そこで、今回も勝手に代表校を予想してみました。的中目標は35校です。よろしくお願いします。(部長談) 予想解説へ
北海道・東北 | 関東・東海 | 北信越・近畿 | 中国・四国・九州 |
---|
北海道・東北・北信越 | 関東・東海 | 東京・近畿 | 中国・四国・九州 |
---|
目標的中率.700(本命だけなら20校.408)がんばるぞ!
全49校決定・33勝16敗・・的中率.673(本命だけなら24校.489)
昨年の結果・46勝10敗・・的中率.821(本命だけなら25校.446)*参考記録
「 予選を終えて 」
今年は49校予想して(本命24)(対抗4)(穴5)合わせて33校当たりました。結果.673と目標の.700を達成することが出来ませんでした。前半戦は.750と好調だったのですが後半崩れました。
内容を見てみると、本命24校的中は過去最高成績で、今回は予選の組み合わせを読みながら予想したことが功を奏したようです。素直にうれしいです。地区別に本命がダントツな都道府県と戦国時代まっただ中の都道府県に分かれていると言うことでしょう。
と言うことは甲子園本大会では、大会中にチーム力が伸びるチームは別として、49代表の実力差は例年以上に開きがあると予想しています。よって組み合わせ次第では大差のゲームも増えそうですね。
ハズレの常連地区、福岡・三重・佐賀・北北海道・千葉・大分は対抗・本命・ハズレ・本命・本命・ハズレと4勝2敗で頑張りました。過去ハズレなしの高知は今回も本命的中でハズレなし継続となりました。意外なことに聖光学院ががんばっている福島も過去2ハズレしています。(聖光学院の初年度と光南)
今年も昨夏の準優勝校8校が見事に甲子園出場を決めました。鶴岡東・立命館宇治・岡山学芸館・石見智翠館・宇部鴻城・明徳義塾・海星・熊本工です。おめでとうございます。この中では宇部鴻城が3年連続決勝敗退からついに代表を決めました。ただクラーク国際・弘前学院聖愛・明桜・小山台・富山第一・鹿屋中央が2年連続決勝敗退を喫しました。来年に期待です。
さて、ハズレた16校のうち、下の「解説」にも登場しない全くのノーマークが1校(ちなみに昨年は1校、一昨年は1校)ありました。誉(愛知)です。昨年は春の県大会を制していたのでマークしていたのですが今年は目立った成績を残していなかったのでノーマークでした。ただ過去に実績があるチームだったのでラストで触れておくべきだったと反省しています。
ただ、飯山(長野)に触れていたのは昨年の白山(三重)折尾愛真(北福岡)以来のファインプレーだったかなと自画自賛しています。また本命の関東一・熊本工の的中はうれしかったですね。
今回は選抜大会ベスト8のうち夏に帰ってきたのは4校です。準優勝の習志野ベスト4の明石商、ベスト8の智弁和歌山・筑陽学園が戻ってきました。選抜勢11校が顔を揃えたのは例年13校〜7校の間なのでやや多めです。 反面、東邦・明豊が地区予選で敗れたのは予選の厳しさを感じさせます。
・・・・次は本大会の戦力分析をUPいたします。しばらくお待ちください!
地区名 | 代表校 | 本命 | 対抗 | 穴 | センバツ 出場 | 春の大会 | 昨秋の大会 | 昨年度夏 | 結果
北北海道 | 旭川大高 | クラーク国際 旭川大高 | 滝川西 | 白樺学園 | 旭川大高 | クラーク記念国際 ◎ | 本命 南北海道 | 北照 | 札幌国際情報 札幌大谷 | 駒大苫小牧 | 東海大札幌 | 札幌大谷 | 札幌第一 駒大苫小牧 | 苫小牧工 札幌大谷 | 札幌第一 北照 | 駒大苫小牧 × | ハズレ 青森県 | 八戸学院光星 | 弘前学院聖愛 八戸学院光星 | 青森山田 | 弘前学院聖愛 | 八戸学院光星 | 青森山田 | 弘前学院聖愛 八戸学院光星 | 弘前東 八戸学院光星 | 弘前学院聖愛 ◎ | 本命 岩手県 | 花巻東 | 大船渡 盛岡大付 | 花巻東 | 大船渡 | 盛岡大付 | 花巻東 | 専大北上 盛岡大付 | 花巻東 花巻東 | 盛岡大付 ○ | 対抗 秋田県 | 秋田中央 | 明桜 明桜 | 能代 | 秋田商 | 明桜 | 能代 秋田修英 | 横手 金足農 | 明桜 × | ハズレ 山形県 | 鶴岡東 | 山形中央 鶴岡東 | 酒田南 | 羽黒 | 鶴岡東 | 日大山形 酒田南 | 羽黒 羽黒 | 鶴岡東 ◎ | 本命 宮城県 | 仙台育英 | 東北 仙台育英 | 東北 | 古川 | 仙台育英 | 東北 仙台育英 | 古川 仙台育英 | 古川工 ◎ | 本命 福島県 | 聖光学院 | 日大東北 聖光学院 | 東日大昌平 | 学法石川 | 東日大昌平 | 学法石川 聖光学院 | 日大東北 聖光学院 | 福島商 ◎ | 本命 茨城県 | 霞ケ浦 | 常磐大高 藤代 | 常総学院 | 水戸商 | 石岡一 | 藤代 | 水戸商 常総学院 | 藤代 土浦日大 | 常総学院 × | ハズレ 栃木県 | 作新学院 | 文星芸大付 作新学院 | 佐野日大 | 国学院栃木 | 佐野日大 | 栃木工 佐野日大 | 作新学院 作新学院 | 白鴎大足利 ◎ | 本命 群馬県 | 前橋育英 | 前橋商 前橋育英 | 健大高崎 | 桐生第一 | 前橋育英 | 健大高崎 前橋育英 | 桐生第一 前橋育英 | 健大高崎 ◎ | 本命 埼玉県 | 花咲徳栄 | 山村学園 春日部共栄 | 浦和学院 | 花咲徳栄 | 春日部共栄 | 春日部共栄 | 浦和実 春日部共栄 | 東農大三 花咲徳栄(北) | 浦和学院(南) 上尾(北) 川口(南) △ | 穴 千葉県 | 習志野 | 八千代松陰 習志野 | 木更津総合 | 専大松戸 | 習志野 | 習志野 | 専大松戸 中央学院 | 習志野 木更津総合(東) | 中央学院(西) 成田(東) 東京学館浦安(西) ◎ | 本命 山梨県 | 山梨学院 | 東海大甲府 山梨学院 | 東海大甲府 | 駿台甲府 | 山梨学院 | 山梨学院 | 駿台甲府 東海大甲府 | 山梨学院 山梨学院 | 帝京三 ◎ | 本命 東東京 | 関東一 | 小山台 関東一 | 二松学舎大付 | 帝京 | 二松学舎大付 | 小山台 ◎ | 本命 西東京 | 国学院久我山 | 創価 東海大菅生 | 日大三 | 国士舘 | 国士舘 | 東海大菅生 | 国士舘 国士舘 | 東海大菅生 日大三 | 日大鶴ヶ丘 × | ハズレ 神奈川県 | 東海大相模 | 日大藤沢 東海大相模 | 横浜 | 桐光学園 | 桐蔭学園 | 横浜 東海大相模 | 桐光学園 横浜 | 桐蔭学園 慶応(北) | 横浜(南) 桐光学園(北) 鎌倉学園(南) ◎ | 本命 新潟県 | 日本文理 | 東京学館新潟 日本文理 | 北越 | 三条 | 日本文理 | 三条 日本文理 | 新潟南 中越 | 新発田 ◎ | 本命 長野県 | 飯山 | 伊那弥生ヶ丘 上田西 | 東海大諏訪 | 佐久長聖 | 東海大諏訪 | 都市大塩尻 上田西 | 松本第一 佐久長聖 | 上田西 × | ハズレ 静岡県 | 静岡 | 駿河総合 浜松商 | 常葉大橘 | 加藤学園 | 浜松商 | 加藤学園 御殿場西 | 清水桜が丘 常葉大菊川 | 島田商 × | ハズレ 愛知県 | 誉 | 桜丘 東邦 | 中京大中京 | 中部大春日丘 | 東邦 | 中部大一 | 愛知黎明 東邦 | 中京大中京 愛産大三河(東) | 愛工大名電(西) 西尾東(東) 東邦(西) × | ハズレ 岐阜県 | 中京学院大中京 | 大垣日大 中京学院大中京 | 大垣日大 | 県岐阜商 | 大垣日大 | 県岐阜商 中京学院中京 | 大垣日大 大垣日大 | 大垣商 ◎ | 本命 三重県 | 津田学園 | 海星 津田学園 | 菰野 | いなべ総合 | 津田学園 | 津田学園 | 菰野 菰野 | 三重 白山 | 松阪商 ◎ | 本命 富山県 | 高岡商 | 富山第一 富山第一 | 高岡第一 | 高岡商 | 高岡第一 | 富山第一 富山第一 | 高岡商 高岡商 | 富山第一 △ | 穴 石川県 | 星稜 | 小松大谷 星稜 | 日本航空石川 | 鵬学園 | 星稜 | 星稜 | 日本航空石川 星稜 | 遊学館 星稜 | 金沢学院 ◎ | 本命 福井県 | 敦賀気比 | 丹生 啓新 | 敦賀気比 | 福井工大福井 | 啓新 | 福井工大福井 | 敦賀気比 福井工大福井 | 金津 敦賀気比 | 若狭 ○ | 対抗 滋賀県 | 近江 | 光泉 近江 | 滋賀学園 | 光泉 | 近江 | 滋賀学園 近江 | 近江兄弟社 近江 | 綾羽 ◎ | 本命 京都府 | 立命館宇治 | 京都国際 龍谷大平安 | 京都国際 | 乙訓 | 龍谷大平安 | 福知山成美 京都国際 | 乙訓 福知山成美 | 京都国際 龍谷大平安 | 立命館宇治 × | ハズレ 大阪府 | 履正社 | 金光大阪 履正社 | 大阪桐蔭 | 近大付 | 履正社 | 大商大高 | 箕面学園 履正社 | 大阪桐蔭 大阪桐蔭(北) | 近大付(南) 大阪学院大高(北) 大商大堺(南) ◎ | 本命 兵庫県 | 明石商 | 神戸国際大付 明石商 | 神戸国際大付 | 報徳学園 | 明石商 | 神戸国際大付 | 須磨翔風 明石商 | 神戸国際大付 報徳学園(東) | 明石商(西) 市尼崎(東) 姫路工(西) ◎ | 本命 奈良県 | 智弁学園 | 高田商 智弁学園 | 天理 | 郡山 | 智弁学園 | 郡山 天理 | 橿原 奈良大付 | 天理 ◎ | 本命 和歌山県 | 智弁和歌山 | 那賀 智弁和歌山 | 市和歌山 | 和歌山東 | 智弁和歌山 | 市和歌山 智弁和歌山 | 市和歌山 智弁和歌山 | 市和歌山 智弁和歌山 | 市和歌山 ◎ | 本命 岡山県 | 岡山学芸館 | 倉敷商 創志学園 | 関西 | 倉敷工 | 関西 | 倉敷商 倉敷商 | 関西 創志学園 | 岡山学芸館 × | ハズレ 広島県 | 広島商 | 尾道 広陵 | 崇徳 | 広島新庄 | 広陵 | 市呉 広島商 | 如水館 広陵 | 市呉 広陵 | 広島新庄 × | ハズレ 鳥取県 | 米子東 | 鳥取城北 鳥取城北 | 米子東 | 鳥取商 | 米子東 | 米子東 | 鳥取城北 鳥取城北 | 米子東 鳥取城北 | 米子西 ○ | 対抗 島根県 | 石見智翠館 | 開星 大社 | 開星 | 石見智翠館 | 大社 | 三刀屋 大社 | 開星 益田東 | 石見智翠館 △ | 穴 山口県 | 宇部鴻城 | 西京 高川学園 | 早鞆 | 聖光 | 高川学園 | 早鞆 高川学園 | 聖光 下関国際 | 宇部鴻城 × | ハズレ 香川県 | 高松商 | 英明 高松商 | 四学大香川西 | 尽誠学園 | 高松商 | 高松商 | 四学香川西 高松商 | 志度 丸亀城西 | 高松 ◎ | 本命 徳島県 | 鳴門 | 富岡西 富岡西 | 徳島商 | 鳴門 | 富岡西 | 富岡西 | 徳島北 川島 | 徳島商 鳴門 | 生光学園 △ | 穴 愛媛県 | 宇和島東 | 松山聖陵 今治西 | 松山聖陵 | 帝京五 | 松山聖陵 | 松山聖陵 | 今治西 帝京第五 | 聖カタリナ 済美 | 新田 × | ハズレ 高知県 | 明徳義塾 | 高知 明徳義塾 | 高知 | 高知商 | 明徳義塾 | 高知 高知商 | 高知 高知商 | 明徳義塾 ◎ | 本命 福岡県 | 筑陽学園 | 西日本短大付 九州国際大付 | 筑陽学園 | 西日本短大付 | 筑陽学園 | 西日本短大付 | 真颯館 筑陽学園 | 九州国際大付 折尾愛真(北) | 沖学園(南) 飯塚(北) 九産大九州(南) ○ | 対抗 佐賀県 | 佐賀北 | 鳥栖 佐賀商 | 佐賀学園 | 東明館 | 佐賀商 | 佐賀学園 佐賀学園 | 北陵 佐賀商 | 唐津商 × | ハズレ 長崎県 | 海星 | 鎮西学院 長崎商 | 九州文化学園 | 創成館 | 長崎商 | 九州文化学園 長崎南山 | 長崎商 創成館 | 海星 × | ハズレ 熊本県 | 熊本工 | 九州学院 熊本工 | 有明 | 九州学院 | 熊本西 | 球磨工 | 有明 熊本国府 | 熊本西 東海大星翔 | 熊本工 ◎ | 本命 大分県 | 藤蔭 | 大分商 明豊 | 大分 | 日本文理大付 | 明豊 | 大分 大分工 | 情報科学 明豊 | 大分 藤蔭 | 柳ヶ浦 × | ハズレ 宮崎県 | 富島 | 小林西 小林西 | 宮崎第一 | 都城東 | 日章学園 | 小林西 | 宮崎第一 日章学園 | 小林西 日南学園 | 日章学園 × | ハズレ 鹿児島県 | 神村学園 | 鹿屋中央 神村学園 | 鹿児島実 | 鹿児島城西 | 神村学園 | 鹿児島実 神村学園 | 鹿屋中央 鹿児島実 | 鹿屋中央 ◎ | 本命 沖縄県 | 沖縄尚学 | 興南 興南 | 沖縄水産 | 沖縄尚学 | 興南 | 沖縄水産 沖縄水産 | 興南 興南 | 糸満 △ | 穴 地区名 | 代表校 | 本命 | 対抗 | 穴 | センバツ | 出場 春の大会 | 昨秋の大会 | 昨年度夏 | 結果
| 一昨年度 | 出場校数 49校 | 18校 | 9校 | 7校 | 9校 | 16校 | 6校 15校 | 7校 11校 | 9校 .694
| 昨年度 | 出場校数 56校 | 25校 | 10校 | 11校 | 11校 | 18校 | 6校 13校 | 11校 18校 | 12校 .821
| 今年度 | 出場校数 49校 | 24校 | 4校 | 5校 | 11校 | 18校 | 1校 14校 | 6校 18校 | 8校 .673
| |
---|
<北北海道>(本命5/対抗3/穴1/ハズレ12)昨年の代表校でプロ注目の持丸が残る旭川大高が攻撃力でリードする。投手陣も能登ー杉山の継投を確立し失点が計算できるようになった。一昨年の代表校・滝川西も秋春道大会連続出場で地力のあるところを見せている。昨夏の準優勝校・クラーク記念国際も実力差無く続いている。新鋭ながら道大会2季連続出場の帯広大谷も投打にスケールが大きく波に乗れば6年ぶりの出場が見えてくる。同じ十勝地区の白樺学園も伝統の打線に加え投手陣も充実し総合力が高くなっている。旭川地区では旭川明成・旭川実が同ブロックとなる厳しい組み合わせ。選抜21世紀枠候補だった釧路湖陵は打ち勝つ野球で釧路江南と争う。他に士別翔雲・武修館・帯広三条、過去4回準優勝の遠軽などが上位に残りそうだ。
<南北海道>(本命7/対抗4/穴2/ハズレ8)春の北海道大会で苫小牧勢(室蘭地区)が活躍し札幌勢との対決が楽しみになった。とは言うもののセンバツ出場の2校が中心となる。昨秋の神宮覇者・札幌大谷は選抜でも好投した太田に加え阿部も計算出来、エースの西原も復活しそうなのが利点。打線はそこそこ得点力があり道大会までは駒を進めそうだ。札幌第一は選抜では投手陣が崩壊したが左腕の畠山が計算できるようになり打線の援護も期待できる。道大会優勝校・駒大苫小牧もバランスが取れている。このところ3回連続で決勝戦で敗退しているので最後の最後まで気を抜かないでいられるか。エースの北嶋が鍵を握る。ダークホースは東海大札幌。鈴木・小林の投手陣は全国レベルではまれば一気に駆け上がりそう。まずは予選で秋春道大会進出の札幌英藍の壁に挑む。春の道大会準優勝の苫小牧工も総合力が高い。北海・北照の常連校は予選突破がまずは目標。それぞれ札幌光星・小樽双葉を下さないと未来は開けない。他に札幌日大・大谷室蘭・鵡川・函館大有斗・北海道栄などが一暴れをもくろむ。
<青森>(本命13/対抗4/穴3/ハズレ1)センバツ出場の八戸学院光星>が総合力でリードするが有力校の力も上がっており足下をすくわれかねない。八戸学院光星はエースの後藤に安定感があり試合を作れるのが強み。打線も選抜では不発だったが武岡・近藤など好打者が揃っており春にチームの調子を落としたことも含め万全の調整で夏に臨む。春の県大会優勝校・青森山田は速球派エースの堀田が健在でやや荒削りながら打線も長打が出る。ただ東北大会でも大勝と大敗でどちらに転ぶかわからないところがある。しかもこの両校は順当なら3回戦で対戦しそうで代表校を決める大一番となりそうだ。春の準優勝校で続く東北大会を初めて制した弘前学院聖愛は昨夏の準優勝校。ややピークが早く来た印象もあるがエースの下山が粘りの投球を再現できれば2回目の代表に手が届く。近年東北大会の常連になりつつある弘前東は投打にまとまっているがスケールの小ささを弱点として突かれない戦い方が必要。春ベスト4の青森商はエース藤林の力投に懸かる。幸い組み合わせに恵まれ同じシード校の大湊を倒せばベスト4進出が可能だ。強打の三沢商は青森山田・八戸学院光星のブロックからベスト4に挑戦する。他に八戸工大一・弘前工・東奥義塾・八戸工などが上位進出を目指す。
<岩手>(本命6/対抗9/穴2/ハズレ4)なぜか「対抗」が来る岩手県。選抜に出た盛岡大付と昨夏の甲子園に出た花巻東の2校がリードしている。盛岡大付は選抜でも1勝、試合を作れるエース阿部が健在で全国でも強打がイメージ付けされつつある打線は中軸に力があり選抜で見せたように粘りもある。春の優勝校花巻東はエースとなった西舘の調子がカギ。これまで好不調の波が大きかったが本番の夏にどういうピッチングを見せるか。続くのは2季ベスト4の専大北上。投手力に難はあるが打線は鍛えられ打ち合いでは負けないしぶとさがある、2季ベスト8の一関学院は2強に惜敗。夏に逆転するだけの得点力をつけられるか。春準優勝の盛岡四は投打にまとまった好チーム。このブロックに入ったのが昨秋ベスト4で163キロ佐々木を擁する大船渡。順当なら3戦目に対戦しそうだが3連投を避けられればベスト4までは行けそうか。春活躍した久慈勢の久慈・久慈東と打力がある盛岡中央・黒沢尻工なども上位進出を狙う。
<秋田>(本命7/対抗7/ハズレ7)2年連続本命的中と好調の秋田県。昨秋の県大会で活躍したベスト4がすべてノーシードとなり波乱が予想される。春の優勝校・明桜は続く東北大会でも準優勝に輝き昨夏準優勝に終わった無念を晴らせるか。佐々木・長尾の投手陣が安定し打線が効果的に得点できれば2年ぶりの甲子園に近づく。まずは2回戦で対戦が予想される昨秋ベスト4で投手層が厚い秋田との一戦が第一関門となる。春準優勝校・能代もエース佐藤が好調で投手力が武器。打線も昨年の経験者が残り投打にしぶとさを誇る。ここも2回戦の相手として昨秋のベスト4秋田商が待ち受けていそう。伝統の強打は健在でエースの板垣も乗れば好投が期待できる。昨秋優勝の秋田修英はノーシードでシード校横手のブロック。共に西岡・原と好投手を擁しロースコアの競り合いとなりそう。混戦時浮上する本荘も好投手・阿部を擁し打線に力のあるシード校の角館を下せば侮れない存在。昨夏の代表校金足農も同ブロックから2連覇を目指す。他に大曲工・秋田中央・大館鳳鳴・能代松陽・湯沢翔北などが混戦に乗じて波乱を起こせるか。
