そこで、今回も勝手に代表校の戦力分析をしてみました。正しいかどうかは大会が終わるまでわかりません。(部長談)解説へ
ランク | 試合番号 | 勝利予想(左側)ー敗戦予想(右側) | 予想コメント | 結果
1回戦 | 1日目第1試合 | 今治西6−7健大高崎 | ともに攻撃型のチームながらオーソドックスな攻めの今治西に対して、健大高崎は機動力も駆使して点を取りに来る。両チームとも投手力に決め手を欠くので開会式直後の緊張感の中先取点を挙げた方が精神的優位に立てそう。夏の甲子園初戦無敗の今治西の伝統が勝ると予想する。 | *言い訳・一度は逆転を許しながら機動力で相手ピッチャーにプレッシャーを与え続けた健大高崎が最終回にリリーフ後好投していた今治西・矢野投手を捕らえた。今治西は先発の林投手の早い回での降板が誤算。 ●
| 第2試合 | 金沢4−0伊勢工 | 金沢・釜田、伊勢工・中川の好投手対決。総合力ではややセンバツ経験の金沢が上回るが、釜田投手の終盤のスタミナが鍵。ともに打力に課題がありロースコアの試合展開になりそう。伊勢工甲子園初勝利のためには僅差で終盤を迎え8,9回あたりに勝ち越す展開にしたい。 | ○
| 第3試合 | 聖光学院5X−4日南学園 | (延長10回) 今大会は優勝候補に名を連ねる聖光学院がどんな試合運びを見せるか楽しみ。歳内・芳賀の強力投手陣が先行を許すようだと日南学園の継投策の前に浮き足立つことも予想される。日南学園は得意の機動力を生かしなんとか先取点が欲しい。 | ○
| 2日目第1試合 | 習志野6−1静岡 | 実力校同士の対決。春の関東大会優勝校の習志野はエース泉沢の調整具合が鍵。泉沢が本調子だと習志野に分がある。打線はともに3割6分を越え得点力が高い。静岡・原崎投手も試合を作れる好投手で接戦・打ち合いの展開になれば静岡にも勝機が出てくる。 | ○
| 第2試合 | 明徳義塾3−2北海 | 一回戦屈指の好カード。夏の甲子園初戦負け無しの明徳義塾はセンバツは日大三に初戦敗退を喫したが終盤まではリードしあわやというのところまで追い詰めた。スタミナ不足だったエース尾松も成長し打線の柱・北川も健在で今大会も優勝候補の一角。対する北海はセンバツベスト8。エースの玉熊は安定感があり集中打のある打線も思ったより得点力に富む。ポイントの玉熊投手VS明徳打線の対決に試合展開は懸かってくる。 | ○
| 第3試合 | 帝京8−7花巻東 | 花巻東・大谷投手が本調子で登板できるかが鍵。帝京は打率が3割9分弱で本塁打も予選で6本と得点力が高い。大谷投手と対決となれば好ゲームが期待できるが、控えの小原・佐々木投手がどれだけ通用するかが焦点。花巻東は帝京・伊藤投手から3,4点は取りたい。 | ○
| 第4試合 | 山梨学院大付1−8八幡商 | エース広瀬が好投し、打線が爆発した山梨学院大付の予選の勢いが持続されているかが見所。八幡商・エース吉中は低めに制球し打たせてとる投球が持ち味。中盤まで山梨学院打線を抑えられればペースに乗れる。八幡商は少ないであろうチャンスを生かして広瀬投手から先制し接戦に持ち込みたい。 | *言い訳・3回に満塁本塁打を浴び6点の大量リードを奪われた山梨学院は丁寧に低目を突く八幡商・吉中投手からチャンスでのあと一本が出ず、逆に追加点を許し完敗だった。2年前の雪辱ならず。 ●
| 3日目第1試合 | 福井商1−11作新学院 | ともに県大会で打線が活発だったチームの対決。福井商は北野監督が勇退され米丸監督に替わったが連続して夏出場を決めてきた。福井商は昨秋の北信越大会コールド負けの状態からエース山本が一本立ちし打線も切れ目が無くなった。成長度合いはかなり大きい。作新学院も2年生の大谷投手が柱に育ちつつあり、全試合5得点以上の打線の援護にも恵まれた。打ち合い、5,6点を争う試合になると思われる。 | *言い訳・福井商・山本投手の立ち上がりを作新学院打線が見事に攻略した。初回四球二つと本塁打を含む5安打で一気に6点を先取し優位に立った作新学院はエースの大谷も的を絞らせない投球で4割打線の福井商を1失点に抑えた。 ●
| 第2試合 | 唐津商9−4古川工 | 投手を中心に守り勝つタイプの同型対決。唐津商・北方投手はプロ注目の速球派投手で県予選でも一試合3点までしか許していない。やや四死球が多いところが相手チームは付け入る隙か?古川工・山田投手も安定感がありセンバツ出場の東北も3−1と下すなど簡単には崩れない。ロースコアのゲームになりそうなので、チャンスを確実に生かした方が優位に立ちそう。 | ○
| 第3試合 | 関商工2−3X如水館 | (延長13回) 実力伯仲のカード。関商工はエース内城が予選で強豪・大垣日大を6−5と下す好投を見せ今大会で全国クラスの好投手に名乗りを上げる可能性がある。如水館はこれといった特徴に欠けるチームだが守備がよく試合巧者のイメージがある。3割6分の打率を誇る如水館打線が内城投手をどう攻略するかが見所となる。 | *言い訳・実力伯仲のゲームは序盤に2点づつ取り合った後攻める如水館、攻守で耐える関商工という見ごたえある展開。最後は如水館が攻めきったが関商工は十分見せ場を作った。内城投手が本調子でなかったのが残念。 ●
