BALL第93回選抜高校野球大会へ地区予選終了!BALL



 第93回センバツ大会へ 地区予選終了!!

参考・第51回明治神宮大会の結果→中止

参考・第91回大会の結果


☆☆ 3月19日開幕です! ☆☆

 
今回の明治神宮大会は中止となりました。

☆☆ 1月29日に出場校が決定します! ☆☆ 
組み合わせ抽選会は3月12日です。

・・・出場32校紹介・・・(32校中27校的中)
21世紀青森八戸西

兵庫東播磨

沖縄具志川商

静岡三島南
北海道
北海10年ぶり13回
東北宮城仙台育英2年連続14回

宮城柴田
関東群馬健大高崎2年連続5回

茨城常総学院5年ぶり10回

千葉専大松戸

山梨東海大甲府5年ぶり6回

神奈川東海大相模2年連続12回
東京
東海大菅生6年ぶり4回
北信越福井敦賀気比5年ぶり8回

長野上田西
東海愛知中京大中京2年連続32回

岐阜県岐阜商2年連続30回
近畿奈良智弁学園2年連続14回

大阪大阪桐蔭2年連続12回

和歌山市和歌山2年ぶり7回

京都京都国際

兵庫神戸国際大付4年ぶり5回

奈良天理2年連続25回
中国広島広島新庄2年連続3回

山口下関国際3年ぶり2回

鳥取鳥取城北2年連続3回
四国高知明徳義塾2年連続20回

愛媛聖カタリナ学園
九州長崎大崎

福岡福岡大大濠4年ぶり5回

大分明豊3年連続5回

宮崎宮崎商52年ぶり3回


ついでに補欠校予想と結果
地区北海道東北関東東京北信越東海近畿中国四国九州21世紀枠
予想旭川実
(知内)
花巻東
日大山形
東海大相模
国学院栃木
関東一
二松学舎大付
関根学園
星稜
三重
岐阜第一
天理
龍谷大平安
鳥取城北
米子東
鳴門
高松商
神村学園
延岡学園
具志川商
矢上
補欠校旭川実
知内
花巻東
日大山形
国学院栃木
鎌倉学園
日大三
二松学舎大付
星稜
関根学園
三重
岐阜第一
智弁和歌山
龍谷大平安
米子東
桜ヶ丘
小松
鳴門
神村学園
延岡学園
富山北部水橋連合
知内
的中










一位と二位の入れ替えは△で表示(10勝7敗5分け)・・・昨年は9勝9敗2分

選出の感想

<21世紀枠>
「東日本」八戸西に決まりました。予想通りで納得です。投手力の良さも寄与したかも知れません。
「西日本」東播磨に決まりました。予想通りで納得です。「兵庫県からの地区推薦は100%当選」を覚えておいた方が良いですね。

「3校目」は具志川商に決まりました。ここは補欠1位に予想しておいたので投手力も良く地区大会1勝で来るかも知れないとは覚悟していましたので納得の範囲ですね。

「4校目」は新聞報道によると「三島南」「富山北部水橋連合」の2校からの多数決で決まったそうです。富山北部水橋連合は戦力的に懸念はありましたが、北信越の不遇もあって今回は滑り込むかと思ったのですが北信越は今後もよほどの有力校が推薦されないと難しそうです。ただ近年前年の補欠校地区が次年度当選する流れ(昨年は近畿・東海)が続いているので北信越地区は来年が勝負です。
 三島南は当選の材料が見つけられなかったので取材不足でしたね。


 補欠校は富山北部水橋連合・知内の順番でした。石橋・矢上・川之石が無印ということになります。それにしても石橋の無印は意外でした。地方の進学校ではアピールポイントが弱いのでしょうか?それとも開始年度に比べて評価基準が変わりつつあるのでしょうか?ここら辺の読みが来年の課題です。

 
 

<北海道>
北海で順当。旭川実が補欠校となりました。知内は21世紀枠とダブル補欠校ということになりました。
<東北>
予想通りの2校、仙台育英・柴田が選出されました。補欠校も予想通りで花巻東・日大山形の順番でした。パーフェクト予想。
 
