおろしています。
今年は2年連続の決勝敗退となったチームはなんと遠軽(北北海道)光星学院(青森)拓大紅陵(千葉)佐久長聖(長野)寒川(香川)と5校もあり逆に昨夏の準優勝から今年代表を勝ち取った高校は2校でした。(金沢・徳島商)
もうすぐ始まる第88回大会は、名の通った有力校が多く、好ゲームが期待されます。とくに横浜・清峰・駒大苫小牧の戦いぶりは注目です。
・・・・次は本大会の戦力分析をUPいたします。2日ほどお待ちください!
地区名 | 代表校 | 本命 | 対抗 | 穴 | センバツ 出場 | 春の大会 | 昨秋の大会 | 昨年度夏 | 結果
北北海道 | 白樺学園 | 遠軽 旭川実 | 釧路江南 | 白樺学園 | 旭川実 | 旭川実 | 旭川工 | 遠軽 △ | 穴 南北海道 | 駒大苫小牧 | 札幌光星 駒大苫小牧 | 北照 | 北海 | 北海道栄 | 駒大苫小牧 | 駒大苫小牧 | 北海道栄 駒大苫小牧 | 北照 ◎ | 本命 青森県 | 青森山田 | 光星学院 光星学院 | 青森山田 | 八戸工大一 | 光星学院 | 光星学院 | 八戸工大一 光星学院 | 八戸工大一 青森山田 | 光星学院 ○ | 対抗 岩手県 | 専大北上 | 盛岡大付 一関学院 | 専大北上 | 盛岡大付 | 一関学院 | 一関一 | 専大北上 一関学院 | 盛岡大付 花巻東 | 盛岡中央 ○ | 対抗 秋田県 | 本荘 | 秋田中央 秋田商 | 秋田 | 金足農 | 秋田商 | 大曲工 | 能代 秋田商 | 金足農 秋田商 | 金足農 × | ハズレ 山形県 | 日大山形 | 東海大山形 日大山形 | 酒田南 | 羽黒 | 日大山形 | 羽黒 山形中央 | 日大山形 酒田南 | 羽黒 ◎ | 本命 宮城県 | 仙台育英 | 東北 東北 | 仙台育英 | 宮城水産 | 東北 | 仙台育英 東北 | 一迫商 東北 | 石巻工 ○ | 対抗 福島県 | 光南 | 日大東北 日大東北 | 学法石川 | 聖光学院 | 日大東北 | 学法石川 光南 | 東日大昌平 聖光学院 | 学法石川 × | ハズレ 茨城県 | 常総学院 | 水戸桜ノ牧 常総学院 | 土浦日大 | 水戸短大付 | 土浦湖北 | 東洋大牛久 土浦日大 | 常総学院 藤代 | 波崎柳川 ◎ | 本命 栃木県 | 文星芸大付 | 佐野日大 文星芸大付 | 小山西 | 作新学院 | 真岡工 | 小山西 | 作新学院 文星芸大付 | 真岡工 宇都宮南 | 国学院栃木 ◎ | 本命 群馬県 | 桐生第一 | 前橋工 前橋工 | 高崎商 | 桐生第一 | 高崎商 | 桐生市商 | 東農大二 高崎商 | 前橋 前橋商 | 太田市商 △ | 穴 埼玉県 | 浦和学院 | 鷲宮 春日部共栄 | 埼玉栄 | 聖望学園 | 鷲宮 | 春日部東 浦和学院 | 春日部共栄 春日部共栄 | 埼玉栄 × | ハズレ 千葉県 | 千葉経大付 | 拓大紅陵 成田 | 拓大紅陵 | 東海大浦安 | 成田 | 東海大浦安 | 銚子商 成田 | 市船橋 銚子商 | 拓大紅陵 × | ハズレ 山梨県 | 甲府工 | 東海大甲府 東海大甲府 | 甲府工 | 日大明誠 | 東海大甲府 | 甲府工 東海大甲府 | 塩山 日本航空 | 山梨学院大付 ○ | 対抗 東東京 | 帝京 | 国士舘 帝京 | 国士舘 | 修徳 | 国士舘 | 日大豊山 ◎ | 本命 西東京 | 早稲田実 | 日大三 早稲田実 | 日大三 | 日大鶴ヶ丘 | 早稲田実 | 東海大菅生 日大三 | 日大鶴ヶ丘 早稲田実 | 東海大菅生 日大三 | 明大中野 八王子 ◎ | 本命 神奈川県 | 横浜 | 東海大相模 横浜 | 東海大相模 | 桐光学園 | 横浜 | 東海大相模 東海大相模 | 横浜 横浜 | 東海大相模 桐光学園 | 慶応 ◎ | 本命 新潟県 | 日本文理 | 新潟明訓 日本文理 | 新潟明訓 | 中越 | 日本文理 | 日本文理 | 村松 日本文理 | 新発田南 新潟明訓 | 中越 ◎ | 本命 長野県 | 松代 | 佐久長聖 松商学園 | 上田西 | 佐久長聖 | 上田西 | 武蔵工大二 松商学園 | 諏訪清陵 松商学園 | 佐久長聖 × | ハズレ 静岡県 | 静岡商 | 浜名 静岡学園 | 静岡市立 | 静清工 | 島田商 | 静岡学園 富士宮西 | 静岡学園 静清工 | 富士宮北 × | ハズレ 愛知県 | 愛工大名電 | 愛産大三河 豊田西 | 愛工大名電 | 愛知啓成 | 愛知啓成 | 享栄 | 同朋 大府 | 愛知啓成 愛工大名電 | 豊田大谷 ○ | 対抗 岐阜県 | 県岐阜商 | 大垣商 岐阜城北 | 中京 | 岐阜総合 | 岐阜城北 | 中京 | 岐阜総合 岐阜城北 | 県岐阜商 土岐商 | 岐阜城北 × | ハズレ 三重県 | 三重 | 松坂工 宇治山田商 | 三重 | 四日市工 | 宇治山田商 | 四日市工 宇治山田商 | 三重 菰野 | 桑名西 ○ | 対抗 富山県 | 福岡 | 砺波工 高岡商 | 砺波工 | 氷見 | 高岡商 | 高岡商 | 砺波工 高岡商 | 不二越工 高岡商 | 高岡第一 × | ハズレ 石川県 | 金沢 | 遊学館 金沢桜丘 | 金沢 | 遊学館 | 金沢桜丘 | 金沢桜丘 | 金沢西 金沢桜丘 | 小松工 遊学館 | 金沢 ○ | 対抗 福井県 | 福井商 | 鯖江 福井商 | 福井 | 大野 | 大野 | 敦賀 福井商 | 敦賀気比 福井商 | 福井 ◎ | 本命 滋賀県 | 八幡商 | 滋賀学園 北大津 | 八幡商 | 近江 | 北大津 | 八幡商 | 北大津 近江 | 綾羽 近江 | 彦根東 ○ | 対抗 京都府 | 福知山成美 | 西城陽 平安 | 京都外大西 | 京都成章 | 京都外大西 | 京都成章 | 平安 平安 | 京都外大西 京都外大西 | 乙訓 × | ハズレ 大阪府 | 大阪桐蔭 | 金光大阪 PL学園 | 大阪桐蔭 | 履正社 | 履正社 | PL学園 履正社 | 大阪桐蔭 PL学園 | 大阪桐蔭 大阪桐蔭 | 大商大堺 ○ | 対抗 兵庫県 | 東洋大姫路 | 神港学園 神港学園 | 報徳学園 | 東洋大姫路 | 神港学園 | 報徳学園 | 社 神港学園 | 市尼崎 姫路工 | 神戸国際大付 △ | 穴 奈良県 | 天理 | 斑鳩・法隆寺国際 天理 | 智弁学園 | 奈良商 | 智弁学園 | 奈良商 天理 | 高田商 天理 | 広陵 ◎ | 本命 和歌山県 | 智弁和歌山 | 田辺 智弁和歌山 | 県和歌山商 | 日高中津 | 智弁和歌山 | 智弁和歌山 | 日高 智弁和歌山 | 県和歌山商 智弁和歌山 | 笠田 ◎ | 本命 岡山県 | 関西 | 岡山城東 関西 | 岡山城東 | 倉敷商 | 関西 | 岡山東商 関西 | 倉敷商 関西 | 岡山東商 関西 | 玉野光南 ◎ | 本命 広島県 | 如水館 | 崇徳 広陵 | 高陽東 | 如水館 | 呉宮原 | 高陽東 広陵 | 如水館 高陽東 | 三次 △ | 穴 鳥取県 | 倉吉北 | 倉吉東 境 | 米子松蔭 | 倉吉北 | 鳥取城北 | 境 米子西 | 倉吉東 鳥取西 | 米子西 △ | 穴 島根県 | 開星 | 出雲北陵 開星 | 江の川 | 浜田商 | 開星 | 江の川 出雲西 | 開星 江の川 | 大社 ◎ | 本命 山口県 | 南陽工 | 多々良学園 宇部商 | 岩国 | 南陽工 | 南陽工 | 華陵 | 桜ヶ丘 岩国 | 南陽工 宇部商 | 柳井商 △ | 穴 香川県 | 香川西 | 寒川 丸亀城西 | 高松商 | 尽誠学園 | 丸亀城西 | 高松商 尽誠学園 | 高松商 丸亀城西 | 寒川 × | ハズレ 徳島県 | 徳島商 | 徳島北 鳴門工 | 小松島 | 徳島商 | 小松島 | 鳴門工 | 小松島 小松島 | 生光学園 鳴門工 | 徳島商 △ | 穴 愛媛県 | 今治西 | 今治北 今治北 | 今治西 | 済美 | 今治北 | 今治西 | 今治北 済美 | 今治北 済美 | 西条 ○ | 対抗 高知県 | 高知商 | 明徳義塾 明徳義塾 | 高知 | 高知商 | 高知 | 明徳義塾 高知商 | 室戸 (明徳義塾)辞退 | 高知 △ | 穴 福岡県 | 福岡工大城東 | 柳川 戸畑商 | 筑陽学園 | 福岡大大濠 | 久留米商 | 八幡 戸畑商 | 福岡大大濠 柳川 | 戸畑商 × | ハズレ 佐賀県 | 佐賀商 | 佐賀西 鳥栖 | 伊万里商 | 佐賀商 | 伊万里商 | 鳥栖 | 鹿島実 伊万里商 | 鳥栖 佐賀商 | 鳥栖商 △ | 穴 長崎県 | 清峰 | 波佐見 清峰 | 波佐見 | 長崎日大 | 清峰 | 長崎日大 | 鹿町工 波佐見 | 清峰 清峰 | 瓊浦 ◎ | 本命 熊本県 | 熊本工 | 専大玉名 熊本工 | 九州学院 | ルーテル学院 | 熊本工 | 専大玉名 ルーテル学院 | 城北 熊本工 | 文徳 ◎ | 本命 大分県 | 鶴崎工 | 明豊 明豊 | 藤蔭 | 柳ヶ浦 | 大分豊府 | 柳ヶ浦 明豊 | 藤蔭 別府青山 | 藤蔭 × | ハズレ 宮崎県 | 延岡学園 | 宮崎日大 延岡学園 | 日章学園 | 日南学園 | 延岡学園 | 都城東 | 日向学院 延岡学園 | 宮崎日大 聖心ウルスラ | 宮崎北 ◎ | 本命 鹿児島県 | 鹿児島工 | 鹿屋 樟南 | 神村学園 | 鹿児島工 | 神村学園 | 出水中央 樟南 | 徳之島 樟南 | 神村学園 △ | 穴 沖縄県 | 八重山商工 | 中部商 八重山商工 | 中部商 | 沖縄尚学 | 八重山商工 | 中部商 | 興南 中部商 | 沖縄尚学 沖縄尚学 | 浦添商 ◎ | 本命 地区名 | 代表校 | 本命 | 対抗 | 穴 | センバツ | 出場 春の大会 | 昨秋の大会 | 昨年度夏 | 結果
| 一昨年度 | 出場校数 49校 | 9校 | 16校 | 11校 | 8校 | 11校 | 5校 10校 | 9校 11校 | 9校 .735
| 昨年度 | 出場校数 49校 | 18校 | 14校 | 6校 | 8校 | 12校 | 3校 15校 | 6校 14校 | 5校 .776
| 今年度 | 出場校数 49校 | 17校 | 10校 | 10校 | 9校 | 9校 | 5校 13校 | 9校 11校 | 2校 .755
| |
---|
<北北海道>(本命1/対抗2/ハズレ5)センバツ出場の旭川実が投打に他校を一歩リードした実力を有する。春の北海道大会も北海・北照といった強豪校を下し、駒大苫小牧にも9−14と食い下がった。まずは旭川龍谷・旭川大と同じブロックに入った支部大会を勝ち抜くことが先決。センバツ21世紀枠推薦校になった釧路江南も安定した実力を持つ。北北海道大会を勝ち抜けるかが鍵となる。白樺学園は投手力に難があるが一発勝負で有効な打撃には自信を持つ。春の道大会で駒大苫小牧に3−7と善戦した北見北斗、昨年準優勝の遠軽らの北見勢も力はある。他に帯広三条・旭川工・深川西・滝川西などにチャンスがありそうだ。
<南北海道>(本命2/対抗1/ハズレ5)春の北海道大会に優勝した駒大苫小牧が投打に他を引き離している。エースの田中は全国屈指の好投手。打線も昨年並みの破壊力を持ち余程のことがないと本命は動かない。センバツ出場の北海道栄は弱点の投手力がどこまで解消されているかが上位進出の鍵。伝統校北照・北海は共に好投手を有し打線と噛み合わば上位に進出しそう。札幌勢では札幌日大・札幌国際情報・札幌第一・東海大四などが実力校。ここに函館大有斗・駒大岩見沢・鵡川らが絡んできそうだ。
<青森>(本命5/対抗3)このところ私学2強で分け合っている代表校だが、今年も2校の力が一歩抜けている。センバツ出場の光星学院は昨秋・今春と県大会を連覇。桑鶴・村松の投手陣も安定し、春の東北大会は優勝するなど実力は折り紙付き。ライバルの青森山田は早くから実力を嘱望されたエースの野田の出来次第。一年を通じて二番手につけていたときの青森山田は夏に強く、打倒光星学院の可能性も十分残る。2強にはやや差があるが八戸工大一は昨秋・今春共に準優勝し、割ってはいる勢いはある。投攻守にバランスがとれ、2強が倒れたときは一番手となりうる。青森は2強を下す可能性があるスケールの大きなチ−ム。他に大湊・東奥義塾・弘前学院聖愛らもチーム力があり、大物食いの可能性を秘める。
<岩手>(本命2/対抗5/ハズレ1)センバツ出場の一関学院がエースの太田の評価が高く、本命視されている。東北NO1左腕の呼び声高い太田はセンバツでも好投し評価を上げた。ただし、打線の非力さは解消されておらずセンバツのゲームのように投手戦で惜敗する恐れが残る。専大北上はエースの小石が安定感を増し、打線の破壊力もありチームバランス的には均衡が取れている。県大会準優勝で乗り込んだ春の東北大会でも1勝し夏に向けて一層の成長が見込まれる。盛岡中央・盛岡大付はともに好投手を擁し打線の援護次第で勝ち進む可能性を秘める。春の県大会優勝の一関一は投手力で勝負。先にあげた私立強豪の打線を封じ込めることが出来ると頂点も見えてくる。昨夏の代表校花巻東は甲子園経験者が夏までにチームをまとめてくれば面白い。他に大船渡・盛岡四・花北青雲などが上位候補だ。