<山形>(本命9/対抗4/穴5/ハズレ3)春の県大会優勝校で東北大会でも2勝を挙げた鶴岡東がややリードしている。投手陣は大きな柱はいないが層が厚く打線は東北大会2試合で二桁得点を挙げるなど破壊力を秘める。6年間夏の甲子園から遠ざかっている酒田南は昨秋の優勝校。140キロエースの渡邉と4番伊藤が投打の柱として君臨し取りこぼしをなくせば久しぶりの出場に近づける。昨夏の代表校・羽黒は昨秋の準優勝校。春は上位進出が出来なかったがエースの篠田が健在。打線も力があり組み合わせで鶴岡東との準々決勝が大一番となる可能性がある。春の準優勝校・日大山形は東北大会初戦で5回コールド負けを喫するなど投手力に不安があるが打線の活発さは侮れない。今年度地道な強化が実りつつある山形学院は強豪校には力負けするところもあるが接戦になると粘れる強さが出てきた。同ブロックの酒田南戦あたりまで取りこぼさずに勝ち進むと面白い。2季ベスト4の山形城北はエースの須藤を中心に守りを固め機動力を生かして得点し逃げ切る。組み合わせにも恵まれ初の甲子園が見える位置まで来ている。他に山形中央・九里学園・東海大山形・酒田光陵などが上位に食い込める力を持つ。
<宮城>(本命9/対抗6/穴2/ハズレ4)昨秋・今春県大会優勝の・仙台育英がリードしている。東北大会でも秋1勝、春2勝を挙げ順調に強化が進んでいる。エースの大栄を筆頭に鈴木・笹倉など継投できる投手陣も実力者が揃い、打線はやや長打力に欠けるきらいはあるが得点力は低くない。春準優勝の東北もチーム強化が進んでいる。過去2強状態の時はなぜか「対抗」が夏を制するジンクスが「青森県」とともに見られたが今年の「対抗」の東北はエースの石森の投球が命運を握る。組み合わせでは仙台育英とは決勝戦まで当たらないので順当にそれぞれ勝ち進めば決勝戦が大一番となる。春3位から東北大会で花巻東を破るなど2勝を挙げた東北学院がダークホース。元来あまり上位に顔を出すチームではないが今年は投打にまとまり2年生エース井上の投球次第で浮上しそう。まずは初戦の伏兵・柴田戦をキッチリ勝っておきたい。昨秋の準優勝校の古川は選抜21世紀枠で有力視されたが落選。エースの千坂と得点力ある打線は十分上位候補なだけにまずはベスト8入りを果たしたい。春ベスト4の聖和学園同ベスト8の古川学園はそれぞれ荘司・佐々木と好投手を擁する。ともにシードされたので大会終盤に実力を発揮したい。昨秋3位の大崎中央は東北大会1勝の実力がある。ノーシードだが聖和学園のブロックから下克上を狙う。他に佐沼・東陵・塩釜・利府などが上位に来ても驚かない。
<福島>(本命15/対抗2/穴2/ハズレ2)昨年まで本命15的中はひとえに12連覇中の聖光学院のおかげだが今年は波乱もあるかも知れない。その聖光学院は昨秋の優勝校。投手力が例年よりやや弱く打線で打ち勝たなければならないところに隙がある。春の優勝校・東日大昌平に勢いがある。エースの144キロ右腕村上の他に藤井・横田・左腕・菊地と駒が豊富で聖光学院打線を押さえ込める質量を持つ。打線も得点力があり不安といえば初出場のプレッシャーか。佐々木順一郎監督を迎えて強化が進む学法石川は春準優勝。打線は藤原が柱として君臨、投げては佐藤から横山への継投で失点を防ぐ手堅い野球で20年ぶりの夏を目指す。昨秋準優勝・春ベスト4の日大東北も好投手・磯上を擁し16年ぶりの夏を目指す。近年上位に勝ち残る福島商も好投手・大内を擁し昨夏の準優勝からワンランクアップを狙う。シード校として最初に聖光学院と当たる組み合わせの学法福島は昨秋ベスト4。好投手・相曽で挑戦する。他に磐城・湯本・光南・いわき光洋などの戦いに注目したい。
<茨城>(本命9/対抗2/穴1/ハズレ9)春の優勝校で昨秋の準優勝校・藤代に安定感がある。伝統的に投手力に優れ守りの野球で堅守が持ち味。例年夏になるとそれまで抑えてきた投手陣が打ち込まれるようになるが中山・小島・一條と投手陣も豊富で打線の援護次第で5年ぶりの甲子園に近づく。強打のチームが2チーム。常総学院・明秀日立。中でも常総学院は菊田を中心に攻撃力では県内NO1の呼び声も高く数が豊富な投手陣から柱が出来れば総合力はグッと上がりそうだ。春の準優勝校・水戸商はエースの小林が投打の柱。打って投げて19年ぶりの聖地に繋げたい。選抜で好ゲームを見せた石岡一もエースの岩本の調整次第で上位進出が可能。投手力が良い霞ケ浦は藤代と同ブロックになりロースコアの接戦が期待できる。2年連続出場中の土浦日大は投手力に課題があるが経験者が残り攻撃力には定評がある。他に鹿島学園・水城・常磐大高・つくば秀英などが勝ち進みそうだ。
<栃木>(本命6/対抗4/穴4/ハズレ7)夏8連覇中の作新学院が連覇を伸ばせるかが焦点。昨秋準優勝だった作新学院だが春はベスト8止まり。エース林を中心とする投手陣は県内でも屈指のレベルを誇る。ただ例年代名詞の「強力打線」が今年はまだ点火していない。夏までに上り調子にできるか小針監督の手腕が問われる。2季連続優勝と万全の状態で夏に入る佐野日大は投打に戦力が整った。投手陣は松倉・松本、打線は藤沢、橋浦らのクリーンアップが当たっており投打に隙が無い。あとは9年ぶりの甲子園に向けての緊張感をどうプラス方向に向けるかここは麦倉監督のプロ経験を生かしたい。春の準優勝校・栃木工は古内・小幡の2枚の投手力で守り勝ちを目指す。2季ベスト4の文星芸大付はどちらかと言えば打力のチーム。エース饗庭の調子次第で浮上する。春のベスト4国学院栃木も打力のチーム。荒削りな2年生投手陣が化ければ一気に優勝戦線に躍り出る可能性を秘める。昨夏準優勝の白鴎大足利は投手力に不安はあるが2回戦で当たりそうな作新学院戦で去年の借りを返したい。万年優勝候補の青藍泰斗は春ベスト8が最高とあまりマークされていない今年は不気味。他に宇都宮工・矢板中央・今市工なども間隙を縫えるか。
<群馬>(本命8/対抗6/穴3/ハズレ4)昨夏から3季連続優勝中の前橋育英がややリード。エースの梶塚に安定感もあり打線も長打力がある。春準優勝の健大高崎は打線に得点力があり課題の投手陣から笹生が柱になれば安定して戦える。復活して私学3強時代を目指す桐生第一は昨秋の準優勝校。選手層が厚く春もベスト4入りするなど2強と互角に戦う力はつけている。春4強、秋8強と安定した戦績を残した樹徳は組み合わせに恵まれ投手力が良い前橋商と共にベスト8入りを目指す。昨秋4強の渋川青翠は前橋育英のブロックに入ったがエース宮下の好投でロースコアゲームに持ち込めれば波乱もある。2季8強の伊勢崎清明は利根商とともに第3シードの桐生第一に挑戦する。他に東農大二・関東学園大付・高崎商・市太田・館林商工・館林などがどこまでやるか。
<埼玉>(本命6/対抗6/穴3/ハズレ9)2季連続で県大会を制した春日部共栄が夏も逃げ切れるかが焦点。春日部共栄は投打の大黒柱・村田が成長し一回り力強くなった。村田は不調時もそれなりの投球が出来るようになり後は接戦を勝ちきれるかに懸かっている。ノーシードからスタートの浦和学院も戦力は良い。特に投手力は永島ら甲子園帰りの戦力が残りあとは伝統の強打に磨きが掛けられるか。春の県大会ベスト8に食い込んだ花咲徳栄は強打が健在。投手陣の柱が不在だがこの夏に成長する素材が出てくれば5連覇も可能となってくる。春の県大会は新鋭の健闘が目立った。準優勝の浦和実は豆田ー三田の速球派の継投で試合を作る。関東大会でも山梨学院を破っており同じブロックに入った浦和学院戦を乗り越えれば初出場に近づける。ベスト4の2校も好投手が活躍した。山村学園は近年強化が進み関東大会でなんと3勝を挙げた。選抜準Vの習志野も下しエース左腕・和田の活躍次第で夏もV候補に名乗りを上げそう。もう一校の東農大三は昨秋は準優勝と上位に定着。原動力のエース飯島の力投次第で夏の行方が決まる。好投手・米山を擁する昌平は準々決勝で春日部共栄と当たる組み合わせとなり波乱を起こせるか。他に市川口・聖望学園・松山・熊谷商・所沢商・上尾など公立・私立入り乱れて下克上を目指す。
<千葉>(本命7/対抗3/穴3/ハズレ11)選抜準優勝の習志野が春の県大会も制し一歩リードしている。機動力を元にした打線の得点力は選抜でも実証済だが、なんと言ってもカギはエース飯塚。彼が選抜時の調子を取り戻していれば余裕を持って戦える。春の県大会準優勝校・専大松戸も力がある。関東大会で健大高崎・桐光学園という全国レベルの強豪を破って2勝。ベスト4の成績を残した。横手投げの140キロ右腕・横山に安定感があり打線の援護と噛み合えば4年ぶり2回目の出場に手が届く。昨年まで3年連続出場中の木更津総合は夏に向けての調整がうまい。春はベスト4に食い込み篠木・根本などの投手陣は失点を計算出来、例年に比べて小粒な打線の奮起で4年連続出場を勝ち取れるか。昨秋の県大会優勝校・中央学院も昨年念願の甲子園出場を2季連続で叶え今年も経験を元に戦える。2季ベスト4に食い込んだ銚子商は菅谷・角田の投手陣が安定している。黒潮打線の復活で優勝戦線に飛び出せる。昨秋ベスト4・春ベスト8の成田も左腕エース・杉田の投球が注目される。8年間夏は聖地から遠ざかっているが今年はどうか。東海大市原望洋は打撃のチームとして上位を目指す。他に千葉黎明・千葉明徳・千葉敬愛・拓大紅陵・千葉学芸など中堅勢から勝ち進むチームもありそうだ。
<山梨>(本命6/対抗5/穴4/ハズレ6)選抜初戦24得点の山梨学院が総合力でリードする。不動の主軸・野村をはじめ春は飯塚が新戦力として台頭し攻撃力はより強固になった。不安の投手力も左腕の木村が成長し選抜で投げた佐藤・相沢のやりくりでなんとかなりそうな見通しか?ライバルはエース加藤が大黒柱の東海大甲府。昨秋は優勝し春もベスト4。打線の破壊力は山梨学院に及ばないが投打のバランスという面では安定している。春の準優勝校・駿台甲府。近年強化が進み甲子園が見えるようになってきている。投打に粒が揃い春は大敗したものの関東大会も経験し優勝候補の一角に名を連ねるようになってきた。春ベスト4の甲府商は私立の壁に挑む。打線は見るべきものがありエースの飯高の投球が鍵を握る。昨夏の準優勝校・帝京三は春ベスト8。長打で上位を狙う。ほかに日本航空・甲府工・都留・甲府城西・富士北稜などが短期決戦を制する事が出来るか?