<関東>
ベスト4の4校、健大高崎・常総学院・専大松戸・東海大甲府は順当。注目の5番手にはやはり東海大相模が来ました。そして東京2番手の日大三を上回ると評価されたようです。
 
<東京>
東海大菅生は順当。2番手の日大三は関東地区5番手の東海大相模との比較となりました。この結果東京1校選出は4年連続となり新記録となりました。実力比較で東海大相模に敵わなかったようです。また、補欠2位に関東一ではなく二松学舎大付が来ているのが注目されます。
 
<北信越>
順当に敦賀気比・上田西の2校が選ばれました。ただし補欠校は星稜が1位となりました。本文では触れておきましたが北信越地区の実力主義は変わっていません。関根学園が補欠2位です。勇気を持って星稜を補欠1位に予想しておけば良かったです。
 
<東海>
中京大中京・県岐阜商の2校は予想通り。補欠校は1位は三重でした。2位は岐阜第一が選出されています。パーフェクト予想。
 
<近畿>
智弁学園・大阪桐蔭・市和歌山・京都国際の4校は順当。5番手にはやはり神戸国際大付。6番手は天理が来ました。智弁和歌山が補欠1位。龍谷大平安が補欠2位となりました。予想した滋賀学園は全く引っかかりませんでした。炎上予想だったようです。奇をてらいすぎました。
 
<中国>
広島新庄・下関国際の2校は順当な結果です。3番手は鳥取城北。四国3番手の小松との比較で中国四国5枠目に当選しました。新聞報道によると投手力は小松、打力・守備力で鳥取城北が上回ると選考されたとあります。補欠1位は米子東2位は桜ヶ丘でした。
 
<四国>
ここも順当に明徳義塾・聖カタリナ学園の2校。3番手は小松となりました。そして中国地区・鳥取城北との比較で敗れました。ここも地域性も考えれば鳥取城北と予想する方が自然だったかなと反省しています。補欠2位は鳴門でした。
 
<九州>
大崎・福岡大大濠・明豊・宮崎商と順当。予想通り神村学園が補欠一位。補欠二位には延岡学園が来ましたパーフェクト予想。
 
{ 総評 }
今年は結局は可能性が高い方が選ばれた順当な選考であったように感じます。部長としては少しこねくり回しすぎたように思います。その結果32校中27校的中と過去最悪タイな結果でした。
 21世紀枠は前年の補欠校地区に注目しなければならないことと、兵庫県からの地区推薦には要注意、地区大会不出場校からの選出が今回復活しました。(昨年は選出なし)

残念賞は花巻東・日大三・関根学園・智弁和歌山・龍谷大平安・小松そして富山北部水橋連合・石橋です。高野連はマスコミの報道からも距離を置いて冷静に選出した印象がありました。
         

           