| 第4試合 | 東大阪大柏原8−1至学館 | 激戦区を勝ち抜いた新鋭同士の興味深い対戦。東大阪大柏原は2年生エースの福山が粘り強い投球をし、集中打が得意の打線が打ち勝つ展開が得意。至学館は投手力に難があるが打率の割りに得点力があり接戦に強さを発揮する。柏原は序盤から先行し余裕を持って終盤の至学館の攻撃に備えたい。 | ○
| 4日目第1試合 | 英明4−1糸満 | 大型左腕・松本、プロ注目の4番・中内の活躍で香川県大会をほぼ圧勝してきた英明が目立つが、昨夏からコンスタントに沖縄で上位に食い込んでいた糸満の試合運びも侮れない。ポイントは松本投手と糸満打線の対決。機動力で松本投手を揺さぶる糸満の作戦が効を奏するか、松本投手が抑えるかが見所。 | ○
| 第2試合 | 神村学園3−5能代商 | 下馬評では隠れ有力校として人気が高い神村学園が、昨年より一回り成長した能代商・保坂投手に相対する。能代商は昨夏の甲子園では鹿児島実に大敗したが、チーム力を整え甲子園に帰ってきた注目のチーム。秋田県勢の連敗記録阻止の命題もあり、勝利のためにはなんと言ってもエース保坂の出来が鍵。打線も強力な神村学園を3点までに抑えればチャンスが出てくる。 | *言い訳・予定通り?能代商・保坂投手が3失点に抑える好投。打線も6回にヒット4本と犠飛で4点を取り逃げ切った。秋田県勢の連敗も止める能代商、気迫の1勝。神村学園は打線が不発に終わった。 ●
| 第3試合 | 白樺学園3ー2鳥取商 | (延長11回) 鳥取商・橋本投手と白樺学園打線の対決。やや打力に課題がある鳥取商は橋本投手中心に守り勝つ野球でペースを握りたい。対する白樺学園は投手力に不安を抱えるので、早めに打線が援護して投手が優位に立った投球を出来る試合展開に持ち込みたい。序盤でどちらがペースを握るか? | ○
| 第4試合 | 智弁和歌山11−1花咲徳栄 | いつもだと相手投手VS智弁和歌山打線の対決といった趣向になるのだが今回は智弁和歌山投手陣VS花咲徳栄打線の対決がポイント。投手力に課題がある花咲徳栄は智弁打線に打ち負けないことが勝利への条件。智弁和歌山投手陣はエース格の青木を始め古田などなかなか例年より質が高い。智弁和歌山が先手を取ると花咲は苦しくなりそう。 | ○
| 5日目第1試合 | 日大三14−3日本文理 | 今大会優勝候補筆頭の日大三がセンバツ1勝の実力校・日本文理相手にどんな試合を見せるか興味深い一戦。日大三はエース吉永が復活し控え投手陣も層が厚くなった。打線はタレント揃いで昨夏の優勝校・興南を彷彿とさせる。対する日本文理は速球派の波多野がエース格になり技巧派の田村と両輪を形成。日大三の打線の調子を計るには格好の相手。終盤まで接戦になれば日本文理の粘りが発揮され波乱もありえる。 | ○
| 第2試合 | 開星5−0柳井学園 | 実は部長が今大会ひそかに注目している柳井学園・矢沢・中野投手。総合力では開星が上回るが、長打に頼り気味の開星打線は突然沈黙することがあり今回も危惧される。ゲームのポイントは柳井学園投手陣VS開星打線。ロースコアのゲームになれば柳井学園に勝機が出てくる。 | ○
| 2回戦 | 第3試合 | 龍谷大平安1−4新湊 | 総合力で龍谷大平安が上回る。龍谷大平安は投打のバランスが良くチームに勢いもある。ただ京都勢3年連続初戦敗退をストップする命題が負担になるかどうか。新湊は袴谷投手が緩急をつけた投球で試合を作り予選では打線が当り手厚い援護があった。袴谷投手が平安打線をどう抑えるかが焦点。平安は校名変更後の甲子園初勝利が欲しい。 | *言い訳・新湊側の大声援の中平安打線は新湊・袴谷投手を打ちあぐねてしまった。打線も平安先発の太田投手には力負けしていたが終盤に攻略しリリーフ陣も打ち込み逃げ切った。京都勢は4年連続初戦敗退。 ●
| 6日目第1試合 | 東洋大姫路4−0海星 | 好投手を擁する実力校同士の好カード。東洋大姫路はプロ注目のエースの原に左腕・石井も計算できセンバツベスト8の加古川北・井上投手を決勝延長15回引き分け再試合の末破って出場を決めた。得点力に課題があるがロースコアで力を発揮する。海星は9年ぶりの登場でこちらも永江ー牧瀬と2本柱を有しチーム打率も4割を超える好チーム。永江投手の投打の活躍がこの試合の鍵を握る。2,3点を争う接戦期待。 | ○
| 第2試合 | 光星学院16−1専大玉名 | 光星学院は秋田・川上の豪腕投手陣と4番田村という投打に決め手をもち総合力は高い。専大玉名は江藤ー園道の継投策で少ない得点を守って逃げ切る試合展開が得意。ポイントは光星学院・秋田投手の出来。予選では打ち込まれていたのでどう修正してきているかが見所。専大玉名が序盤でリードを奪うと試合展開としては面白くなる。 | ○
| 第3試合 | 徳島商3−1藤代 | 投手が抑えて守りきる同型でしかも実力伯仲の予想が難しい一戦。エースの鵜沢・龍田はともに安定感があり大崩れしないタイプ。打線もともに2割9分前後の打率で爆発力には欠ける。オーソドックスに、出たランナーを確実に返すことが出来たチームが接戦を制しそう。 | ○