<東東京>(本命5/対抗5/穴4/ハズレ7)ここ5年間二松学舎大付・関東一の2校で代表を分け合っている東東京地区。今年度もこの2校が中心となりそうだ。関東一ははエースの谷、俊足巧打の渋谷と投打の柱がおり一層の打線の強化で3年ぶりの甲子園が近づく。昨夏以来上位進出ができていない二松学舎大付だが2季とも東海大菅生に敗れており地力はある。昨夏の経験者が多数のこり海老原らの投手陣の整備次第で3連覇も見えてくる。なんと8年ぶりとなる聖地を狙う帝京は投手力が課題。打線には見るべき強打者が複数揃い打ち勝つ野球で突破したい。昨夏の準優勝校・小山台のエース安居院(あぐい)は連投が利き春の都大会でもベスト4入りするなどあと一歩のところまで来ている。ノーシードの東亜学園は関東一のブロックに入ったがエース細野は侮れない存在。修徳・錦城学園は二松学舎大付のブロックで下克上を狙う。他に雪谷・紅葉川の公立校、岩倉・日大豊山・日体大荏原・堀越なども力がある。
<西東京>(本命10/対抗2/ハズレ9)選抜当確予想から落選の憂き目に遭った東海大菅生の気力がすごい。春の都大会決勝で国士舘に雪辱し決勝までに関東一・二松学舎大付・日大三と強豪校を撃破し続く関東大会でも準優勝に輝いた。エースの中村が安定し総合力が全国レベルに近づいた。昨夏の甲子園ベスト4・日大三は戦力をもてあまし気味で結果が出ていないが井上・広沢のプロ注目投手陣がうまく仕上がれば2連覇も十分可能になる。昨秋の優勝校・国士舘は投手力のUPと打線の強化が課題。春の関東大会でも1勝を挙げ西東京地区からは初の夏の出場を目指す。早稲田実・国学院久我山も2季ベスト8以上に勝ち残っており地力はある。早稲田実は打線が看板。投手陣の踏ん張りがカギ。国学院久我山も同様に長打力で打ち勝っていきたい。復活を目指す桜美林・創価もどちらかと言えば打力のチーム。他に日大二・片倉・八王子・日大鶴ヶ丘・日野などが上位進出を目指す。
<神奈川>(本命7/対抗6/穴5/ハズレ6)181チームが出場する大激戦区。県大会を制し関東大会も制した東海大相模は打線の破壊力がすさましい。どこからでも長打が出てランナーを返せる打線は全国レベル。投手陣も昨年の選抜で好投した左腕・野口をはじめ紫藤・冨重・石田など同等の力量の投手が並ぶ。選抜出場で夏3連覇中の横浜も戦力は充実している。エースの及川の調整は気がかりだがライバルの東海大相模の仕上がりがやや早すぎるきらいがあるためタレント揃いの打撃陣が本番に調整を合わせられれば4連覇も十分あり得る。この2校がリードしているが春準優勝の桐光学園も順調に仕上がりつつある。春の関東大会で2勝を挙げ投手力が充実しているところが強み。選抜出場の桐蔭学園は投手力にやや不安があり、プロ注目の打者・森のバットでどこまで援護できるかに懸かる。近年上位に食い込む鎌倉学園はエースの作野の力投が上位進出の鍵。昨年の北神奈川代表で選抜も出場した秋の県ベスト4慶応は東海大相模のブロックに入った。順当なら4回戦で相まみえる。善波・広瀬らの打線は強力で投手陣も整備されつつある。復活を目指す日大藤沢は投手力が良い。近年売り出し中の星槎国際湘南も投手力が安定し勝ち進める体勢となっている。他に向上・相洋・平塚学園・湘南学院なども上位に食い込めるか。
<新潟>(本命10/対抗6/穴1/ハズレ4)強豪校が適度に分散・集中しなかなか興味ある組み合わせとなった。2季連覇中の日本文理は打線の得点力は群を抜き春の北信越大会でもベスト4まで勝ち進み実績を残した。ただし投手力に不安がありエース格だった南が戦力に戻れないと弱点を抱えることとなる。ここ4年間で3度出場中の中越も今年は例年ほど投手陣に安定感が無く苦戦を強いられそう。同ブロックに春の準優勝校・三条がシード校として君臨し打線の活発さは公立校ながら侮れない存在。2季ベスト8入りの新潟産大付は昨夏もベスト4まで勝ち進み投打のバランスは良い。ただし同ブロックに昨秋のベスト4帝京長岡、昨秋ベスト8で選手の個々の能力が高い加茂暁星、6年前の代表校新潟明訓が集結。ここを勝ち残ってベスト8位入りするのは骨が折れそうだ。春のベスト4で近年上位に顔を出す北越も今年はチャンスあり。比較的組み合わせに恵まれ準決勝まで疲弊せずに進出できれば初出場も見えてくる。他に昨秋の準優勝校・新潟南はエースの復調がカギ。昨秋ベスト4の関根学園はまずは初戦の中越が山場。強打の開志学園も侮れない。他に東京学館新潟・新発田・長岡商・村上桜ヶ丘などに好投手が控える。
<長野>(本命7/対抗3/穴5/ハズレ6)春の県大会は準決勝で敗れたが昨秋の優勝校で選抜補欠校の上田西が頭一つリードしている。春はエースの阿部が不在で打線もドン底の調子だったため敗退したが打線の調整が進めば北信越でも有数の強力打線となる。ただ阿部の復調と元々投手陣に課題があっただけに失点をある程度に抑えないと打ち負ける試合も出てきそう。春の優勝校で同じく選抜補欠校だった東海大諏訪はエース横田が県NO1投手の呼び声も高く球速と安定感を増している。打線も得点力が高くなってきており決勝戦まで取りこぼさないで勝ち進めば23年ぶりの夏の甲子園が見えてくる。昨夏の代表校・佐久長聖は打線の整備に手間取りエースの北畑も直球を狙われる単調な投球が続き春ベスト8止まりだったが打線と噛み合えば7年連続決勝戦進出の伝統が生きてきそう。秋準優勝の松本第一はエース平谷、春準優勝の東京都市大塩尻はエース三沢がどこまで投げられるかに懸かってくる。不気味なのは長野商・小諸商の公立勢。ともに打線が良く投手陣も整備されて投打のバランスが良くなってきている。昨秋ベスト4の長野日大と2年前の代表校・松商学園はともに投打に迫力に欠けているが戦力は整っている。松商学園は初戦を取れば2回戦で佐久長聖を迎える組み合わせとなった。他に日本ウェルネス信州筑北・松本深志・飯山などが力を持っている。
<静岡>(本命6/対抗3/穴4/ハズレ8)昨秋の県大会で活躍したチームがノーシードとして散らばり下克上を目指す趣。春の優勝校で続く東海大会も準優勝校となった・浜松商が19年ぶりの甲子園に近い位置に居る。春は県大会で優勝したものの地区予選では浜松工・浜松西にに敗れ強いのか弱いのかわからなかったが、勝ち進むにつれてエースの湖東が安定し打線も東海大会決勝ではセンバツ出場の津田学園から4点を奪い打線の得点力は本物となってきた。春準優勝の加藤学園は昨秋もベスト4入りし安定した成績を残している。まだ甲子園出場はないが組み合わせにも比較的恵まれ強打の飛龍、昨夏準優勝でエースの小林が健在の島田商などを下せば準決勝までは進めそうだ。昨夏の代表校常葉大菊川は強打は健在ながら投手陣に不安がある。逆に常葉大橘は春ベスト4入りの立役者・速球派エースの市川に期待。同じくベスト4の浜松工は打線が看板。投手陣の踏ん張りがカギ。春ベスト8の古豪・静岡商は同じく好投手を擁する知徳そして昨秋の優勝校・御殿場西と同ブロックとなりまずはベスト8入りが目標。昨秋の準優勝校で選抜21世紀枠補欠校となった清水桜が丘は2回戦で浜松工と上位進出を争う。昨秋3位の静岡も3回戦で浜松商と相まみえる可能性が高い。他に東海大静岡翔洋・日大三島・駿河総合なども浮上する可能性がある。
<愛知>(本命9/対抗8/穴3/ハズレ4)予選8ブロックで早いうちから強豪同士の対決が見込まれ結果次第では予断を許さない組み合わせとなった。選抜優勝の東邦は強打に加え奥田・植田の控え投手もそこそこ計算出来、総合力全国屈指。しかし今夏は天白・星城といった中堅どころと序盤で当たり、このブロックのシード校で投手力に優れる享栄は大藤前中京大中京監督を迎え勝負強さを増しておりやっかいな相手。ここを突破してまずはベスト8に進みたい。2年ぶりの出場を目指す中京大中京は脆さがあった投手力が高橋の台頭で埋まりつつあり伝統の打線の破壊力も健在だ。昨夏の代表校・愛工大名電はややおとなしめだが昨夏の経験者が残り夏までには仕上げてきそう。春の県大会優勝校・中部大第一はエースの磯貝がどこまで投げられるか。この2校は2回戦での対戦が濃厚だ。同準優勝の愛知黎明は組み合わせに恵まれベスト8以降の戦い方に懸かってくる。2季連続ベスト8の至学館も組み合わせに恵まれエースの渡邉を疲弊させないでベスト8に進めるか。シード校で秋のベスト4中部大春日丘も2回戦で同じ秋のベスト4西尾東との好投手対決を制したい。他に豊川・愛産大三河・愛産大工・桜丘・誠信・愛知などが上位に絡んでくる可能性を秘める。ノーマーク・誉