<秋田>(本命3/対抗5)センバツベスト8の秋田商が総合力では一歩リードしている。春の県大会では不調だったエースの佐藤の復調が条件だが、センバツ時のチーム力まで戻してくれば優位は動かない。春の県大会優勝の大曲工はエースの中邑が安定。しかしマークがきつくなる夏の大会で平常心で出来るかが課題。同じく準優勝の能代も好投手の畠山の出来が焦点。2チームとも投手中心のチームなので、エースの出来が勝敗を左右しそうだ。実力校の秋田も今年は好投手を擁し、伝統の打力とうまく噛み合えば上位に勝ち進んできそうだ。他にも本荘・金足農・秋田経法大付・秋田中央などがもう一歩で優勝を狙える位置にいる。
<山形>(本命4/対抗2/穴1/ハズレ1)私立勢が4強を構成し一歩リードしている。昨秋準優勝・今春優勝の日大山形はここ2,3年優勝候補に名を連ねながら甲子園に縁が無かった。今年のチームは投打のバランスが良く安定感では県内随一。8年ぶりの出場の可能性は上がってきている。ここ4年間で3回出場の酒田南は投打に好素材が控え、夏までの成長次第では総合力で日大山形を抜く可能性もある。羽黒は昨年確実といわれた夏の甲子園を逃し、雪辱に燃えている。投手陣の層が厚く持ち前の機動力と噛み合えば3年ぶりの出場が見えてくる。東海大山形はエースの土谷がどれだけ力投できるかによる。昨年の経験者が残り接戦に強いのが強み。以上の4校を追うのが山形中央・鶴岡東。山形中央は昨秋の県大会を制し東北大会でも1勝を上げた実力校。鶴岡東も投手力が良く一波乱起こせる総合力だ。他にも上山明新館・酒田東・南陽などの活躍が期待される。
<宮城>(本命3/対抗3/ハズレ2)昨夏の甲子園ベスト8の東北が投打に他を引き離している。エースの高山と打の柱の成田がどっしり構え、連続出場の可能性は高い。ライバルの仙台育英も今年は陣容が充実している。春の東北大会では日大山形・日大東北といった所を撃破して準優勝に輝き経験を積んだ。投打にやや荒削りだが決勝で東北と戦うことになればチャンスはある。昨年のセンバツに出場した一迫商は三浦投手が残り伝統の強打とうまく噛み合えば上位進出は十分可能。昨秋・今春共に3位の宮城水産は総合力で勝負。いずれも私学二強を突破できるかが甲子園が見えてくる最終関門。他にも東陵・仙台商は投手力が優れ、泉松陵・宮城農・松山・利府は一発逆転の力がある。
<福島>(本命3/対抗2/穴2/ハズレ1)昨秋は不調だった私立勢が春にかけて戦力を整えリードしているがほとんど差は無い。春の県大会優勝の日大東北は伝統の分厚い投手陣に強力打線が整備されて春の東北大会は2勝と結果を出した。後は試合運びの安定感か。学法石川は春の準優勝校。エースを中心に守りから入る守備型のチームだが、こちらも東北大会で1勝し久しぶりの甲子園が狙える位置につける。夏2連覇中の聖光学院は夏に強い伝統を持ち今年のチームも結果は出していないが潜在能力は高そう。新鋭では東日本大昌平に注目。昨秋は準優勝しここ数年上位に食い込んできている。投打の柱がいる今年はチャンス有。昨秋優勝の光南はやや伸び悩み気味だがベスト8で当たる可能性が強い聖光学院戦が山場。他にも磐城・帝京安積・会津工・郡山東・須賀川桐陽らに上位進出の期待が掛かる。
<茨城>(本命4/ハズレ4)過去本命が当たるか全くはずれるかギャンブル性の高い茨城県。実力伯仲しているがまずは打力に優れる常総学院。打線の破壊力は健在で投手陣も整備され始めている。投手力が良いのが土浦湖北・水戸短大付。共に金子・豊田という速球派投手を擁し土浦湖北は春の県大会も制している。総合力では土浦日大が久しぶりに優勝を狙える位置にいる。センバツは関東地区の補欠校に終わり希望枠も補欠校に終わった悔しさは夏に向かう好材料。古豪復活なるか?ダークホースは昨夏代表の藤代・東洋大牛久。藤代は今年も投手力に安定感があり、東洋大牛久も春の準優勝でいよいよ優勝を狙える陣容となっている。他に水戸商・明秀日立・水戸桜ノ牧・鬼怒商・霞ヶ浦・常盤大高などが上位に絡んで来そうだ。
<栃木>(対抗1/穴2/ハズレ5)昨秋・今春の優勝校が一歩リード。文星芸大付は毎年優勝候補に挙げられるが、新校名になってから甲子園出場が無くそろそろ名前を広めたいところ。投打にバランスがとれミスが出なければ実力は十分。小山西エース松本が大黒柱で攻撃力もある。春の県大会を制した勢いを持続したいところ。この二校に続くのが作新学院・真岡工。作新学院は投手力に不安があるが打ち勝つ野球ができれば上位進出できそう。真岡工はかなり完成度が高いチームだけにエースの西山の力投に掛かってくる。国学院栃木・佐野日大・宇都宮南の常連校もそれぞれチーム力を挙げており割って入ってくる可能性がある。新鋭では青藍泰斗・宇都宮工らが絡んできそうだ。
<群馬>(本命2/対抗4/穴1/ハズレ1)センバツに出場した高崎商がエースの故障と打線の非力さで本命にのし上がってこないうちに群雄割拠となった。春の県大会優勝・準優勝の桐生市商・東農大二はともに打力優位。弱点の投手力がどこまで解消されているかが上位進出の鍵。昨秋の準優勝校前橋も投打にまとまっているが投手力に弱点を抱える。前橋工・桐生第一の伝統校は投打に素質のある選手がおり、夏までに伸びてくると一気に頂点まで走る可能性がある。昨年の決勝を戦った前橋商・太田市商も地力はあり樹徳・明和県央・前橋育英なども割って入る可能性を持つ。
<埼玉>(本命1/対抗2/穴2/ハズレ4)今年は好投手が多く、どこが優勝してもおかしくないぐらいレベルの高い戦いが繰り広げられそうだ。昨年の代表校春日部共栄は全国レベルのエースは不在だが投打にバランスはとれ総合力では一番手に立っていると見える。これを投手力が武器の3校が激しく追う。鷲宮はエース増渕が春の県大会を制し関東大会でも東海大相模(神奈川)を2点に押さえ自信をつけた。打線の援護が望まれる。埼玉栄はプロ注目の好投手・木村が健在。自身の打力も含め得点力の向上が望まれる。聖望学園は例年投手力が優れているが今年は橋本・久保と投打の柱がそろいチャンスは十分。ダークホースはエース中野を要する春日部東。ここ数年上位に顔を出し、はまれば優勝争いにも絡んできそうだ。このところ2年おきに夏の甲子園を射止めている浦和学院は今年はその順番の年。投手力に難があるが打線の破壊力は十分なので、投手陣に救世主が現れると可能性が出てくる。他にも所沢商・伊奈学園・本庄一・東農大三・花咲徳栄など群雄割拠の状況だ。