| 第4試合 | 九州国際大付2−3X関西 | (延長12回) センバツ準優勝の九州国際大付と実力を評価されている強豪・関西の注目の試合。九州国際大付はエースの三好の調子が今ひとつながら打線の調子はセンバツ時に戻りつつあり期待できる。堅田・水原の2枚看板が自慢の関西は両投手の出来が鍵。序盤九国大付打線を抑えるようだと関西にも十分チャンスが出てくる。九国大付・4番高城のバッティングも試合展開を左右しそう。 | *言い訳・関西・水原投手が九州国際大付の強力打線を2失点に抑えたのが勝因。勝負どころで内角をストレートで攻めるピッチングは感心した。九国大付・三好投手も好投したが関西4番・渡辺選手にだけタイミングが合ってしまった。 ●
| 7日目第1試合 | 明豊6−3都市大塩尻 | 総合力で明豊が上回る。明豊は高尾・岡本の左右の2枚看板の投手陣が予選5試合中4試合を完封し打線も主将の稲垣を中心に得点力が高い。対する東京都市大塩尻は相原ー金子の継投策をとり、打線は長打は無いがしぶとく守りも二遊間を中心に堅い。明豊が先制すると都市大塩尻は苦しくなるので、中盤までは僅差で凌ぎ、終盤勝負を迎えられるような展開に持ち込みたい。 | ○
| 第2試合 | 智弁学園2−1鶴岡東 | 投打に智弁学園が上回る。智弁学園エースの青山は2年生ながら大会注目の好投手。控えの小野も力があり、鶴岡東は大量得点は望めない。智弁は打線も4割を超える打率を誇り攻守に隙の無い優勝候補のダークホース。鶴岡東はまとまりのある好チームで1点差の接戦を物にする粘りがある。鶴岡東、先発が予想される古市投手の立ち上がりが鍵。 | ○
| 第3試合 | 横浜6x−5健大高崎 | (延長10回) センバツは波佐見の前に初戦敗退だった横浜だが、柳が主戦となり投手力が安定した。打つほうはもともと乙坂などタレント揃いなので投手が抑えれば十分力を出しそう。健大高崎は初戦の接戦を制し、得意の機動力も発揮し良い勝ち方をした。見所は横浜投手陣と健大高崎攻撃陣の攻防。序盤で高崎の速攻が決まるようだと波乱も考えられる。 | ○
| 第4試合 | 聖光学院2−4金沢 | 聖光学院・歳内と金沢・釜田の今大会を代表する好投手の対決。初戦得意のスプリットを狙われ日南学園に苦戦した歳内は速球の出来とスプリットが低めに決まるかが鍵。対する釜田は効果的にチェンジアップを使えるようになり投球の幅が広がりスタミナ面でも改善が見られた。打線は聖光学院に一日の長があるので、金沢は先制して逃げ切る展開に持ち込みたい。投手戦期待! | *言い訳・好投手が持ち味を発揮した投手戦は守備の乱れから聖光学院が敗れた。金沢は釜田投手が安定感のあるピッチングでセンバツからの成長を見せた。 ●
| 8日目第1試合 | 明徳義塾3−9習志野 | どちらもベスト8の実力がある非常に予想が難しい2回戦屈指の好カード。初戦、静岡を終盤に突き放した習志野と強豪・北海に競り勝った明徳義塾はともに波に乗っている。勝負のポイントは習志野・泉沢投手と北川を中心とする明徳打線の対決。ともに多彩な攻撃を誇るので3,4点を争う接戦が予想される。 | *言い訳・ちょっと習志野打線の得点力を見誤っていたかなあ?明徳義塾・尾松投手が課題の立ち上がりを攻められ1,2回に5失点し習志野ペースとなってしまった。明徳も北川の本塁打などで反撃したが失点が多すぎた。 ●
| 第2試合 | 帝京3−5八幡商 | 総合力は帝京に分があるが、帝京としてはチーム力を再確認できる一戦。エースの伊藤投手が安定せず、2年生の石倉投手の好投で花巻東に競り勝った初戦、この試合で投手力が再整備できるかが見所。八幡商は初戦で満塁本塁打を含む一挙6点を挙げるなど集中打があるので侮れない。八幡商・技巧派・吉中投手と帝京打線の対決がこの試合の行方を決めそうだ。 | *言い訳・数年前の佐賀北ー広陵の決勝戦を思い出させる八幡商・9回の満塁ホームランによる鮮やかな逆転勝ち。忘れてはいけないのは八幡商・吉中投手が帝京打線を3点に抑えていたこと。粘りの投球が無ければ逆転もなかった。 ●
| 第3試合 | 唐津商2−3作新学院 | エース北方を中心とする唐津商と初戦11得点と打線が活発だった作新学院打線の対決。唐津商・北方投手は150キロを連発し4失点ながら13奪三振被安打も4となかなかの成績を残している。序盤の9点で若干気の緩んだところもあったかと思うと強打の作新学院といえども3得点するのがやっとかと予想する。危惧されるのは作新学院が久しぶりの勝利を挙げたということ。こういうチームは波に乗って勝ち進むことが多いのでその可能性も指摘しておきたい。 | *言い訳・作新学院相手に3失点は北方投手は責められない。終盤の再三のチャンスに得点できなかった唐津商の攻撃が残念。作新・大谷ー飯野の継投も見事決まった。 ●
| 第4試合 | 東大阪大柏原4−7如水館 | (延長10回) 投打にスケールの大きい東大阪大柏原と迫田監督を中心に良くまとまった如水館の対決。序盤で柏原が抜け出せが柏原有利だが、中盤まで接戦で行けば継投策を含めて如水館の粘りの野球が発揮される可能性がある。如水館投手陣の出来が鍵。 | *言い訳・如水館・2番手浜田投手が好投。東大阪大柏原はエースの福山が被安打4ながら10四死球で降板したのが誤算。打線も12安打しながら集中打が出なかった。 ●