**今回の教訓***
 21世紀枠の地方の進学校は壁が厚い。実力重視選考は継続中。

それでは3月になったら、出場校の戦力分析をUPしたいと思います。それまでお元気で。


以下はセンバツ出場校の予想記事です。

無責任に代表校32校はここだ!(昨年は32校中30校的中)→今年は32校中何校的中?
ブロック出場確実
出場有力
補欠校1位予想補欠校2位予想
21世紀=4

八戸西石橋富山北部水橋連合東播磨
具志川商矢上
北海道=1北海
旭川実(知内)
東北=2仙台育英

柴田
花巻東日大山形
関東=4+0健大高崎常総学院専大松戸東海大甲府


東海大相模国学院栃木
東京=1+1東海大菅生
日大三
関東一二松学舎大付
北信越=2敦賀気比
上田西
関根学園星稜
東海=2中京大中京県岐阜商

三重岐阜第一
近畿=6智弁学園大阪桐蔭市和歌山京都国際
神戸国際大付滋賀学園天理智弁和歌山
中国=2+0広島新庄下関国際



鳥取城北米子東
四国=2+1明徳義塾聖カタリナ
小松
鳴門高松商
九州=4大崎福岡大大濠明豊宮崎商


神村学園延岡学園

この色は出場確実と予想した高校。 この色はボーダーラインと思える高校



各地区予選の結果
ブロック優勝校2位ベスト4ベスト8
北海道=1北海旭川実知内・武修館駒大苫小牧・札幌日大・函館大有斗・札幌光星
東北=2仙台育英柴田花巻東・日大山形東日大昌平・東北・羽黒・八戸西
関東=4+健大高崎常総学院専大松戸・東海大甲府国学院栃木・鎌倉学園・東海大相模・木更津総合
東京=1+東海大菅生日大三関東一・二松学舎大付日大二・八王子・早稲田実・日大豊山
北信越=2敦賀気比上田西関根学園・星稜都市大塩尻・日本航空石川・佐久長聖・新潟明訓
東海=2+中京大中京県岐阜商三重・岐阜第一至学館・海星・藤枝明誠・東邦
近畿=6智弁学園大阪桐蔭市和歌山・京都国際龍谷大平安・智弁和歌山・神戸国際大付・天理
中国=2+広島新庄下関国際米子東・鳥取城北岡山学芸館・盈進・宇部鴻城・桜ヶ丘
四国=2+明徳義塾聖カタリナ鳴門・小松高知中央・英明・寒川・高松商
九州=4大崎福岡大大濠明豊・宮崎商神村学園・延岡学園・東明館・具志川商

*関東・東京で6枠、中国・四国で5枠。 明治神宮大会優勝地区=今年度は中止です。。

[ 北海道 ]

北海道地区・予想「1枠」(昨年枠=1)
代表候補補欠校1位候補(補欠校2位候補)
北海旭川実(知内)

< 解説 >

 優勝した北海はエースの木村を中心に継投策がうまく回転した投手陣と良いところで長打が出た打撃陣が噛み合った。北海といえば「夏」のイメージがあるが今回は春に甲子園にやってきそうだ。旭川実は今回もやはりあと一歩足りなかった。例年打撃のチームだが今回はエースの田中が安定しバランスの良いチームになっている。北海道地区は以上の2校が戦力的に一歩リードしていた。

知内は21世紀枠との絡みもあるが準決勝は0−6の完敗。ベスト4もう一校の武修館はコールド負けだったので2校とも一般枠での可能性はほぼ無い。ほかには帯広農・駒大苫小牧などが夏に楽しみなチームだ。

 

[ 東北 ]

東北地区・予想「2枠」(昨年枠=2)
代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
仙台育英柴田花巻東日大山形  

< 解説 >

 優勝の仙台育英はエースの伊藤が健在。攻撃と合わせた総合力は全国屈指。全国上位レベルの戦力を有している。

準優勝の柴田はあと一歩で甲子園出場という場面が続いていたが、いよいよ現実になりそうな気配。県3位校から他県の1位校を3連続で下しての快進撃は賞賛される。ただ不安材料は@仙台育英と同県。A決勝のスコアが1−18という大敗。比較の俎上に乗るのは準決勝で仙台育英と0−1と接戦を演じたの花巻東。戦力的に見るとやや柴田を上回り、好投手・菱川を有するのも強み。逆転選出には@打線が弱いA県3位校という2点がどう評価されるかによりそう。

補欠二位はベスト4もう一校の日大山形が有力。ほかに八戸西・東日大昌平なども候補に挙がる可能性がある。

[ 関東 ]


関東・予想「4枠+0」(昨年枠=4+1)
代表候補代表候補代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
健大高崎常総学院専大松戸東海大甲府東海大相模国学院栃木 

[ 東京 ]


東京地区・予想「1枠+1」(昨年枠=1+0)
代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
東海大菅生日大三関東一二松学舎大付  