<千葉>(本命1/対抗2/穴1/ハズレ5)センバツ1勝の成田が投打にレベルが高く一番手。甲子園でも好投した唐川を中心に連戦を勝ち抜く投手力を持ち優位に立っている。昨年出場の銚子商は今年も好投手がおり春の県大会も準優勝。関東大会もベスト8に勝ち進み2連覇を狙う。春の優勝校東海大浦安は投手力が安定し、打線の活躍次第で勝ち進みそう。春の関東大会でも2勝し。実力は折り紙つき。以上の3校がややリードしており2番手は集団となっている。拓大紅陵は昨夏準優勝。今年も投打にまとまりのあるチームとなっており、接戦を制すれば久しぶりの夏の出場も可能。習志野・市船橋・木更津総合は総合力で勝負。新鋭では横芝敬愛・流通経大柏・千葉日大一が優勝を狙える位置にいる。ノーマーク=千葉経大付
<山梨>(本命2/対抗3/穴2/ハズレ1)昨秋と今春の県大会を制した東海大甲府が一歩リード。層の厚い投手力をバックに打線が打ち勝つ野球が得意。センバツ優勝の横浜を関東大会準決勝で5−4と破ったのは大いに自信になったはず。甲府工はエースの石合の力投が鍵。東海大甲府が2−5と破れた日大三に2−4と善戦しており実力的にそう差は無い。2校に続くのが日大明誠・帝京三・塩山の3校。いずれも投手陣ががんばって上位に食い込み2強を食い止めるとしたらこのうちのどこかか?常連校の日本航空・山梨学院大付も夏には戦力を必ずアップさせてくるので、帝京三ともどもこのブロックからはどこが勝ち進んでも注意が必要。他に駿台甲府・市川らが絡んできそうだ。
<東東京>(本命1/対抗2/ハズレ5)ややレベル低下が懸念されるが、夏に向けて伝統校が力をつけてきている。帝京は選手層が厚く、打撃力は全国レベル。投手力の整備が課題。国士舘は昨年遂に夏の初出場を成し遂げ、2年連続を目指す。伝統の守りからリズムを作る野球ができるか?この2校を追って日大豊山・二松学舎大付が投手力の整備次第で浮上しそう。対外試合禁止が解けた修徳も磯部のでき次第で一気に走る可能性を持つ。好投手を擁する芝浦工大高は台風の目。他に世田谷学園・安田学園・関東一都立勢では城東・広尾らが絡んできそうだ。
<西東京>(本命3/対抗1/ハズレ4)春の都大会のベスト4を独占し強豪が目白押し。本命はセンバツベスト8の早稲田実。斉藤投手を中心に総合力が高く、久しぶりの夏の代表を目指す。春の関東大会を制した日大三は層の厚い投手力がどれだけ持ちこたえられるかが上位進出の鍵。打線の破壊力は全国レベル。春の都大会準優勝の日大鶴ヶ丘は仁平投手と強力打線でバランスが取れている。関東大会でも横浜に4−6と健闘し実力は十分。センバツ出場の東海大菅生は投手力がととのえば優勝戦線にかかわってきそう。昨夏準優勝の明大中野八王子・明大中野コンビも勢いがあり注目。他に創価・多摩大聖ヶ丘・八王子に伝統校の堀越・桜美林当たりまでチェックしたい。
<神奈川>(本命2/対抗1/穴2/ハズレ3)センバツ優勝の横浜が総合力で頭ひとつ抜けている。センバツ決勝で21点を奪った打線はどこからでも長打が出る強打者がそろい相手投手が押さえ込むのは至難の業。ただ、高崎商・石川、履正社・魚谷と、コントロールの良い技巧派には抑えられることがあり、そうなると投手陣の奮起が必要。川角・浦川のエース格2枚が打ち込まれるようだと、接戦になる可能性がある。東海大相模は田中大を中心に打線は横浜と遜色ない。事実春の県大会では横浜を下して優勝を飾っている。エース高山以下の投手陣の踏ん張りに掛かってくる。桐蔭学園は投打にバランスがとれ2強がこけた時は本命に浮上する。慶応・桐光学園の昨年の甲子園組は経験者が残り波に乗ると力を発揮しそうだ。他に横浜隼人・横浜創学館・横浜商大高・平塚学園らに横浜商・神奈川工などの公立勢が絡んできそうだ。
<新潟>(本命1/対抗4/穴1/ハズレ2)センバツベスト8の日本文理が投打に他を引き離している。センバツで新潟県勢初の1勝を挙げベスト8まで勝ち進んだ日本文理の戦力は全国的に見ても引けを足らない。クリーンアップのしっかりした強力打線がリードすれば栗山ー横山の継投がバッチリ決まるはず。鍵は横山投手。センバツ時の投球ができれば優勝はぐっと近づく。比較的対抗馬が甲子園を勝ち取ることの多い新潟県。今年の対抗馬は昨夏の代表校新潟明訓。昨夏の甲子園経験者が多数残り投手力が良いので、日本文理を下すとしたらここか?春の県大会準優勝の村松はエースの弦巻を中心に少人数ながらレベルの高い野球をする。昨夏準優勝の中越はエースの諏訪部の力投次第。他にも東京学館新潟・帝京長岡・新発田農らが絡んできそうだ。
<長野>(本命3/穴4/ハズレ1)昨夏の代表松商学園をエースの宮島への期待も込めて本命としたい。伝統の長打力に欠ける嫌いはあるが、素質ある一年生が大勢入部し夏までに戦力となると駒がそろう。春の県大会の優勝・準優勝コンビの上田西・武蔵工大二はともに甲子園初出場を狙う。上田西は打力に、武蔵工大二は投手を含めた守備力に優れ接戦を制することで夢が実現しそうだ。丸子実は昨年ごろより確実に実力が一歩上がり優勝を狙えるチーム力になった。打撃は伝統的に活発であとは投手力がどこまで持ちこたえられるか。佐久長聖は本命視された昨年出場を逃し、今年はダークホース的存在。投打に小粒になったが、チームバランスは良く実力は高い。創造学園大付・辰野は投手力が良く、ベスト4ぐらいまで勝ち残れば十分チャンスがある。台風の目は東海大三・長野日大。特に東海の一年生ピッチャーの投球は見もの。他に諏訪清陵・長野工・長野商・上田千曲・松代なども力がある。
<静岡>(本命2/穴1/ハズレ5)大本命が無く混沌とした状態。安定感では昨秋・今春共に準優勝の静岡学園だが、機動力を武器に投打にまとまっているが力強さには欠けている。春の県大会優勝の島田商はプロ注目のエース仁藤の投球次第。打線がかなり弱いので、夏勝ち進むのはかなり険しい。チームとして実力が高いのが静岡市立。投打に柱になる選手がおり、接戦を制していけば頂点が見えてくる。混沌とした状態の原因は近年の甲子園経験校の仕上がり具合がいまいちのため。静清工・東海大翔洋は共にチームが荒削りで夏の伸びしろに賭ける。常葉菊川・浜松商は打力で勝負。三島は投手力、富士宮西・興誠・静岡・掛川西は総合力で代表を目指す。ノーマーク=静岡商