| 9日目第1試合 | 英明0−2能代商 | 英明・松本、能代商・保坂とともに左腕の投手戦になりそう。速球と落ちる球で三振を取る松本投手に対して、投球術で打者を幻惑する保坂投手はある意味正反対のタイプ。打線は4番中内という柱のある英明に分があるが、能代商も神村学園戦で見せた集中打が出れば十分対抗できる。保坂投手の出来が鍵を握る。 | *言い訳・能代商、会心の試合。ほとんど無かった少ないチャンスをことごとく得点に結びつけ2点をリードすると、英明のまずい攻撃にも助けられ決定打を許さず完封してしまった。英明は4番中内が完全に抑えられたのが敗因。 ●
| 第2試合 | 智弁和歌山8x−7白樺学園 | (延長10回) 投手力・打力で上回る智弁和歌山有利。波乱があるとすると智弁和歌山が初戦好投の青木以外の先発を立てた場合。白樺学園ももともと打線には力があるので序盤で3,4点リードを奪えば試合としては面白くなる。白樺学園は川越他、投手陣の踏ん張りが欠かせない。 | ○
| 第3試合 | 日大三11−8開星 | 開星・白根投手vs日大三打線の注目の対決。初戦14得点の日大三は北信越地区では屈指の好投手だった日本文理の2投手を打ち込み打線が好調なところを見せ付けた。開星・白根投手は初戦完封勝ち。140キロ中盤の重い速球が武器だがコースが甘くなると痛打を浴びそう。開星も投打に力があるので強豪同士の好勝負期待。 | ○
| 3回戦 | 10日目第1試合 | 東洋大姫路11−1新湊 | 速球派・東洋大姫路・原投手とランナーを出しながらもいつの間にか抑えている技巧派・新湊・袴谷投手の興味ある対戦。ともに打力に欠けるので先取点の持つ意味は大きい。新湊が近畿勢2校を破れば「新・新湊旋風」だが原投手から連打で得点するのはかなり難しい。2,3点を争う投手戦になりそうだ。 | ○
| 第2試合 | 光星学院6−5徳島商 | 藤代戦で1失点4安打完投を果たし、ストレートも自己最速の148キロを達成と好調な徳島商・龍田投手に初戦16得点と3番川上を中心に打線が爆発した光星学院の注目の対決。光星学院は初戦で龍田投手と同タイプの専大玉名リリーフの園道投手も打ち込み速球にも強いところを見せている。龍田投手はコントロールが甘くなるようだと痛打を浴びそうだ。打力で劣る徳島商は光星学院から先取点を奪い流れを渡さないようにしたい。 | ○
| 第3試合 | 関西7−1明豊 | センバツ準優勝校・九州国際大付を延長で接戦の末破った関西がやや優位か。関西は水原投手の調子が素晴らしかった。順当ならこの試合も水原投手の先発だろうが堅田投手の場合も考えられる。明豊も高尾、岡本と左右の投手を持つが両投手とも初戦では制球力に不安を見せた。関西が序盤でリードすると点差が開きそうなので、明豊は継投時期も含めて僅差で終盤を迎えたい。 | ○
| 第4試合 | 横浜4−9智弁学園 | 総合力では智弁学園に分があると考えるが、鶴岡東戦で2得点しかできなかった打線の調整具合が気がかり。逆に初戦で投手力の不安が顔を出した横浜は智弁学園を4,5点までに抑えたい。ポイントは横浜打線と智弁・青山投手の攻防。初戦被安打5と安定した投球を見せた青山投手に横浜打線が抑えられると苦しい。 | *言い訳・横浜も帝京と同じような負けっぷり。健大高崎戦で集中打を浴びた故か、好投していた柳投手を9回に先頭打者にヒットを打たれると念のために交代。ところが替わった投手がいずれも連打を浴び9回一イニングで8失点と大逆転負けを喫してしまった。結局は横浜の投手力の不安が出てしまったが4失点にとどめた智弁・青山投手の粘投も勝利の一因。 ●
| 11日目第1試合 | 習志野2−1金沢 | 金沢・釜田投手と多彩な攻めを誇る習志野打線の対決。聖光学院を2点に抑えた投球を再現し習志野を3点までに抑えると、金沢にも勝機が出てくる。習志野先発は泉沢か?金沢は序盤に先制し接戦で終盤を迎えたい。金沢は勝てば夏初のベスト8。 | ○
| 第2試合 | 作新学院6−3八幡商 | 伝統校対決。3,4点勝負か?焦点は作新打線と八幡商・吉中投手の攻防。唐津商・北方投手から7安打3得点するなど打線は振れている作新学院に吉中投手の低目を丹念に突く投球が通用するかが見所。八幡商は2試合とも6点・5点のビックイニングを作っているので作新学院は継投期も注目。 | ○
| 第3試合 | 如水館3x−2能代商 | (延長12回) ともに投手が相手打線を最小失点に抑え、打線は少ないチャンスを得点に結びつける試合巧者同士の対戦。ポイントは能代商・保坂投手と如水館打線の対決。機動力で保坂投手を揺さぶりに来ることが予想される如水館の攻撃をかわすことが出来るかが見所。両投手とも3試合目になり蓄積された疲労も考慮したい。 | ○
| 第4試合 | 日大三6−4智弁和歌山 | 2回戦で日大三は吉永が打ち込まれ8失点、智弁和歌山も上野山が好投したものの、結局はエースの青木頼みがハッキリした。お互いに打線は良く当っているのでどちらの投手陣が踏ん張るかが勝負を決めそう。長打力では日大三に分があるので智弁和歌山は打ち負けないように吉永投手の甘い球は見逃さないようにしたい。 | ○
| 準々決勝 | 12日目第1試合 | 光星学院2−1東洋大姫路 | 東洋大姫路・原投手と長打力ある光星学院打線の対決。光星学院は初戦16得点。徳島商戦も2イニングで6点を挙げ速球派投手には強いところを見せている。ポイントは東洋大姫路・原投手の低目へのコントロール。変化球も交え単調にならない投球を心がけ3,4点に抑えたい。東洋大姫路も打線が上向き加減のため終盤勝負に持ち込めば十分勝機がある。 | ○