<岐阜>(本命8/対抗3/穴2/ハズレ8)近年の夏の代表校大垣日大・中京学院大中京の2校がリード。昨秋準優勝で春優勝の大垣日大はエース内藤が肩を痛めやや投手力に不安を持つが小野寺・内藤には一発があり打線の破壊力では県内一と言える陣容を誇る。中京学院大中京は3年前の夏以来、選抜も含め惜しいところで甲子園を逃し続けている悔しさがある。春の選抜も補欠校1位に終わりエースの不後に元ら多彩な投手陣をプロ注目の捕手・藤田がリードして今夏こそは甲子園を決めたいところだ。名将・鍛冶舎監督2年目の県岐阜商は春準優勝。東海大会でも1勝を挙げ不安のある投手力をゲームメイクで補っていけるか。幸い組み合わせに恵まれ昨夏の準優勝校でシード校の大垣商戦さえ乗り切れば準決勝には進めそうだ。2季ベスト4入りの岐阜第一はエース高倉が引っ張る投手力のチーム。打線の援護次第で36年ぶりとなる夏の甲子園が近づく。他に美濃加茂・市岐阜商・土岐商・岐阜総合・帝京大可児などが上位に食い込む可能性を秘める。
<三重>(本命3/対抗3/穴2/ハズレ13)昨年まで13ハズレと苦手の三重県。選抜出場で春の県大会・東海大会を制した津田学園が安定している。エースの前は春はセーブしながら調整し夏への準備は万全。打線も東海3試合を競り勝ち勝負強さを身に付けた。昨秋の優勝校で春も準優勝の菰野もチーム力としては引けを取らない。エースの岡林は150キロの速球を持ちやや弱かった打線も東海大会で1勝し整備されつつある。あとは決勝戦での勝負強さが欲しい。春ベスト4のいなべ総合は投打にまとまりがある。打線も得点力があり投手陣も素材は良く夏に伸びれば面白い。ノーシードのいなべ総合が入ったブロックのシード校は春ベスト4の津商。伝統の強打は健在で打ち勝っての甲子園を目指す。このブロックには昨夏の準優勝校・松阪商や投打に力のある宇治山田商、春ベスト8の津西に古豪・四日市工まで入り最激戦地となっている。昨秋の準優勝校・三重と同ベスト4だった海星は打力には見るべきものがあるので投手陣の整備がカギ。他に白山・近大高専・皇學館などが侮れない存在だ。
<富山>(本命10/対抗3/穴2/ハズレ6)昨年の甲子園は高岡商の活躍があった富山県。今年は私立勢の元気が良い。春準優勝・昨秋優勝の富山第一は伝統的に打撃のチームだが今年は左腕エース濱田が安定している。北信越大会でも2勝し夏に向けて順調に成長している。春の優勝校・高岡第一はエース木村を中心に投打によくまとまっている。投手陣の層も厚く打線の援護次第で第63回大会以来の38年ぶり2回目の出場が見えてくる。昨秋準優勝の高岡商は投手陣の整備が必要。伝統の打線は昨年並みとは行かないものの整備されておりどこまで投手が踏ん張れるかに懸かる。同様に富山商も夏までにどこまで仕上げてくるか。春ベスト4の砺波工はエースの黒田が安定していることが強み。ロースコアで接戦を拾っていきたい。ベスト4もう一校の富山国際大付は反対に打撃のチーム。北信越大会でも都市大塩尻に11−10と打ち勝ちエース中山他投手陣が確立出来れば侮れない。他に富山工・未来富山・富山東などがどこまでやるか。(組み合わせ決定後加筆します)組み合わせにより高岡第一・高岡商が同ブロック、富山第一・富山商はなんと初戦で当たることになった。この偏りによって砺波工・富山工・富山国際大付・未来富山などのシード校が上位進出しやすくなったか?
<石川>(本命8/対抗7/穴4/ハズレ2)プロ注目の奥川擁する星稜が頭一つリードしている。打線も山瀬・内山はじめ好打者が多く得点力も高い。対抗は日本航空石川。エースの重吉は148キロをマークし伝統の強力打線は北信越大会で敦賀気比に完封負けし気合いが入った。決勝で投手戦になれば星稜も苦戦しそうだ。昨秋のベスト4遊学館も投打にバランスが取れている。打力には定評があり投手陣から新星が現れれば4年ぶりの甲子園も夢ではない。2季ベスト4の鵬学園は米田・小池田の投手陣が安定。順当だと準決勝で星稜と対戦できるがそこまで勝ち進みたい。春もう一校のベスト4輪島はバッテリーがしっかりしている。金沢・小松商と同ブロックに入ったがここを退けると日本航空石川との準決勝になりそうだ。ほかに小松大谷・北陸学院・小松・金沢商などが上位を狙う。
<福井>(本命6/対抗7/穴4/ハズレ4)昨秋・今春と県大会を制している福井工大福井と春の北信越準優勝の敦賀気比、選抜1勝の啓新の3校が差が無く競っている。福井工大福井は伝統の強打が健在で4割打者が揃う打線は県内では敵なし。課題の投手陣も高木・垣外中に市川が加わり層が厚くなった。敦賀気比は2連覇を目指す。笠島・黒田の投手陣は安定感があり木下が復帰するとより強力になる。打線のつながりがカギ。啓新は安積・浦松の必勝リレーが決まればそう打たれない勝ちパターンがあるのが強み。2年生の倉橋も戦力になりロースコアからの逃げ切りで夏の初出場を目指す。春ベスト4の福井商もバランスが取れてる。継投策の投手陣が失点を抑えられると6年ぶりの復活も見えてくる。昨秋の準優勝校・金津は守り勝つ野球で勝負。好投手・玉村を擁する丹生は啓新のブロックから下克上を目指す。他に若狭・敦賀・坂井などが私立勢に挑戦する。
<滋賀>(本命6/対抗7/穴3/ハズレ5)昨夏から県大会3連覇中で春の近畿大会も制した近江が総合力でリードする。エース左腕の林が健在で打線も目立つ選手はいないが得点力は高い。捕手の有馬も大きな戦力となっている。春の準優勝校で昨秋もベスト4の滋賀学園もスケールの大きいチーム。投手陣は速球派が揃い打線も長距離打者を揃えている。昨夏の準優勝校で伝統的に強力打線の綾羽は投手層が厚くなり昨年あと一歩だった無念さを晴らしたい。春ベスト4で近年上位常連の彦根東も頭脳派投手が揃い打線の援護次第で上位に勝ち進める。投手力が充実している光泉は140キロ台のピッチャーが揃いダークホースに位置する。昨秋の準優勝校・近江兄弟社もエース菊地はしっかりしており近江と準決勝進出を争うことになりそう。他に比叡山・八幡商・水口・高島・草津東らにチャンスがある。
<京都>(本命4/対抗3/穴4/ハズレ10)3強状態。それぞれに好投手がおり予断を許さない。まずは選抜ベスト8の龍谷大平安。豊田・橋本と投手陣も揃い甲子園で好投した野沢と共に投手力は万全な状態。打線も大物打ちはいないが水谷はじめ好打者が揃っている。春V、昨秋準Vと結果を残した京都国際は左腕・生駒、速球派・酒井の両輪が揃い打線も昨秋・今春と同様に本番の夏でも得点できれば初の甲子園に近づく。春の準優勝校・乙訓も左右の両輪が揃い打線も日替わりヒーローが出現するなど夏の初出場に向けて勢いがある。例年は打線のチームながら今年はエース遠藤という投手に切り札を持つ京都翔英は昨秋のベスト8ぐらいしか結果を残していないが夏は走る可能性がある。選抜出場の昨秋の1位校・福知山成美はエースの小橋が計算できるだけに打線の援護がカギ。この2校は3回戦で対戦する可能性があり勝った方が乙訓に挑戦することになりそう。春のベスト4鳥羽と昨秋のベスト4京都外大西は打線が看板。昨夏の準優勝校・立命館宇治は昨年のエース森井が残り投打のバランスも良く2回戦の相手京都すばる・東山の伏兵勢を下せば波に乗りそうだ。ほかに立命館・峰山・北嵯峨・塔南などをマークしたい。
<大阪>(本命10/対抗6/穴2/ハズレ6)ここ7年間で5回優勝していた大阪桐蔭が今春ベスト8に入れず例年並みの力が無いため混沌としている。力的に本命に挙がるのは昨秋の優勝校で選抜出場の履正社。エースの清水に植木・田淵・坂口など投手陣は厚さを増した。打線も井上に小深田と長距離打者が揃っており投打の総合力ではリードしている。大阪桐蔭も春夏連覇した先代チームと比べれば小粒になったもののこの夏でグンと伸びる素材が大勢揃い侮れない存在。春の府大会優勝校・大商大高は快速球エースの上田の投球に懸かっている。しかし組み合わせで初戦が伏兵・興国3回戦では昨秋ベスト4入りの大商大堺と戦うことになりそうでこのブロックを抜けるのは容易ではなさそう。春準優勝の箕面学園は投打にまとまる好チームながら履正社と同じブロック。ここを勝ち抜けば一気にチャンスが広がる。昨夏の南大阪代表校の近大付はエース梅元が健在で春は大阪桐蔭を破って意気が上がっている。しかしうるさい東大阪大柏原が同ブロックで油断は出来ない。今春のベスト4大体大浪商と昨秋のベスト4大阪偕星は打線が強力で打ち合いを制して優勝を勝ち取る可能性もある。ほかに東海大仰星・関大北陽・上宮太子・金光大阪なども上位に勝ち進みそうだ。
<兵庫>(本命5/対抗6/穴4/ハズレ9)戦力的には選抜4強の明石商が抜けているが決勝戦に弱いところがあり勝ちきれるかが気がかり。エースの中森、打線を引っ張る来田と全国レベルの2年生が中心。投打のバランスを整え春の県大会優勝、続く近畿大会でも準優勝まで上り詰めた神戸国際大付も総合力は高い。伝統的に投手を含めた守備が良いチームだが今年は長打力のある柴野が打線の柱になり得点力も期待できる。春準優勝で私立校キラーに躍り出たのが須磨翔風。エースの北村の頭脳的ピッチングがひかり春は明石商・神戸国際大付・東洋大姫路・西宮東といった実力校をなぎ倒している。昨夏の東兵庫代表校・報徳学園は昨秋のベスト4。選抜では「打線が弱い」という理由で近畿大会ベスト8ながら落選しただけに昨年も甲子園で投げた林を中心に2年連続出場を目指す。好投手のチームが2チーム。春ベスト8の西宮東は茶谷、昨秋ベスト4の社は速球派・藤本が健在。春のベスト4組の東洋大姫路・姫路南も好投手を擁し侮れない存在。ノーシードの市尼崎も春は報徳学園・関西学院を下しているのでマークが必要。他に関西学院・武庫荘総合・育英・滝川二なども勝ち進む可能性がある。