<愛知>(本命4/対抗2/穴2/ハズレ1)近年まれに見る激戦。どこが優勝しても不思議ではない。春の県大会優勝の享栄は投打にまとまっているものの東海大会では初戦で破れ、安定感には欠ける。準優勝の同朋はエースの前田の投打が躍進の決め手。今まで無名だった同校が春の準優勝でマークがきつくなった分夏に勝ち進むのは難しい。昨夏の代表校愛工大名電は堂上が健在だが投手力の整備が遅れ、打ち勝ち野球で上位を目指す。昨秋の優勝校大府はやや小粒ながらチームワークで夏を乗り切りたい。センバツ出場の愛知啓成は接戦に強いがエース水野が抑えて勝つチームだけに水野投手の出来が大きくかかわる。愛産大三河・豊田西は投手力が良く春の県大会も活躍。打線の援護次第では代表校に一番近いかもしれない。東邦・中京大中京はチームつくりが遅れ投打に不安を抱えている。他にも名古屋国際・星城・豊田大谷・春日丘など優勝のチャンスがあるチームは多い。
<岐阜>(本命3/対抗1/穴1/ハズレ3)センバツ出場の岐阜城北はエースの尾藤の復活次第。打線の破壊力はセンバツの智弁和歌山戦で実証済みだが、連戦を勝ち抜くにはやはりエースの力投が必要条件だ。春の県大会優勝の中京は総合力ではNO1かもしれないが、毎年本命視される夏にはつまずき結果を残せていないのが気がかり。春準優勝の岐阜総合は粘りのあるチーム。東海大会でも宇治山田商を接戦で破り、今年は優勝のチャンスは十分ある。新鋭の大垣日大は前東邦の阪口監督が就任して一歩一歩前進してきたチーム。今年はいよいよ春に3位まで上り詰め投手陣の奮起次第では頂点に手が届くところまで来ている。名門県岐阜商は打力は安定しているが、大型の投手陣が踏ん張れば総合力は高いだけにやはり一目置く存在。他にも美濃加茂・土岐商・帝京可児・市岐阜商などダークホースが控えている。
<三重>(対抗1/穴1/ハズレ6)部長が苦手にしている三重県。これまで2回しかかすっていない。ここ2年有力視されながら夏は出場がかなわなかった宇治山田商がエースの中井の復活が条件で本命に挙げられる。昨秋・今春の県大会を制しセンバツでは補欠校となった。接戦を拾っていけるかが鍵。同じくセンバツ補欠校2位だった三重は近年甲子園から遠ざかっている。梅村・岸江など好投手がそろっており、今年は十分狙える実力だ。春の県大会2位の四日市工は東海大会では準優勝に輝き経験を十分積んだ。先の2校に比べると小粒ながら投打にまとまっており伝統の強打が炸裂するかが勝ち進む鍵となる。以上の3校に続くのが久居農林・菰野などの実力校。ともに夏に強く投手力の不安を打線が援護できれば面白い。他にも海星・津田学園・明野など甲子園経験校がダークホースに控える。
<富山>(本命5/穴1/ハズレ2)昨夏の出場校でセンバツにも出た高岡商が投打に他を引き離している。エースの細川・堀岡の投手陣は全国レベル。有沢が引っ張る打線も県内では随一で総合力ではダントツのリード。取りこぼしさえしなければ2連覇の可能性は高い。春準優勝の砺波工はここ数年県の一、二位を占めることが多く甲子園にもう一歩のところにいる。高岡商と比べると投打共に小粒だがバランスは良く後をおっている。氷見は昨秋の北信越大会でも強打の松商学園を終盤まで抑えたエースの荒木の投球がすべてを握る。富山商・不二越工は初戦で顔が合ったが、勝った方は上位に進む可能性がある。富山第一・高岡第一は投手力が安定し、波に乗れるかどうかだ。ノーマーク=福岡
<石川>(本命2/対抗3/穴2/ハズレ1)センバツ出場の金沢桜丘が春の県大会も制したが、激戦ブロックに入ったことと、夏までに実力を挙げてくるチームが予想され混戦模様。金沢桜丘はエースの太田の調子が戻っているかに掛かってくる。春の県大会は今村ら2番手投手ががんばったが夏はエースの出来が勝負を左右する。打線も当たりを取り戻しているかが気になる。金沢は弱点の投手陣が整備されているかが鍵。打線の破壊力はあるので、打ち勝つゲームになっていくだろう。遊学館も今シーズンは結果を残していないが投打に力はある。特に打線の援護が鍵。金沢西・金沢学院東も力がある。共に打力のチームなので投手陣の踏ん張り次第。星稜はやや打力に課題があるが、ベスト8まで勝ち進めばチャンスはある。小松工は昨秋の北信越で佐久長聖を破るなど好投手・北の出来に左右される。金沢桜丘と同ブロックに入ったので、そこが大一番になる。他にも初戦で桜丘と当たる日本航空二や寺井・北陸大谷・石川県工なども波乱を起こしそうだ。
<福井>(本命3/対抗3/ハズレ2)春の北信越大会を制した福井商が順調に投手力・打撃力を伸ばし本命に挙げられる。大黒柱にはかけるが寺木・池本両投手とも安定感があり大崩れしない。打撃も得点力があり接戦にも強く総合力は高い。主だった実績は無いが福井も投打に力がありそう。ちょうど2年おきに甲子園に出場しており今年はその順番の年だ。春の県大会を制した大野も北信越大会で1勝し夏も期待できる。大黒柱のエース義野の出来次第だ。羽水も注目の好投手・嶋田を擁し調子次第では上位校も倒す実力を持つ。春準優勝の敦賀はやや非力ながら2枚エースが踏ん張れば面白い。昨秋準優勝の敦賀気比もやや小粒ながら戦力は充実している。他にも鯖江・科学技術・北陸・足羽などが上位を目指している。
<滋賀>(本命3/対抗3/穴1/ハズレ1)センバツに出場した北大津が決め手に欠け、混戦状態。北大津はセンバツで好投した真田投手以外の投手陣の底上げを図り春の県大会準優勝という結果を出した。やや力強さにかける打撃陣の奮起が鍵となる。その北大津に初戦でぶつかるのが滋賀学園。速球派の投手をそろえ初戦での番狂わせを狙っている。春の県大会優勝の八幡商は投打にバランスが良くここ5年間遠ざかっている夏の甲子園を狙える位置にいる。昨夏の代表校で昨秋の覇者近江は層の厚い投手陣と強打の伊奈を中心とする打線が強み。ここも投手陣の踏ん張りに掛かってきそうだ。綾羽は隠れた実力校。投打にまとまっており特に打線の力強さは頼もしい。他に彦根東・彦根翔陽・比叡山・安曇川などもチェックが必要だ。
<京都>(本命2/ハズレ6)昨夏の甲子園準優勝校京都外大西はセンバツでも好投した大野投手に白井投手も台頭。ここに北岡・本田の実績組が戦力になれば強力投手陣となる。春の府大会優勝の京都成章は投打のバランスが取れている。近畿大会でも2勝・準優勝し調子が落ちなければ現在一番甲子園に近い位置にいる。秋の大会優勝の平安は春は準優勝。持ち前の強力打線にエースの福島の力投がうまく噛み合えば悲願の甲子園が3年ぶりに見えてくる。以上の3校が戦力的にリードし追うのは戦力が安定している立命館。鳥羽・久御山・桃山・立命館宇治・東山・福知山成美などが続々と追い上げている。
<大阪>(本命3/対抗2/穴1/ハズレ3)