| 第2試合 | 関西8−3如水館 | 岡山ー広島の隣県対決。総合力では関西が上回るが、拙攻を繰り返しながら「負けない」如水館の不気味さも気になる。関西は明豊戦で調子が今ひとつだった水原に替えて左腕の堅田の登板も考えられる。如水館も浜田投手が連投になるので控え投手の援護が鍵。延長になると如水館ペースになるので、関西としては序盤でリードを奪い余裕を持って終盤を迎える展開にしたい。 | ○
| 13日目第1試合 | 智弁学園6−7作新学院 | 作新学院は2年生の大谷投手が好調で総合力ではほぼ差が無い。レギュラーにも1,2年生が多く久しぶりに勝利を挙げた夏の甲子園で波に乗っている。智弁学園も2年生エースの青山が安定。横浜戦での大逆転勝ち直後で打線が上り調子だと思える。見所は智弁学園の打線とここまで好投してきた作新・大谷投手の出来。智弁打線を3,4点までに抑えられると好ゲームになりそう。 | *言い訳・これが名門の意地か?奇跡か?8回まで智弁・青山投手に完璧に抑えられていた作新学院が9回に連打と犠牲フライで逆転。結果的には6回に逆転してから智弁学園が追加点を取れなかったことが再逆転に繋がってしまった。智弁・青山投手には悔しい結果。 ●
| 第2試合 | 日大三5−0習志野 | 春の関東大会準決勝以来の対戦。この時はエース吉永が登板せず1−9で日大三が7回コールド負け。習志野は木村が先発だった。ともに攻撃力があり予想しづらいが、金沢・釜田投手に2点に抑えられたことから打線好調の日大三有利と予想したい。ポイントは吉永投手のコントロール。終盤に習志野が反撃することは予想できるので、日大三は中盤までに5,6点取りたい。 | ○
| 準決勝 | 14日目第1試合 | 光星学院5−0作新学院 | 作新学院は智弁学園戦で投手陣に疲労の色が見えた。エースの大谷に多くは期待できないので継投策で失点を防ぐしかない。光星学院はエースの秋田に川上投手も登板可能。秋田投手の疲労の具合が鍵だが、打力は甲乙つけがたいので投手力の差で光星学院有利と見た。 | ○
| 第2試合 | 日大三14−4関西 | 関西・水原ー堅田投手の継投策が日大三に通用するかが鍵。如水館戦で直球の威力の衰えが感じられた水原投手を何処で起用するかもポイント。日大三は立ち上がりに難がある堅田投手を攻めることが出来れば優位にたって試合を進められる可能性が高い。日大三は控え投手が登板したとき傷口を広げないように気をつけたい。 | ○
| 決勝 | 15日目第1試合 | 日大三11−0光星学院 | ズバリ光星学院・秋田投手を日大三打線がどう捉えるかがポイント。基本的に投手が連投になる決勝戦は打撃戦になるケースが多い。どちらも打撃好調ながら長距離打者の数では日大三に分がある。光星学院が勝つためには秋田投手が登板したときに3点までに日大三打線を抑え込まないと苦しい。ただその可能性はある。光星学院はどこかの回にビックイニングを作って川上投手も含めて逃げ切る展開に持ち込みたい。 | *感想・序盤の3ランを除き日大三打線をよく抑えていた光星学院・秋田投手。しかし7回に変化球を狙われ日大三に強烈な当りを連発され5失点と力尽きた。また、日大三・先発の吉永投手は疲れも見せず、直球は球威もありコントロールも良く、シンカーも良く落ちて、当っていた光星学院打線も捕らえ切れなかった。センバツ時に比べて打線は評判どおりの強打を見せ、そしてなんといってもエースの吉永投手が崩れそうで崩れなかった成長ぶりが優勝に結びついたと思える。 ○
| |
---|
目標的中率 .700 どうなるかな? → 残念!あと1勝足りず。688で終了しました。
地区名 | 代表校 | コメント | 回数 | 投手力 | 攻撃力 | 守備力 | 総合力 | 初戦成績 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北北海道 | 白樺学園 | 5年ぶり | 2回 | B | B | B | B | 1敗 | |
南北海道 | 北海 | 3年ぶり | 35回 | A | A | A | B+ | 11勝23敗 | 14回ベスト4、76回他ベスト8過去8回 |
青森県 | 光星学院 | 8年ぶり | 5回 | A | A | A | B+ | 3勝1敗 | 82回ベスト4、85・83回ベスト8 |
岩手県 | 花巻東 | 2年ぶり | 6回 | A | B | A | B | 2勝3敗 | 91回ベスト4 |
秋田県 | 能代商 | 2年連続 | 3回 | B+ | C | A | B | 2敗 | * |
山形県 | 鶴岡東 | 30年ぶり | 3回 | B | B | A | C | 2敗 | |
宮城県 | 古川工 | 初 | B | C | A | C | * | ||
福島県 | 聖光学院 | 5年連続 | 8回 | A | A | A | A | 5勝2敗 | 92・90回ベスト8 |
茨城県 | 藤代 | 6年ぶり | 2回 | B | C | A | B | 1勝 | * |
栃木県 | 作新学院 | 2年ぶり | 7回 | B | A | A | B | 4勝2敗 | 44回優勝、40回ベスト4 |
群馬県 | 健大高崎 | 初 | B | B | A | B | |||