<奈良>(本命12/対抗6/穴1/ハズレ2)春の県大会は智弁学園が打力で制したが、今年の奈良県は強打が売りのチームが揃い激しい打ち合いが予想される。智弁学園はここ2年間代表から遠ざかっていたが春の近畿大会でも1勝しエース山本の他に投手陣に新星が現れれば一番甲子園に近いと言える。昨秋の優勝校天理も打線に力がある。ただしエース桂田が崩れると投手陣が総崩れになる不安があり夏までに投手陣の整備が必要。春の準優勝校は近年名前を聞かなくなって久しい郡山。今年は打線がつながりエース鎌田も球威はないが試合を作る投球が出来19年ぶりの聖地が見えるところまで来ている。ただし組み合わせのいたずらで3回戦で天理と対戦する可能性が高くこの大一番を制することが重要になる。昨夏の代表校・奈良大付は昨秋のベスト8が目立った成績。比較的投手力が良くこちらも3回戦で対戦が予想される智弁学園戦が大きな壁となりそうだ。春のベスト4高田・奈良高専は投手力でどこまで行けるか。昨秋ベスト4の法隆寺国際・登美ヶ丘は春の落ち込みを巻き返せるか。他に昨秋準優勝の橿原、橿原学院・高田商・畝傍などが力を持っている。
<和歌山>(本命15/対抗3/穴1/ハズレ2)選抜ベスト8入りの2校が全国レベルにあり断然リードしている。智弁和歌山はエース池田に選抜で注目された147キロ右腕・小林が加わり例年より投手力が計算できるところが強み。打線も西川・黒川、東妻が引っ張り徳丸、細川などが台頭し投打に全国レベルを維持している。2季準優勝の市和歌山も投打にハイレベル。投では左腕・岩本に加えて右腕・柏山が台頭し智弁和歌山打線とも勝負できるようになった。後は破壊力で劣る打線の得点力を夏までに整備したい。好投手・落合を擁する和歌山東は注目株。昨秋ベスト8が最高成績だが市和歌山のブロックに入り昨秋の雪辱を狙う。春のベスト4桐蔭・海南の公立勢は投打にまとまった好チームだが迫力不足は否めない。ともにシード校だが準決勝まで取りこぼしなく勝ち進めるか。昨秋のベスト4南部・田辺は投手力が良い。打力のチームとの対戦で真価が問われる。他に那賀・箕島・初芝橋本などがどこまでやるか。
<岡山>(本命8/対抗3/穴2/ハズレ8)プロ注目の153キロ右腕・西擁する創志学園が注目されるが、昨秋・今春ともに決勝戦進出は無く大本命とは言いにくい。創志学園・西は昨夏の甲子園で注目されたが調子に波があり2回戦で惜敗。今春の選抜も中国大会ベスト4ながら補欠1位校に終わりいよいよ最後の夏となった。投手層は厚くなり総合力は上がったが打線の得点力に課題がありロースコアの接戦を勝ちきれるかが焦点となる。とは言えここ4年間夏は決勝戦に進出している伝統は心強い。昨秋から評判が高かった関西は春優勝・昨秋準優勝。春の中国大会を制して万全の状態に見える。しかし投手力に一抹の不安があると分析しており打線がそれを補う援護が出来たとき5年ぶりとなる夏の甲子園が見えてくる。昨秋優勝・春準優勝が倉敷商。投打のバランスは一番取れていて力はある。あとは劣勢になったときに逆転する底力が欲しい。2年前の代表校おかやま山陽は林・小林の投手力に定評がある。幸い創志学園とは決勝まで当たらない組み合わせとなったので決勝に向けて打力の関西戦が壁となりそうだ。春のベスト4倉敷工はエースの石井の投球次第。同じくベスト4の玉野光南は打線が活発。同ブロックの昨秋ベスト4の岡山理大付は投打に伸びしろが大きくダークホースと言える。他に岡山学芸館・玉島商・明誠学院・岡山東商などが力を持っている。
<広島>(本命9/対抗4/穴3/ハズレ5)順当なら昨秋の優勝校で選抜1勝の広陵の3連覇が濃厚だが打線にプラスアルファが見られず河野・石原・森の強力な投手陣での突破を目指すことになりそう。久しぶりに上位に勝ち残った春優勝の広島商は伝統の守りのチームから打力のチームに変身。倉本・中岡の打たせて取る投手陣が機能すれば15年ぶりの夏に近づける。春準優勝の如水館は勢いがある。迫田監督が退任してからチームもゴタゴタしたが春は広陵・広島新庄を下して準優勝。藤原ー橘高の継投が機能したが組み合わせで広島新庄と同じブロックになりベスト8入りを懸けて戦うことになりそう。その広島新庄は昨秋ベスト4。エースの桑田が大黒柱でその投球が命運を握っている。近年上位に顔を出し復活の気配漂う崇徳も2季連続ベスト4入りで仕上がってきた。投打のバランスが良く順当なら準々決勝で広陵と当たりそうだが互角の戦いが期待できる。昨秋準優勝で選抜出場の市呉はシード校として瀬戸内・広島工などのノーシード校を迎え撃つ。春ベスト4の広、151キロ谷岡を擁する武田他尾道・尾道商・国際学院なども注目したい。
<鳥取>(本命8/対抗4/穴3/ハズレ6)昨秋・今春の県大会を制した鳥取城北・米子東の2校が双璧。鳥取城北はやや投手力に不安があったが2年生エース成田が成長、本来の投球を見せれば打線は県内NO1といわれる強力打線だけに2連覇は十分可能。米子東は技巧派エース森下に続く投手の育成に時間を掛けた。山内・土岐の2年生速球派が台頭、打線は福島を筆頭に比較的得点力があるだけに終盤戦でのエース森下の出来が春夏連続出場のカギとなりそう。2季連続ベスト4が2校。鳥取商は清水・小林の投手力が武器。昨秋の中国大会でも優勝した広陵に1−2とロースコアで善戦しており8年ぶりの甲子園も打線の援護次第で可能なところまで来ている。倉吉東は打力に特長がある。中軸には長打もありエース日野の投球に安定感があれば浮上しそう。2季連続ベスト8の米子松蔭は3回戦で対戦が予想される米子東戦が山場。他に八頭・鳥取工・境・米子西・倉吉北などが注目される。
<島根>(本命6/対抗2/穴3/ハズレ10)春の県大会は公立校がベスト4を独占し私学3強はノーシードで散らばった。春の勢いのまま公立校が夏の代表を取れるかが焦点。本命は2季連続で県大会を制した・大社。春はエースの紙田を温存し夏に向けての布石を打ち、万全の調整状態で夏を迎えられる。しかし組み合わせはかなり厳しい。まず2回戦で浜田と当たりそう。昨秋のベスト8ぐらいが目立った実績だが投打に地力がありここで番狂わせがおきる可能性も十分ある。ここを突破しても昨秋3位の開星が待ち受けていそうだ。打線には定評があり一昨年の代表校。エースの沢田が実力通りの投球をすればここで本命交代もあり得る。春の準優勝・三刀屋は左腕エースの勝山の力投が勝利への原動力となる。このブロックは昨夏の準優勝校・石見智翠館が入った。投打のバランスが良く優勝候補の一角。どちらが勝ち上がってくるか?春のベスト4出雲商はエース森広を中心とする守りのチーム。ロースコアで勝ち抜ける試合運びが出来るかどうか。ここには打力の島根中央、総合力の松江北が入りベスト4を争う。2季連続ベスト4の新鋭・矢上は打線の得点力が高い。初戦で昨夏の代表校・益田東、次戦で立正大淞南、最後に昨秋準優勝の・平田が待ち受けるが各所で公立vs私立の激戦が展開されそうだ。
<山口>(本命3/対抗8/穴4/ハズレ6)シード校高川学園のブロックに強豪が集結しここのブロックからの勝ち上がりが最有力となりそうだ。昨秋の中国大会は出場辞退だったが春の県大会を制して出場した中国大会は準優勝と結果を出した高川学園はその3試合で25得点と打線が強力。課題の投手陣もエース田尻の他に石川・河野などが計算できるようになり総合力が高まった。春準優勝の早鞆は投打に選手層が厚い。なかなか夏は決勝までたどり着かないが大越監督もそろそろ結果を出したいところだ。昨秋の準優勝校聖光は比較的組合わせに恵まれた。エース中本の左腕でどこまで勝ち上がれるか。大一番は2季ベスト8の打線活発なシード校宇部商とのベスト4入りを懸けた対決となりそうな気配だ。昨年まで2連覇中の下関国際は2季ベスト8。甲子園経験者が多く残りエースの木村の投球がカギ。3年連続夏準優勝中の宇部鴻城は勝ち上がれば3回戦で下関国際と対戦が実現する。決勝2連敗の雪辱を晴らせるか。この勝者が準々決勝で高川学園と当たりそうだ。ベスト4進出校の萩商工・柳井学園・岩国商は同じブロックからベスト4進出を争うことになりそう。他に桜ヶ丘・南陽工・岩国などが勝ち進みそうな地力を秘める。