< 解説 >

 例年最後の1枠の配分でもめる関東・東京。ここ3年間は関東が+1枠を獲得。今年もどちらの地区に配分となるか注目だ。まずは関東地区。

関東地区大会優勝の健大高崎は昨年に続いての関東大会2連覇。しかし昨年は代替え大会で帯広農にまさかの完敗。今センバツで巻き返しをもくろむ。準優勝の常総学院はやや甲子園からご無沙汰していた感があるが(2016以来)強打のチームで復活。島田新監督の手腕も期待できる。ベスト4の2校はともに準決勝で大敗したが決勝に進んだ2校の戦力が図抜けていたと考えると問題なく選ばれそう。専大松戸は1,2回戦の2連続完封勝利が光り選抜初出場に近づいた。実現すれば元常総学院監督の持丸監督は3チーム目の甲子園出場校となる。ベスト4もう一校の東海大甲府は優勝候補の筆頭だった東海大相模を準々決勝で9回にうっちゃり2−1でベスト4進出。近年山梨県勢は山梨学院が有力だったので一矢報いることになる。

 続いて東京地区との比較になる関東5位校はベスト8、4校のうち唯一準々決勝で接戦を演じている東海大相模か。例年の強打が影を潜めているのがマイナス材料だが神奈川1位校は好材料。国学院栃木・木更津総合も可能性があるが、2回戦での大敗が響き積極的には選びにくい状況だ。


   次に東京地区では優勝の東海大菅生が確実。近年東京地区での優勝争いの常連となり安定した戦力となっている。関東地区と比較になる東京2番手は準優勝の日大三が有力。3番手には試合内容からベスト4の2校のうち関東一が来そうだ。この2校は戦力的には互角で関東一の戦力バランスの良さが評価されればわずかに逆転の可能性もある。4番手はベスト4の二松学舎大付となりそう。


 さて以上から関東東京6校目は東海大相模日大三の比較になりそう。強打のイメージの両チームながら昨秋の大会では打線が抑えられ敗戦につながった。ポイントは関東大会のレベルの評価。1回戦から大差の試合が続き例年より低レベルと判断されると日大三が4年ぶりに東京2枠で選出されそう。一方、低レベルな中でも準々決勝惜敗の東海大相模は上位4校と実力的に差が無いと判断されると関東5校となる。

部長としては今回は「該当者無し」で良いぐらいの印象だが、関東東京6枠になってから東京1校が4年続いた事は無く日大三が4年ぶりに東京2校に貢献すると予想する。

    

[ 北信越 ]


北信越地区・予想[2枠」(昨年枠=2)
代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
敦賀気比上田西関根学園星稜  

< 解説 >

 北信越は例年どおりの2枠。2枠目に異論がありそう。優勝した敦賀気比は2回戦・準々決勝の新潟明訓・関根学園戦での接戦を制し波に乗った。ただそれほど他を圧倒する戦力があるわけでもなく投打の底上げを期待したい。準優勝の上田西は打線が看板で優勝候補筆頭だっった準決勝の星稜に競り勝ったがガス欠を起こし決勝は5−16の大敗。ベスト4の関根学園は優勝した敦賀気比に延長の末4−5の惜敗。両者の対・敦賀気比戦での試合内容から関根学園を推す声もあるが、昨年、決勝で大敗した同県の日本航空石川が選出されたことから上田西有利と見ている。

補欠2位は星稜で堅く場合によっては関根学園を逆転し補欠1位の可能性もある。他には佐久長聖・新潟明訓などの健闘が目立った。

[ 東海 ]


東海地区・予想「2枠」(昨年枠=2)
代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
中京大中京県岐阜商三重岐阜第一 

< 解説 >

東海地区はなんと昨年と同じ顔合わせで昨年と同じ結果となった。決勝が接戦だったため決勝進出の2校で間違いなさそう。

 優勝の中京大中京はエースの畔柳に力があり打線も得点力がある。選抜でも優勝争いに絡みそうだ。準優勝の県岐阜商は鍛冶舎監督就任3年目で早くも2回目の甲子園出場を実現させそう。昨年からの野崎がエースとなり安定感を増したのが強み。あとは野崎のあとの投手の育成と長打力か。

補欠1位はベスト4の三重・岐阜第一の争い。地域性に重きを置く東海地区としては三重が一歩リードか。補欠2位は岐阜第一で落ち着きそうだ。

他には藤枝明誠・東邦などが目立ったが全体的に上位校とは実力差が大きかった

[ 近畿 ]