3校がリードしどこが出ても甲子園では優勝候補だ。センバツベスト4のPL学園はセンバツでも力を見せ付けたエースの前田を中心にチームとしてのまとまりがある。他の2校に比べてやや弱いかと思われる打線の得点力が課題。また、長い予選を勝ち抜くためには2番手投手の出来も重要だ。センバツ出場の履正社は春の府大会で優勝しまた一枚実力を蓄えた。4番の土井をはじめ強打者がそろい投手陣の踏ん張り次第では久しぶりの夏の甲子園が見えてくる。2季連続準優勝の大阪桐蔭は昨夏甲子園でブレイクした2年生の中田投手が大黒柱。昨年のチームよりはややスケールにかけるが3度目の正直で2年連続出場も可能性は十分だ。大商大堺は甲子園には出ていないが、ここ数年力をつけ今年も好投手を有し3強に迫る勢い。予選同ブロックのPL学園戦が最大の山となる。同様に浪速・上宮太子・城東工・大産大付も好投手を有し打線の踏ん張り次第で浮上しそうだ。他に北陽・近大付・東海大仰星などの甲子園経験校も虎視眈々とチャンスを狙っている。
<兵庫>(本命3/対抗3/ハズレ3)
<奈良>(本命5/対抗3)センバツ補欠校で昨秋の県大会優勝の天理が総合力で一歩リード。持ち前の打力にエース藤井を筆頭とする投手力も安定感を増した。これまで夏は3年連続出場中だがことしも更新する可能性は高い。ライバルの智弁学園は打線は互角の破壊力をもつが投手力があと一歩。投手陣の踏ん張りが4年ぶりの甲子園に近づく必要条件。郡山も戦力を整えつつある。総合力では差があるが夏に一戦一戦成長すれば差を詰めることは可能だ。公立勢では奈良商・高田商の春秋準優勝コンビに特徴がある。奈良商にはエース谷口、高田商には強力打線が強み。これらに橿原・登美ヶ丘・奈良大付などが続いている。
<和歌山>(本命5/対抗1/穴1/ハズレ1)センバツ出場の智弁和歌山が投打に全国上位クラスの力を持ち一歩リードしているが追う2校もレベルが高く予断は許さない状態。智弁和歌山は投手力もレベルアップし打線の長打力は過去最高レベル。打ち勝つ試合が十分期待でき連覇の可能性は高い。ただ、ダークホースがひしめくブロックに入ったのがやや心配。春の県大会2位の日高は弱点の投手力がどこまで解消されているかが上位進出の鍵。打線がどれだけ援護できるかが鍵。伏兵は県和歌山商。速球派の南昌投手を擁し打線の援護次第では決勝まで勝ち進みそうだ。日高中津・市和歌山商も投打のバランスがとれ総合力は高い。昨夏準優勝の笠田新鋭の近大新宮も打倒智弁和歌山に挑戦する。他に南部・伊都・国際開洋二も活躍が期待できる。
<岡山>(本命2/対抗1/ハズレ5)今年は中国地区では敵なしの関西が投打に他を引き離し一歩リードしている。エースのダースの調子が戻っていないのが気がかりだが中村・川辺と実力派投手も育ち強力打線と相まって総合力では孤高の存在だ。センバツ出場の岡山東商はエースの秋山の復調次第。同ブロックの岡山城東を破れば波に乗りそうだ。その岡山城東も投打に柱がおり、春の県大会準決勝でも関西と8−9の接戦を演じていて力はある。やはり岡山東商戦が最初の関門か?倉敷・倉敷商も手強い。倉敷は投手力が良く倉敷商は総合力で勝負する。玉野光南も例年よりやや小粒ながら夏に向かっての伸びしろが多く金光学園も新鋭ながら注目されている。他にも関西と同ブロックの岡山理大付・岡山南、夏に強い倉敷工・岡山学芸館・作陽・おかやま山陽なども可能性がある。
<広島>(本命4/穴1/ハズレ3)総合力では広陵がリードしているが、やや安定感に欠け広陵が敗れると群雄割拠の状態に陥る。広陵は昨秋の県大会を制し選手個々の力では圧倒しているが総合力にうまく結びついていない。打線が抑えられると苦戦は必至。昨夏の代表校高陽東は派手さは無いが昨年のエース安部も残りしぶとい打線も健在。安定感では広陵に勝っている。戦力的には如水館もレベルが高い。昨秋は準優勝で夏に向けて戦力を整えてくると目が離せない。今春優勝の呉宮原は中国大会でも1勝し自信をつかんだ。打線は力強いので投手陣の奮起で春の勢いを持ち込めるか。好投手を擁するのは瀬戸内・盈進。打線の援護が鍵。打力のチームは崇徳・賀茂。ここに伝統校広島商新鋭の、山陽・広島国際学院・西条農らが絡んできそうだ。
<鳥取>(本命5/穴1/ハズレ2)地元開催だった春の中国地区大会で出場4校とも初戦で破れどんぐりの背比べ状態。その中でも安定した実績を残しているのが鳥取城北。比較的投打にまとまりがあり春の県大会を制し昨秋も3位と上位に食い込んでいる。昨秋の優勝校米子西は打線の破壊力は県内随一。ただし投手力に不安があり夏に勝ち進めるかは未知数。以上の2校は甲子園未経験校。夏に向けて伸びしろが感じられるのが境・米子松蔭・倉吉北。境は控えだった八重倉投手が柱になればチーム力は安定し、米子松蔭は守備で崩れることが無い安心感がある。倉吉北はエースの武内の調子次第。制球が乱れなければ一気に突っ走る可能性もある。投手力が良い米子東・倉吉東は打線の援護次第。他にも鳥取西・岩美・鳥取商などにチャンスがある。
<島根>(本命1/対抗1/穴2/ハズレ4)センバツ補欠校1位だった開星が順調にチーム力を伸ばし本命と呼べる存在。もともと自信のあった打撃は破壊力を増し春の中国地区大会では準優勝と実績も残した。不安のあった投手力も層が厚くなり総合力ではリードしている。昨夏の代表校江の川も攻守にまとまってきた。つなぐ打線と3枚の投手陣で追い上げを諮る。浜田・浜田商も実力がある。浜田は伝統の機動力が健在で、浜田商は屈指の左腕・内方の力投次第。投手力では松江商も注目され出雲西・大東・益田東などの昨秋中国大会出場校も巻き返しを図っている。
<山口>(本命1/対抗5/穴1/ハズレ1)センバツ出場の南陽工が春からの上積みに欠け有力校4校で混戦状態となっている。南陽工はエースの仲野が健在で打も属という柱がいる。ただそのほかの選手の伸びがいまいちで、エース仲野の力投にかかる比重が大きい。昨夏代表の宇部商は選手がほとんど入れ替わったが小粒ながら投攻守のバランスはよくなり、夏までにもう一伸びすれば2連覇の可能性が広がる。春の県大会を制した華陵は例年ピークが早く夏にその勢いを持ち込めるかが鍵。しかも初戦で春準優勝の桜ヶ丘と当たり2回戦では南陽工が待ち受ける非常に厳しい組み合わせ。この3校のうち勝ち抜いた一校は有力な優勝候補となる。その桜ヶ丘は2年生主体の打撃のチーム。勢いに乗ると突っ走る可能性はある。以上の4校に好投手を擁する下関商や岩国・多々良学園・豊浦・柳井商などが僅差で続いている。