<香川>(本命7/対抗2/穴4/ハズレ8)選抜1勝の高松商が総合力ではリードするも試合ごとにムラがあり確実に勝利を挙げていけるかというところに不安がある。選抜でも初戦の春日部共栄戦は完勝しながら市和歌山には完敗と強さが継続できないところが春の四国大会でも見受けられた。エースの香川は通常ではそうそう打たれないピッチングが出来るので打線とのかみ合わせがカギとなる。春の県大会を制した四学大香川西はいつの間にか6年間も夏の甲子園から遠ざかっていたが打線を鍛えて今夏は優勝候補の一角に名を連ねる。不安のある投手陣が力投すれば久しぶりの甲子園が見えてきそうだ。春準優勝の尽誠学園も打線に力がある。エース左腕・竹山、仲村の投手陣も比較的安定し3年ぶりの代表校へ取りこぼしなく勝ち進めるか。ダークホースは英明元々力のあるエースの黒河の投球次第なところはあるが打線が当たれば十分代表に手が届くところにある。好投手のチームが2チーム。三本松はエースの上杉が柱。非力の打線の援護が欲しい。寒川も本格派・加茂を擁し侮れない存在。他に昨秋準優勝の・志度、エースが残る昨夏の代表校丸亀城西はマークが必要。他に藤井・高瀬・多度津・大手前高松などの新鋭の戦いも注目される。
<徳島>(本命8/対抗4/穴4/ハズレ5)選抜の東邦戦で1−3と善戦し自信をつけた富岡西はエースの浮橋が一皮むけ頼れるエースに成長し春の四国大会で準優勝と結果を出した。打線はもともと得点力はあり夏も決勝戦まで勝ち進めば夏の初出場も夢では無いところまで戦力は上がっている。7年間夏の甲子園から遠ざかっている徳島商は2季準優勝。140キロエースの村田が安定し控えの三宅も春に経験を積めた。打線も村田が中心だが投打のバランスは良く総合力では富岡西に匹敵する力がある。春の県大会優勝の徳島北は激戦ブロックのシード校となった。渡邉・河野の2枚看板の投手力がメインのチームだが鳴門ー鳴門渦潮の勝者と3回戦で対戦する可能性が高く大きな山場を迎える。その鳴門はここ9年間で7度代表となり鳴門時代を築きつつある。今季は2季ベスト8が最高だが甲子園で投げたエース西野が復調すると経験者が多いだけに波に乗る可能性がある。鳴門渦潮は春のベスト4。シード入りは成らず打線に課題があるが初戦に勝てばわからなくなる。春のベスト4・池田も楽しみなチーム。エース白川がどこまで引っ張っていけるか。昨秋の優勝校・川島もこのブロック。春は優勝した徳島北に敗れているので地力はある。他に阿南光・城東・生光学園など伏兵も力がある。
<愛媛>(本命7/対抗5/穴2/ハズレ7)投打のバランスに優れたチームが見当たらず混戦模様。選抜出場の松山聖陵は大型エース根本を擁するが控えの平安山とともにやや安定感を欠き投手力に弱点がある。打線は粘り強く得点力も高いので投手陣の奮起がカギ。春の県大会優勝の今治西は村上・澤田の投手力が安定しているが抑えきるほどのものでは無く打線とのかみ合わせが重要となる。昨秋の優勝校帝京五は比較的投打のバランスが良いが試合ごとに波があり実力を出し切れないきらいがある。シードされ比較的組み合わせに恵まれたが3回戦で春ベスト4の宇和島東と当たりそうで、実力伯仲のゲームを勝った方がベスト4まで勝ち上がりそうだ。春準優勝の八幡浜は投打のかみ合わせが春は非常にうまくいっていたが小松・新田の勝者と当たりそうな3回戦、次は松山商が来そうでここを乗り切れるか。昨秋ベスト8ぐらいしか結果を出してない昨夏の代表校・済美。昨夏の経験者が残っているだけに今治西のブロックから下克上もあり得る。昨秋の準優勝校・聖カタリナは投打に良い素材がいて侮れない存在。ここも今治西のブロックから浮上を狙える。他に今治北・西条・松山東なども注目したい。
<高知>(本命14/対抗4/穴3)例年同様私学3強がリードするも今夏はその差が小さく予断を許さない。春の県大会・続く四国大会を制した明徳義塾は打線が活発。切れ目が無くどこからでも点が取れる打線になっている。ただし投手陣は数いる中から山田・林田・服部のうち不動のエースが出てこないと不安が残る。昨夏の代表校・高知商は昨秋優勝。選抜は補欠1位校で終わったがエース真城が残り打線も昨夏並みの強力打線を構築できれば十分対抗できる。春の準優勝校・高知は投手陣の出来に注目。話題の150キロ中学生・森木が投手陣に加わり相手打線を押さえ込むようだと優勝戦線に踊り出る。シード校4校目は春のベスト4・岡豊。好投手・植田を擁し打線の援護次第で上位進出が出来る。昨秋ベスト4の土佐は投手力に決め手を欠くが高知商のブロックから上位を狙う。春のベスト4校の残りの一校・高知小津も守りのチームで組み合わせでは2回戦で明徳義塾に挑戦することとなりそう。他に高知東工・高知西・中村・高知中央・高知西などがどこまで勝ち進めるか。
<福岡>(本命3/対抗3/穴2/ハズレ14)選抜ベスト8の筑陽学園が西・菅井・西舘の3投手陣を擁し投手力では優位に立っている。打線も福岡や江原など好打者はいるが強力打線と言うほどでは無く好投手との対戦時に不安が残る。春の県大会・九州地区大会優勝の西日本短大付も総合力は高い。ただエースの森が復調するかがカギになる。このチームは例年脆さが同居するので大会序盤で取りこぼさないようにしたい。昨秋の準優勝校・九州国際大付も十分狙える状態。優勝するには昨年から下馬評が高かったエースの下村の覚醒が必要。伝統的に打線の得点力はあり勢いが付けばダントツの優勝候補となり得る。春の県大会で準優勝校となった新鋭・真颯館は150キロエースの武内の力投に懸かっている。春3位の福岡大大濠は投打のバランスが良く同ブロックに昨夏の北福岡代表校折尾愛真も控えるがベスト8には進出しそうだ。今春と昨秋のベスト4入り・博多工・小倉工の公立勢もベスト8までは勝ち進む力がある。2季連続ベスト8の福岡工大城東・飯塚も比較的組み合わせに恵まれ上位に残りそうだが投手力がやや足りないか?他に東福岡・九産大九産・東筑・東海大福岡も力があり、くじ運で初戦に組まれた昨夏の南福岡大会決勝カードの沖学園vs九産大九州戦の行方も気になる。
<佐賀>(本命3/対抗4/穴2/ハズレ12)福岡と並んで全く予想が当たらない佐賀県。今年もオーソドックな予想は受け付けなさそうだ。まずは昨夏の代表校で春も優勝している・佐賀商が挙がる。投手陣も速球派の野田、変則の白仁田など継投策も取れ失点は抑えることが出来る。打線の得点力がカギ。昨秋の優勝校・佐賀学園は打撃のチーム。いつの間にか8年間甲子園から遠ざかりエース浜野の力投で復活したい。昨秋の準優勝校・北陵は機動力を生かした攻撃力が売り。初出場にはこちらも投手陣の踏ん張りがカギ。NHK杯優勝の鹿島は厳しい組み合わせとなった。初戦で佐賀北退けても早稲田佐賀・龍谷といった伏兵が待ち受ける。NHK杯準優勝の東明館は昨年から注目されていたエース川口をはじめ今年の佐賀県には珍しい投手力が武器のチーム。打線の援護次第で初出場に近づく。春のベスト4鳥栖商・神埼清明はそれぞれ打力と投手力のチーム。ノーシードから勝ち進めるか。他に鳥栖・唐津商・有田工なども勝ち進む力がある。
<長崎>(本命7/対抗7/穴1/ハズレ6)春優勝・昨秋準優勝の長崎商が先頭を走るが他校の追い上げ急で予断を許さない。長崎商はエースの枡屋が経験豊富で控え投手の層も厚い。チームの看板は打線で集中打で一気に相手を突き放す。春の準優勝校で近年強化が進んでいる九州文化学園は投打の中心・山科と後藤兄弟を擁しかなり代表に近い位置まで来ている。昨夏の代表校・創成館は春やっとベスト8入りまでに仕上げてきた。夏まで突貫工事さながらだが打線は深見をはじめ昨年の経験者が残り破壊力は健在。後はエース高橋に鴨打など1年生投手がどれだけ活躍するかで2連覇が決まる。2季ベスト4が2校。長崎日大は夏は8年間甲子園から遠ざかりいつの間にか大型チームから投打にまとまった堅実なチームに変身。今年もエース藤田を中心に接戦を勝ち進みたい。佐世保実も夏2連覇以降5年間甲子園から遠ざかる。伝統の攻撃力は健在。エース品川の投球が鍵を握る。昨秋の優勝校・長崎南山はエース楠本擁する鎮西学院と同じブロック。ここからベスト8進出を目指す。昨春を制している長崎総大付はエース徳留、4番西村と投打に柱を有しまずは初のベスト4進出を目指す。名門・海星は不安がある投手陣を強力打線が援護する。他に波佐見・清峰・佐世保北などが上位に来そうだ。
<熊本>(本命8/対抗4/穴1/ハズレ8)甲子園常連の私立校が結果を残せず、公立校の6年ぶりの代表獲得成るかに注目が集まる。昨秋優勝で春はベスト4の熊本国府は投打の中心・エース斉藤がどこまで踏ん張れるかに懸かる。比較的防御面はしっかりしているのでロースコアの接戦を拾う打撃が出来るかがカギとなる。名門・熊本工は2季ベスト4。投打のバランスも良く投手力も安定してきた。後は伝統の打線の破壊力がもう一歩上げられれば代表に近づく。選抜出場の熊本西もチーム力が上がってきている。推薦出場だった春の九州大会で2勝を挙げ強豪と互角に戦える自信をつけたことが大きい。エースの霜上の大会終盤戦での疲労度がカギ。春の準優勝校・有明は昨年から注目を浴びていた148キロ右腕浅田の力投に懸かる。はまれば甲子園初出場まで引っ張って行ける力はある。一昨年の代表校・秀岳館も投打にタレントは揃っている。九州学院とともに夏に伸びしろが発揮できれば一気に勝ち進むことも可能だ。昨年の代表校・東海大熊本星翔は投手力に決め手を欠くが甲子園経験者が残り戦い方は知っている。春の優勝校・球磨工は快進撃の原動力となったエースの田山の復調次第。2季ベスト8の菊池・八代はベスト8の壁を破りたい。ほかに文徳・必由館・専大玉名なども実力校だ。