埼玉県 | 花咲徳栄 | 10年ぶり | 2回 | B | B | A | B | 1勝 | |
千葉県 | 習志野 | 10年ぶり | 8回 | A | B | A | B+ | 4勝3敗 | *57・49回優勝 |
山梨県 | 山梨学院大付 | 2年ぶり | 5回 | B+ | A | A | B | 1勝3敗 | |
東東京 | 帝京 | 2年ぶり | 12回 | A | A | B | A | 9勝2敗 | 77・71回優勝、84・69回ベスト4 |
西東京 | 日大三 | 2年ぶり | 14回 | A | A | A+ | A | 8勝5敗 | 83回優勝 |
神奈川県 | 横浜 | 3年ぶり | 14回 | B | B | A | B+ | 10勝3敗 | 80・62回優勝、90・83・45回ベスト4 |
新潟県 | 日本文理 | 2年ぶり | 6回 | B+ | B | B | B+ | 1勝4敗 | 91回準優勝 |
長野県 | 東京都市大塩尻 | 初 | B | C | B | B | |||
静岡県 | 静岡 | 8年ぶり | 22回 | B | B | A | B | 11勝10敗 | *12回優勝、55・42回準優勝(静岡一、静岡城内含) |
愛知県 | 至学館 | 初 | C | C | B | C | |||
岐阜県 | 関商工 | 初 | B | C | B | B | * | ||
三重県 | 伊勢工 | 23年ぶり | 2回 | B+ | C | A | B | 1敗 | * |
富山県 | 新湊 | 12年ぶり | 5回 | B | B | B | C | 1勝3敗 | * |
石川県 | 金沢 | 3年ぶり | 13回 | A | B | A | B+ | 5勝7敗 | |
福井県 | 福井商 | 2年連続 | 21回 | B | A | B | B | 11勝9敗 | *78回ベスト4 |
滋賀県 | 八幡商 | 5年ぶり | 7回 | B | B | B | B | 3勝3敗 | * |
京都府 | 龍谷大平安 | 2年ぶり | 31回 | B | B | B | B | 24勝6敗 | 38・33・24回優勝、79・22・19回準優勝 |
大阪府 | 東大阪大柏原 | 初 | B+ | B | B | B+ | |||
兵庫県 | 東洋大姫路 | 5年ぶり | 12回 | A | C | B | B+ | 8勝3敗 | 59回優勝、64回ベスト4 |
奈良県 | 智弁学園 | 3年ぶり | 16回 | A | A | A+ | A | 11勝4敗 | 77回ベスト4 |
和歌山県 | 智弁和歌山 | 7年連続 | 19回 | B+ | B | B | B+ | 10勝8敗 | 82・79回優勝・84回準優勝・88回ベスト4 |
岡山県 | 関西 | 5年ぶり | 8回 | A | B | A | B+ | 5勝2敗 | 69・30回ベスト8 |
広島県 | 如水館 | 2年ぶり | 7回 | B | B | A | B | 2勝4敗 | |
鳥取県 | 鳥取商 | 7年ぶり | 2回 | B | C | B | C | 1敗 | * |
島根県 | 開星 | 2年連続 | 8回 | A | A | A+ | B+ | 1勝6敗 | |
山口県 | 柳井学園 | 初 | B | C | A | C | |||
香川県 | 英明 | 2年連続> | 2回 | A | A | A | B+ | 1敗 | |
徳島県 | 徳島商 | 4年ぶり | 23回 | B+ | C | B | B | 9勝13敗 | *40回準優勝 |
愛媛県 | 今治西 | 4年ぶり | 11回 | B | B | B | B | 9勝(中止1) | *59・55・45回ベスト4 |
高知県 | 明徳義塾 | 2年連続 | 13回 | B+ | B | A+ | B+ | 12勝 | 84回優勝、80回ベスト4 |
福岡県 | 九州国際大付 | 2年ぶり | 4回 | B+ | A | B | A | 1勝2敗 | |
佐賀県 | 唐津商 | 27年ぶり | 4回 | A | B | B | B | 1勝2敗 | * |
長崎県 | 海星 | 9年ぶり | 16回 | B+ | A | A | B+ | 7勝8敗 | 58回ベスト4 |
熊本県 | 専大玉名 | 初 | B | C | B | C | |||
大分県 | 明豊 | 2年ぶり | 4回 | B | A | A | B+ | 2勝1敗 | 91・83回ベスト8 |
宮崎県 | 日南学園 | 4年ぶり | 6回 | B | C | B | C | 3勝2敗 | 83回ベスト8 |
鹿児島県 | 神村学園 | 4年ぶり | 2回 | B+ | B | B | B+ | 1勝 | |
沖縄県 | 糸満 | 初 | B | B | A | B | * | ||
地区名 | 代表校 | コメント | 回数 | 投手力 | 攻撃力 | 守備力 | 総合力 | 初戦成績 | コメント |
「A」は優れている・「B」は全国レベル・「C」は弱点です。
< 総評 >・確実性を増した打線と安定感を増した吉永投手で一回り戦力アップした日大三 !!