<香川>(本命5/対抗1/穴1/ハズレ1)昨夏の代表校丸亀城西は春の県大会を制し投手力の改善が進んだ。昨夏の経験者も残り得点力ある打線が投手陣を援護できれば2連覇に近づく。ここ数年秋春は勝つものの夏の優勝からは遠ざかっている高松商は投打のバランスの良いチームに仕上がった。昨秋は四国大会で県勢唯一の1勝を挙げるなど実力はあるので、守備の乱れさえなければ今年は期待できる。昨秋の優勝校尽誠学園は投手力が荒削り。はまれば抑えるが打たれると止まらない。打線も同様の特徴があり安定感の無さが一発勝負の夏でどう出るか。以下の4校はほぼ一線坂出商・高松・三本松・香川西。ともに力強さに欠け接戦を制していくことでリズムをつかみたい。他に寒川・観音寺一などが注目される。
<徳島>(本命2/対抗2/穴3/ハズレ1)今回は組み合わせが偏り序盤で有力校同士の潰し合いが予想され予断を許さない。鳴門工は春の県大会を制し、四国大会も準優勝と波に乗っている。伝統のつなぐ打線に弱点だった投手力も補強され総合力ではリードしている。センバツ出場の小松島はエースの安達の復活待ち。粘り強い試合運びは健在なので投手力が安定すれば春夏連続出場に近づく。徳島商は初戦で鳴門工と対戦。春の県大会では4−6と惜敗しているが夏に強いだけに初戦を勝ち抜けば勢いがつきそうだ。2回戦でその勝者と合いそうなのが昨秋準優勝の生光学園。万年優勝候補に挙げられながらまだ甲子園出場は無いが、この2回戦が大一番となる。好投手を擁する鳴門は初戦小松島と当たる。ここを乗り切れるかどうか?他にも池田・穴吹・城東・徳島北あたりが組み合わせに恵まれ勝ち進む可能性がある。
<愛媛>(本命3/対抗1/穴2/ハズレ2)3強がリード。センバツ出場の今治北はエースの西原が安定しセンバツで見せた強力打線の援護もあり夏の初出場に向けて陣容を整えている。春の県大会に優勝しチャレンジマッチで今治北に破れ2位で出場した四国大会を制した今治西はピークが早く来すぎた嫌いはあるが、打線は強力で投手陣の踏ん張りが鍵。今年は公式戦で今治北に勝っていないのも気がかりだ。3年連続出場に挑戦する済美も狙える位置にいる。例年に比べ投手力と守備力が落ちるが打線は強力。プロ注目の沢良木がバットでチームを牽引できるか?八幡浜・川之江・帝京五が春のベスト4の残りの3校。いずれも総合力で前記3校に差をつけられているが特徴の投手力・打力が進化を発揮すれば面白い。他にも新田・西条・松山商・宇和島東などの伝統校の戦いにも要注意だ。
<高知>(本命7/対抗1)昨年まで県内敵なしだった明徳義塾他3校がリード。明徳は対外試合禁止処分明けの春の県大会で準優勝し四国大会でもセンバツ出場の今治北を破り実力は例年並と思える。後は試合感が戻るかだが初戦が大変大事になってくる。その初戦の相手が高知昨年代替で急遽甲子園に出場したのは記憶に新しいところ。今年は春の県大会で明徳を破り優勝に輝いた。四国大会でも1勝し実力的には明徳と互角と見た。高知商はOBの藤川(阪神)の活躍もあり9年ぶりの出場のチャンス。ただしやや投手力に不安があるので決勝まで行き着くことが出来るかが鍵。3校をおって昨秋の準優勝校室戸は今年も好投手を擁し初の甲子園を目指す。他に高知中央・伊野商・清水当たりが伏兵的存在だ。
<福岡>(本命1/対抗2/穴1/ハズレ4)センバツに出場校を出せず、夏もここ3年初戦負けと、一時に比べてレベル低下が懸念される福岡県だが、内情は「中の上」クラスがひしめき合っている印象。久留米商は春の大会の優勝校。久留米商が甲子園に出場するときは過去必ず「全国的好投手」が必須条件となっていたが今年はエース楠原がその鍵を握る。春の九州大会では福岡県勢3校中唯一初戦を突破し清峰に3−4と善戦した。攻撃力が課題だ。昨秋の優勝校は戸畑商。こちらもエース仲野が安定し必ず上位争いに絡んできそう。秋2位の福岡大大濠はプロ注目の大石投手の出来次第。甲子園から姿を消して久しいが今年はチャンスか!?ダークホースは春3位の筑陽学園。伝統的に攻撃力は高い筑陽学園に投手力の安定感が増せば一歩レベルを上げそう。福岡工大城東は伝統の3人継投の投手陣が健在で、選手層も厚く夏までにはチームとしてまとまってきそうだ。九産大九州・戸畑・東筑紫学園もそれぞれ投・攻・機動力に特徴があり総合力として結実するか。新鋭では祐誠・飯塚・八幡がどこまで活躍できるか。もう一歩のところに西日本短大付・東福岡・九州国際大付などの甲子園経験校がひしめいている。
<佐賀>(本命1/対抗1/ハズレ6)これまで8回中6回予想をはずしている苦手の佐賀県。今年はわりとわかりやすい構図だ。センバツ出場の伊万里商は多久島・山田の投手陣が健在で守りから入る野球の完成型を目指す。打線の援護が鍵。春優勝・昨秋準優勝の鳥栖は打撃のチーム。投手陣も3枚看板となりつつありチーム力の底上げがなされている。この2校がリードし追うのが昨夏の代表校佐賀商と新鋭の鹿島実。佐賀商は強打者の中山を中心に不安のある投手力をカバーし打ち勝つ野球で2連覇に挑戦する。鹿島実は試合展開にあわせて投手戦も打撃戦のこなし春の県大会準優勝で波に乗っている。龍谷は打撃のチームになった。ここのところ夏は元気が無いが今年はどうか?投手力では佐賀東・佐賀北・敬徳が力はある。昨夏の本命校だった佐賀西は今年はマークが薄くなりチャンスかもしれない。他に鳥栖工・鳥栖商の鳥栖勢と夏に強い佐賀学園の調整ぶりにも注目が必要。
<長崎>(本命4/対抗2/ハズレ2)センバツ準優勝の清峰が一歩リードだが、不安材料もあり予断は許さない。不安材料は準優勝の原動力だったエース有迫。センバツ時は「100%」の出来だっただけにどこまで調子を戻せているかが鍵。打線は好調さを維持しているだけに富尾投手と共に投手陣の出来が2年連続出場を左右しそうだ。2番手は波佐見・長崎日大。波佐見は清峰に強く決勝で戦いたい相手。投打のバランスも良く昨秋の優勝校でもある。長崎日大はやや投手力が弱いが春の県大会を制し波に乗っている。ただ両チームとも組み合わせに恵まれず、序盤から力のあるチームの挑戦を受けなければならないのが厳しい。古豪海星もこのところ低迷が続いていたが、今年は総合力があり長崎日大との争いを勝ち進めばチャンスがある。鹿町工エース久家の力投で春は準優勝。夏も快進撃が見られるか?他に長崎南山・創成館・瓊浦などが絡んできそうだ。