<大分>(本命5/対抗4/穴1/ハズレ11)これまで半数近くを外してきた苦手の大分県。ここで「候補」に挙げられたチームは逆にピンチかも知れない。組み合わせにも恵まれ選抜ベスト4の明豊が大本命。表・野辺などの打線は全国レベルで投手陣も若杉・大畑・寺迫と揃う。万が一打ち合いになってもそうそう打ち負けない打線だ。選抜1勝の大分はエースの長尾の調子とその他の投手に不安はあるが打線は力がある。春の九州大会でも派手な打ち合いを制して2勝し勢いはある。投手に決め手を持つ日本文理大付も侮れない存在。エースの翁長は最速147キロの右腕で打線の援護次第で浮上しそう。春の県大会を制した大分工も九州大会1勝と結果を残した。打線には自信を持つのでエースの日高の投球がカギ。春の準優勝校・情報科学も攻撃型のチーム。投手陣が踏ん張りたい。昨秋4強の津久見は投手力が良く名門復活を目指す。投手力が良い大分舞鶴・大分商はノーシードから下克上を狙う。他に三重総合・藤蔭・柳ヶ浦などが注目される。
<宮崎>(本命6/対抗2/穴4/ハズレ9)選抜出場本命の日章学園は打線は文句なしだが相変わらず投手力に不安を抱え本命たり得ていない。石嶋・小迫らの継投策を採るが投手陣が崩壊しないかが気がかり。春優勝・昨秋準優勝と安定した成績を残したのが復活が懸かる・小林西。エースの鶴田が失点を計算できるのが利点で打線も長打力があり1993年以来長らく低迷していたが、今年急に浮上して26年ぶりの甲子園を狙う。同様に春準優勝・昨秋ベスト4の宮崎第一はプロ注目の速球派左腕・川島が引っ張る。ロースコアの戦いを制していけば頂点が見えてくる。例年候補に挙がる延岡学園・日南学園は今年は上位に食い込めず静かな存在。ただし日南学園は投手力が良く打線の援護次第で波に乗る可能性がある。同様に・宮崎日大は投打のバランスが良く夏は勝ち進む可能性がある。好投手・武藤を擁する都城東は台風の目。ここは投手陣が厚く武藤他のレベルも高いので大穴と言えそう。春秋ベスト8入りの都城西も投手力前面で戦う。他に高鍋・富島・聖心ウルスラ・都城商なども侮れない。
<鹿児島>(本命7/対抗7/穴4/ハズレ3)
昨秋・今春の県大会優勝校・神村学園が一番手。春の九州大会は興南に初戦で惜敗したがエース田中も安定感があり打線も中軸に長打力がある。昨夏の代表校で春も準優勝している鹿児島実は投打のバランスが取れ順調に戦力を伸ばしている。福留・高田の投手陣が踏ん張れば2連覇も十分可能だ。投手力に特長のあるチームが2チーム。それぞれ昨秋のベスト4鹿児島城西・鹿児島情報は小峯・沖田と昨夏から評判の高かった好投手が健在。エースの出来次第で初の甲子園に近づける。秋の準優勝校・鹿屋中央は打線が好調。春もベスト8に入り5年ぶりの甲子園に照準を合わせる。春のベスト4勢尚志館・鹿児島商も打線のチーム。九州大会ではともに大敗したが経験は積めた。名門の樟南は6月に不祥事が報告されたが尚志館のブロックを突破できるか?ほかにれいめい・枕崎・武岡台・川内などに勝ち進む力がある。
<沖縄>(本命12/対抗1/穴2/ハズレ6)プロ注目の宮城が安定する興南が本命。春の九州大会でも準優勝に輝き実力が安定しているところを証明した。あとは打線の得点力に磨きを掛けたい。昨秋の優勝校で春準優勝の沖縄水産は投手力に不安はあるが復活の気配がある。打線は上位に得点力があり決勝まで勝ち進めばチャンスがある。春ベスト4の北山も投攻守に総合力が高く優勝戦線に絡んでくるか?初戦の那覇は曲者なので落ち着いて戦いたい。春ベスト4の沖縄工も攻撃型のチーム。初戦で春ベスト8のうるさい知念と上位進出を争う。秋ベスト4の沖縄尚学はバランスがとれている。しかし組み合わせには恵まれず初戦は春ベスト8のコザ。ベスト8までに小禄・沖縄水産などの壁がある。ここを乗り越えると5年ぶりの甲子園に手がかかる。他に嘉手納・中部商・宜野湾・糸満などが注目される。
年 | センバツ出場校予想 | センバツ大会勝敗予想 | 夏の大会出場校予想 | 夏の甲子園大会勝敗予想 |
---|---|---|---|---|
1998年 | 94.4%(36校中34校) | 82.9%(35試合中29試合) | 70.9%(55校中39校)(*本命22) | 66.7%(54試合中36試合) |
1999年 | 93.8%(32校中30校) | 54.8%(31試合中17試合) | 75.5%(49校中37校)(本命19) | 62.5%(48試合中30試合) |
2000年 | 90.6%(32校中29校) | 67.7%(31試合中21試合) | 69.4%(49校中34校)(本命18) | 66.7%(48試合中32試合) |
2001年 | 88.2%(34校中30校) | 63.6%(33試合中21試合) | 61.2%(49校中30校)(本命14) | 66.7%(48試合中32試合) |
2002年 | 87.5%(32校中28校) | 61.3%(31試合中19試合) | 61.2%(49校中30校)(本命20) | 77.1%(48試合中37試合) |
2003年 | 85.3%(34校中29校) | 63.6%(33試合中21試合) | 59.2%(49校中29校)(本命15) | 54.2%(48試合中26試合) |
2004年 | 87.5%(32校中28校) | 77.4%(31試合中24試合) | 73.5%(49校中36校)(本命9) | 72.9%(48試合中35試合) |
2005年 | 90.6%(32校中29校) | 61.3%(31試合中19試合) | 77.6%(49校中38校)(本命18) | 72.9%(48試合中35試合) |
2006年 | 93.8%(32校中30校) | 58.1%(31試合中18試合) | 75.5%(49校中37校)(本命17) | 58.3%(48試合中28試合) |
2007年 | 93.8%(32校中30校) | 58.1%(31試合中18試合) | 63.3%(49校中31校)(本命19) | 66.7%(48試合中32試合) |
2008年 | 91.7%(36校中33校) | 65.7%(35試合中23試合) | 70.9%(55校中39校)(本命*20) | 77.8%(54試合中42試合) |
2009年 | 90.6%(32校中29校) | 58.1%(31試合中18試合) | 69.4%(49校中34校)(本命19) | 75.0%(48試合中36試合) |
2010年 | 90.6%(32校中29校) | 67.7%(31試合中21試合) | 63.3%(49校中31校)(本命11) | 72.9%(48試合中35試合) |
2011年 | 96.9%(32校中31校) | 71.0%(31試合中22試合) | 61.2%(49校中30校)(本命18) | 68.8%(48試合中33試合) |
2012年 | 96.9%(32校中31校) | 71.0%(31試合中22試合) | 59.2%(49校中29校)(本命19) | 72.9%(48試合中35試合) |
2013年 | 91.7%(36校中33校) | 48.6%(35試合中17試合) | 69.4%(49校中34校)(本命16) | 52.1%(48試合中25試合) |
2014年 | 93.8%(32校中30校) | 54.8%(32試合中17試合1分) | 81.6%(49校中40校)(本命18) | 60.4%(48試合中29試合) |
2015年 | 90.6%(32校中29校) | 74.2%(31試合中23試合) | 73.5%(49校中36校)(本命21) | 68.8%(48試合中33試合) |
2016年 | 84.4%(32校中27校) | 58.1%(31試合中18試合) | 67.3%(49校中33校)(本命20) | 64.6%(48試合中31試合) |
2017年 | 90.6%(32校中29校) | 71.0%(33試合中22試合2分) | 69.4%(49校中34校)(本命18) | 68.8%(48試合中33試合) |
2018年 | 94.4%(36校中34校) | 82.9%(35試合中29試合) | 82.1%(56校中46校)(本命25) | 72.7%(55試合中40試合) |
2019年 | 84.4%(32校中27校) | 71.0%(31試合中22試合) | 67.3%(49校中33校)(本命24) |
このぺージのTOPへ
雑居ビル入り口