第93回全国高校野球選手権大会は優勝候補の中でも本命視された、昨年の明治神宮大会優勝校で春の選抜大会ベスト4の日大三が優勝し閉幕しました。日本文理・開星・智弁和歌山・習志野・関西・光星学院と強豪校を撃破しての優勝は価値があります。
大会前は、「どこかで吉永投手が打ち込まれるだろう」とか「打線も畔上か横尾がマークされそう得点できないだろう」などと、意外な試合でコロッと負けそうな不安感もかなりあったように感じました。しかし初戦の日本文理戦で好投手・波多野ー田村投手を打ち込む
など打線も終盤に長打を重ね「寄り切った」完勝で波に乗りました。開星・智弁和歌山と、対戦するごとに「吉永投手のコントロールが安定している」「打線も5番高山、6番菅沼が試合を決める一発を打てる」など「想定していたのより強いかも!?」という
評価に変わっていきました。決勝で光星学院を下して優勝を決めると「昨夏の興南とどっちが強いだろう?」という興味が湧いてきました。
準優勝の光星学院も大会前から有力校として見られていましたが、エースの秋田投手が徳島商戦から完全復活し東洋大姫路の原投手との投手戦を内野ゴロ2本の間の2得点で下すしぶとさを見せてから波に乗った観がありました。さすがに日大三には
見劣りしますが、川上・田村の3,4番は全国レベルで投打にバランスの取れた好チームだったと思います。
ベスト4の作新学院は投手力に難があると思われましたが、2年生エースの大谷投手が好投しまた打線もよく援護し見事ベスト4まで勝ち進みました。小針監督の強気の采配も当たりました。おとなしかった栃木勢もこれで盛り上がるでしょう。
関西はチーム力は評価されていましたが、「よもや九州国際大付には勝てまい」と思っていました。しかし水原投手が抜群の投球を披露し九国大付を退けると明豊・如水館を下し夏は初めてのベスト4まで勝ち進みました。如水館戦での堅田投手の活躍ぶりも
印象に残りました。
ベスト8の中では習志野の総合力の高さが目立ちました。複数投手陣が全てレベルが高く、攻撃陣も得点力が非常に高かったです。春の関東チャンピオンの力を存分に見せてくれました。
東洋大姫路も打力に課題はあったものの原投手の安定感は素晴らしくロースコアでも戦い方は見るべきものがありました。智弁学園も作新学院戦の9回の逆転劇が残念でした。青山投手は2年生なのでまた甲子園で見ることが出来るかもしれません。
さて、予想の方は33勝15敗(.688)と昨年の.729にはとどかず、目標の.700をクリアすることが出来ませんでした。2回戦の6連敗が痛かったです。15敗の中には、作新学院に3敗・八幡商・如水館・能代商に各2敗してしまいました。
今、改めてこの3チームを見ても「あまり強そうに思えない」気がしますが、やはり技巧派エースのいるチーム力を測るのは難しいものがありますね。センバツへの課題です。
初戦の予想を振り返ってみると作新学院ー福井商、関商工ー如水館、徳島商ー藤代の3ゲームが五分五分と分析した3試合でした。結果1勝2敗に終わりましたが、ここら辺が7割に届かなかった要因かもしれません。
また、横浜ー智弁学園、帝京ー八幡商戦の大逆転負けもビックリしました。いずれも渡辺、前田とベテラン監督の采配での出来事だったことも意外に思えました。
秋田県の連敗ストップはありましたが、山形県・茨城県・鳥取県・山口県が5連敗以上を継続中で京都府も意外なことに4連敗となりました。来年の連敗ストップはなるでしょうか!?
・組み合わせ・
龍谷大平安─┐ ┌花巻東 A:海星は投打にバランスが取れ、久しぶりの復活なので侮れない。
新 湊 ━┛┐東 ┌┗帝 京 東洋大姫路・原投手も楽しみ。平安ー新湊勝者は次の試合が壁。
海 星 ─┐┛洋 ┌┗┏八幡商 B:光星学院がリード。過去4回中ベスト8以上3回。藤代ー徳島
東洋大姫路━┛ 作| └山梨学院大付 商は守りのチーム対決。専大玉名は初陣を飾れるか?
光星学院 ━┓ 新┃ ┏作新学院 C:センバツ準V九国大付がリードも関西は難敵。打線が抑えられ
専大玉名 ─┘┓光 ┗┏└福井商 ると危ない。明豊も3回中2回ベスト8と夏に強い。
藤 代 ─┐┘星 └┌古川工 D:智弁学園と横浜が有力。智弁は青山投手、横浜は打線に注目。
徳島商 ━┛ ┗唐津商 健大高崎ー今治西は実力伯仲。鶴岡東は食い下がりたい。
関 西 ━┓ ┏如水館 E:明徳ー北海はもったいないカード。静岡ー習志野も実力校同士
九州国際大付┘┓関 ┏└関商工 しかし聖光学院がこのブロックではリード。金沢ー伊勢工は好
都市大塩尻─┐┘西 ┏└┌至学館 投手対決。聖光・歳内との投げ合いが楽しみ。
明 豊 ━┛ 如┃ ┗東大阪大柏原 F:帝京が抜け出しそう。花巻東は大谷投手の調整具合が心配。
智弁学園 ━┓ 水| ┌糸 満 唐津商・北方、山梨学院・広瀬投手の投球も注目。バランス型
鶴岡東 ─┘┓智 館└┌┗英 明 の福井商・八幡商、打力の作新、古川工の戦いぶりも楽しみ。
横 浜 ━┓┘弁 ┗┌神村学園 G:混戦模様。投打に決め手を持つ英明が勝ち抜けるか?柏原の勢
健大高崎 ┓┘ ┗能代商 いも読みきれない。関商工・能代商のエースも侮れない。
今治西 ┘ ┌鳥取商 H:日大三がリードも2回戦で開星が出てくれば波乱もありえる。
金 沢 ┓ ┌┗白樺学園 初戦の日本文理も投打にレベルが高く簡単ではない。智弁和歌
伊勢工 ┘┓ ┌┗┌花咲徳栄 山も隙の無いチーム。鳥取商ー白樺学園も実力伯仲。
聖光学院 ┓┘┐ 日| ┗智弁和歌山 「 ベスト8予想 」
日南学園 ┘ |習 大┃ ┌日本文理 海星(東洋大姫路)・光星学院(徳島商)・九州国際大付(関西)
静 岡 ┐ ┃志 三┗┏┗日大三 智弁学園(横浜)・聖光学院(明徳義塾)・帝京(唐津商)