<熊本>(本命3/対抗2/ハズレ3)今年はレベルが高い。春の県大会優勝の熊本工は九州大会でも延岡学園・伊万里商などを倒し準優勝に輝いた。速球派のエース前田が安定し総合力も高く全国レベルのチーム。春の県大会準優勝の専大玉名は派手さの無いチームながら良くまとまり投攻守にバランスがとれ初の甲子園に期待がもてる。昨秋優勝のルーテル学院は創部5年ながら今年は実力アップ。やや得点力に欠けるが春の九州大会では1勝を上げ波に乗ってこちらも初の甲子園に挑戦する。九州学院は夏に強く今年も粗削りながら投打に柱がおり、熊本工と同ブロックに入った今年は熊工戦が大一番となる。鎮西・秀岳館・城北はいずれも打撃のチーム。共に投手陣の踏ん張りが上位進出の条件となりそうだ。他に必由館・熊本商・八代東らに力がありそうだ。
<大分>(本命1/対抗2/穴1/ハズレ4)昨秋の県大会優勝校明豊は不祥事で春の県大会は出場できず、経験不足が懸念されるが強打の井門が投打にチームを引っ張り実力的には一歩リードの様相。日田林工は伝統の強打に加え投手力が安定し、今年はバランスの良いチームになっている。春の県大会を制した大分豊府は九州大会でも中部商(沖縄)に1−2と善戦し投手を含めた守りには自信がもてたはず。打線のがんばりで初の甲子園が見えてきそうだ。昨秋準優勝の藤蔭は好投手・釘宮の踏ん張り次第。春準優勝の柳ヶ浦は荒削りなチームながら夏までにもう一伸びすれば頂点に届く可能性あり。他に楊志館・大分南・佐伯豊南・別府青山なども一気に走る可能性を持つ。ノーマーク=鶴崎工
<宮崎>(本命2/対抗1/穴3/ハズレ2)センバツ出場の延岡学園が強打を背景に一歩リードだが、エースの大西の復帰具合によっては投手力に不安を抱えることとなる。春の県大会を制した都城東はエースの神野が柱となり打線もしぶとく、県勢としては珍しくバランスの取れた戦力を誇る。強力打線が売り物なのは日南学園・宮崎学園。ともに壷にはまれば強打が炸裂するが、決勝まで打ち勝つ野球で勝ち進むことが出来るかどうか?投手力・守備力が良いのは日章学園・宮崎日大・日向学院。特に日章学園は好投手・宇野を擁し打線の踏ん張り次第では上位進出が叶だ。他にも昨夏の優勝校聖心ウルスラや小林西もチームバランスは良く、一気に勝ち進む可能性を持つ。
<鹿児島>(本命4/対抗2/穴2)昨秋・今春の九州大会で県勢が一勝もできずレベルの低下が懸念される。ややリードしているのは2校。樟南は昨秋の県大会を制し投打にバランスが取れている。ただ力強さに欠けリードを許した場合の試合運びがどうか?今春優勝の神村学園は打撃のチーム。相手のレベルが上がった場合投手陣が持ちこたえられるかが焦点。この二校に続くのが春の準優勝校の出水中央と投打にバランスのとれた鹿児島工。出水中央は久しぶりの鹿児島市内以外の夏の甲子園を狙い、鹿児島工はエースの榎下のがんばり次第で浮上する。これに続くのが伝統校の鹿児島商・鹿児島実。やや総合力に差があるがベスト8入りの力はありそう。他に鹿児島城西・鹿児島南・鹿屋中央も力はある。センバツ21世紀枠補欠校の徳之島がどこまで活躍できるかも見どころだ。
<沖縄>(本命5/穴1/ハズレ2)センバツ出場の八重山商工が一歩リード。大嶺・金城長らの投手陣は層が厚く、何といっても春の九州大会を制した強力打線が健在。ライバルは春の県大会を制した中部商。昨秋の県大会も優勝しており春の九州大会はベスト8に入っている。機動力で得点し、継投策で失点を抑える試合運びができれば面白い。続くのが沖縄尚学・浦添商・興南の準優勝トリオ。ともに投手力が課題だが、夏までに柱ができれば勝ち進みそうだ。ダークホースは宜野座・沖縄水産・南部商・具志川商など。本命の八重山商工が破れると一転して戦国大会になりそうだ。
年 | センバツ出場校予想 | センバツ大会勝敗予想 | 夏の大会出場校予想 | 夏の甲子園大会勝敗予想 |
---|---|---|---|---|
1998年 | 94.4%(36校中34校) | 82.9%(35試合中29試合) | 70.9%(55校中39校) | 66.7%(54試合中36試合) |
1999年 | 93.8%(32校中30校) | 54.8%(31試合中17試合) | 75.5%(49校中37校) | 62.5%(48試合中30試合) |
2000年 | 90.6%(32校中29校) | 67.7%(31試合中21試合) | 69.4%(49校中34校) | 66.7%(48試合中32試合) |
2001年 | 88.2%(34校中30校) | 63.6%(33試合中21試合) | 61.2%(49校中30校) | 66.7%(48試合中32試合) |
2002年 | 87.5%(32校中28校) | 61.3%(31試合中19試合) | 61.2%(49校中30校) | 77.1%(48試合中37試合) |
2003年 | 85.3%(34校中29校) | 63.6%(33試合中21試合) | 59.2%(49校中29校) | 54.2%(48試合中26試合) |
2004年 | 87.5%(32校中28校) | 77.4%(31試合中24試合) | 73.5%(49校中36校) | 72.9%(48試合中35試合) |
2005年 | 90.6%(32校中29校) | 61.3%(31試合中19試合) | 77.6%(49校中38校) | 72.9%(48試合中35試合) |
2006年 | 93.8%(32校中30校) | 58.1%(31試合中18試合) | 75.5%(49校中37校) |
このぺージのTOPへ
2006春・センバツ大会の結果 2006春・センバツ代表校予想の結果
2005夏・甲子園大会の予想と結果 2005夏・地区予選代表校予想の結果 2005春・センバツ大会の結果 2005春・センバツ代表校予想の結果
2004夏・甲子園大会の予想と結果 2004夏・地区予選代表校予想の結果 2004春・センバツ大会の結果 2004春・センバツ代表校予想の結果
2003夏・甲子園大会の予想と結果 2003夏・地区予選代表校予想の結果 2003春・センバツ大会の結果 2003春・センバツ代表校予想の結果
2002夏・甲子園大会の予想と結果 2002夏・地区予選代表校予想の結果 2002春・センバツ大会の結果 2002春・センバツ代表校予想の結果
2001夏・甲子園大会の予想と結果 2001夏・地区予選代表校予想の結果 2001春・センバツ大会の結果 2001春・センバツ代表校予想の結果
2000夏・甲子園大会の予想と結果 2000夏・地区予選代表校予想の結果 2000春・センバツ大会の結果 2000春・センバツ代表校予想の結果
99夏・甲子園大会の予想と結果 99夏・地区予選代表校予想の結果 99春・センバツ大会の予想と結果 98夏・甲子園大会の予想と結果