習志野 ┛┓┛野 └┏開 星 英明(東大阪大柏原)・日大三(智弁和歌山)
明徳義塾 ┓┘ └柳井学園 といったあたりを予想します。
北 海 ┘
<準々決勝>
智弁学園 ┐
作新学院 ┛作新学院 ┐
東洋大姫路┐光星学院 ┛光星学院┐
光星学院 ┛ |
日大三 ┓ ┃日大三
習志野 ┘日大三 ┓日大三 ┛
如水館 ┐関 西 ┘
関 西 ┛
優勝候補三点予想 | 日大三 | 帝京 | 九州国際大付
ダークホース三点予想 | 聖光学院 | 智弁学園 | 横浜
| だめ押し三点予想 | 習志野 | 明徳義塾 | 東大阪大柏原
| |
---|
智弁和歌山、明豊、光星学院、東洋大姫路、海星、神村学園も上位に来そうだ。
結局、日大三が優勝したので予想は当たりました。
年 | センバツ出場校予想 | センバツ大会勝敗予想 | 夏の大会出場校予想 | 夏の甲子園大会勝敗予想 |
---|---|---|---|---|
1998年 | 94.4%(36校中34校) | 82.9%(35試合中29試合) | 70.9%(55校中39校) | 66.7%(54試合中36試合) |
1999年 | 93.8%(32校中30校) | 54.8%(31試合中17試合) | 75.5%(49校中37校) | 62.5%(48試合中30試合) |
2000年 | 90.6%(32校中29校) | 67.7%(31試合中21試合) | 69.4%(49校中34校) | 66.7%(48試合中32試合) |
2001年 | 88.2%(34校中30校) | 63.6%(33試合中21試合) | 61.2%(49校中30校) | 66.7%(48試合中32試合) |
2002年 | 87.5%(32校中28校) | 61.3%(31試合中19試合) | 61.2%(49校中30校) | 77.1%(48試合中37試合) |
2003年 | 85.3%(34校中29校) | 63.6%(33試合中21試合) | 59.2%(49校中29校) | 54.2%(48試合中26試合) |
2004年 | 87.5%(32校中28校) | 77.4%(31試合中24試合) | 73.5%(49校中36校) | 72.9%(48試合中35試合) |
2005年 | 90.6%(32校中29校) | 61.3%(31試合中19試合) | 77.6%(49校中38校) | 72.9%(48試合中35試合) |
2006年 | 93.8%(32校中30校) | 58.1%(31試合中18試合) | 75.5%(49校中37校) | 58.3%(48試合中28試合) |
2007年 | 93.8%(32校中30校) | 58.1%(31試合中18試合) | 63.3%(49校中31校) | 66.7%(48試合中32試合) |
2008年 | 91.7%(36校中33校) | 65.7%(35試合中23試合) | 70.9%(55校中39校) | 77.8%(54試合中42試合) |
2009年 | 90.6%(32校中29校) | 58.1%(31試合中18試合) | 69.4%(49校中34校) | 75.0%(48試合中36試合) |
2010年 | 90.6%(32校中29校) | 67.7%(31試合中21試合) | 63.3%(49校中31校) | 72.9%(48試合中35試合) |
2011年 | 96.9%(32校中31校) | 71.0%(31試合中22試合) | 61.2%(49校中30校) | 68.8%(48試合中33試合) |
このぺージのTOPへ
2011夏・地区予選代表校予想の結果 2011春・センバツ大会の結果 2011春・センバツ代表校予想の結果
2010夏・甲子園大会の予想と結果 2010夏・地区予選代表校予想の結果 2010春・センバツ大会の結果 2010春・センバツ代表校予想の結果
2009夏・甲子園大会の予想と結果 2009夏・地区予選代表校予想の結果 2009春・センバツ大会の結果 2009春・センバツ代表校予想の結果
2008夏・甲子園大会の予想と結果 2008夏・地区予選代表校予想の結果 2008春・センバツ大会の結果 2008春・センバツ代表校予想の結果
2007夏・甲子園大会の予想と結果 2007夏・地区予選代表校予想の結果 2007春・センバツ大会の結果 2007春・センバツ代表校予想の結果
2006夏・甲子園大会の予想と結果 2006夏・地区予選代表校予想の結果 2006春・センバツ大会の結果 2006春・センバツ代表校予想の結果
2005夏・甲子園大会の予想と結果 2005夏・地区予選代表校予想の結果 2005春・センバツ大会の結果 2005春・センバツ代表校予想の結果
2004夏・甲子園大会の予想と結果 2004夏・地区予選代表校予想の結果 2004春・センバツ大会の結果 2004春・センバツ代表校予想の結果
2003夏・甲子園大会の予想と結果 2003夏・地区予選代表校予想の結果 2003春・センバツ大会の結果 2003春・センバツ代表校予想の結果
2002夏・甲子園大会の予想と結果 2002夏・地区予選代表校予想の結果 2002春・センバツ大会の結果 2002春・センバツ代表校予想の結果
2001夏・甲子園大会の予想と結果 2001夏・地区予選代表校予想の結果 2001春・センバツ大会の結果 2001春・センバツ代表校予想の結果
2000夏・甲子園大会の予想と結果 2000夏・地区予選代表校予想の結果 2000春・センバツ大会の結果 2000春・センバツ代表校予想の結果
99夏・甲子園大会の予想と結果 99夏・地区予選代表校予想の結果 99春・センバツ大会の予想と結果 98夏・甲子園大会の予想と結果