近畿地区・予想「6枠」(昨年枠=6)
代表候補代表候補代表候補代表候補代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
智弁学園大阪桐蔭市和歌山京都国際神戸国際大付滋賀学園天理智弁和歌山  

< 解説 >

 今回も6枠のまま。今年は「6枠目」の選考が大もめになりそうな気配だ。

優勝の智弁学園は奈良県2位校から他県の1位校を4校撃破しての快進撃を見せた。3番・前川4番・山下の中軸は強力。あとは投手力の整備が課題。

準優勝の大阪桐蔭は昨年に続いての準優勝。しかし投打に逸材が多く荒削りなチームが相乗効果を出せるようになるとセンバツでも優勝を狙えそう。

準決勝進出の残り2校も安泰。3校目は152キロエース小園が君臨する市和歌山が選出されそう。ライバルの智弁和歌山を準々決勝で完封した投球は見事。甲子園で見てみたい投手だ。4校目は京都国際が悲願の甲子園初出場を叶えそう。準決勝はコールド負けだが問題なく選ばれそう。

ベスト8から選出されることが多い5校目6校目を見てみる。5校目は戦績・地域性から神戸国際大付が有力。ここまで兵庫県勢は選ばれておらず準々決勝京都国際戦も5−6の惜敗でベスト8勢4校の中では一番有利な位置に居る。問題のラストの6校目はベスト8残りの龍谷大平安・智弁和歌山・天理の3校に初戦で優勝した智弁学園に延長戦の末8−9で敗退した滋賀県1位校の滋賀学園を加えた4校の比較検討となりそう。

過去は「コールド負け」が毛嫌いされていた近畿地区だったが近年は「地域性」というか「近畿6県みんな出したい!」という風潮が感じられる。昨年は京都・滋賀が一般枠で絶望視されていたが、伊香(滋賀県)が予想以上に健闘し21世紀枠で補欠一位まで頑張ったのが記憶に新しい。それを踏まえると初戦敗退ながら滋賀学園という目も批判覚悟ながら十分ありそう。問題は投手力の評価か。

また、正攻法で順当に1勝勢の中か選ぶとするといろいろなパターンが考えられる。@県1位校を重視、これだと龍谷大平安・天理(滋賀学園も同様)が有力。この2校では一昨年、福知山成美が選出された理由のA県のレベルの高かった方を選ぶ、とすると優勝校の出た奈良県の天理が浮上する。(一昨年は龍谷大平安が優勝)B投打のバランス、では大会ではやや打線が不発気味だったが智弁和歌山に見るべき物があり、要するにベスト8勢3校は甲乙つけがたい。

まとめるとやや奇をてらうが6校目は地区大会0勝の滋賀学園が地域性で選出され、以下天理・智弁和歌山・龍谷大平安の優先順位と予想する。

[ 中国 ]

中国地区・予想「2枠+0」(昨年枠=2+1)
代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
広島新庄下関国際鳥取城北米子東  

[ 四国 ]

四国地区・予想「2+1枠」(昨年枠=2+0)
代表候補代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
明徳義塾聖カタリナ小松鳴門高松商  

< 解説 >

 今年も例年通り中国四国で5枠。ここの5枠目は時に実力通りに選出されないことから予想しがいのある地区と思っている。まずは中国地区。優勝の広島新庄は今やすっかり広陵に替わって広島県の顔になりつつある。監督は前監督の迫田監督から宇多村新監督に替わったが投手力を中心にした野球は今回も花田ー秋山の両エースに受け継がれている。

準優勝の下関国際も近年の山口県で最も勢いのある高校。こちらも坂原監督の手腕に定評があり得点力が高い攻撃野球が得意。新2年生が多いチームだけに勢いに乗ると怖いチームだ。

四国地区との比較になる3番手は準決勝進出の2校のうち他方がコールドゲームになったため鳥取城北が有力、といいたいところだが準決勝0−12とコールド負けの米子東は鳥取県大会で鳥取城北に勝っている公立校なだけに余談は許さない。ただ、優勝した広島新庄に3−4と接戦を演じていることと総合力で米子東を上回りそうなことから順当なら3番手は鳥取城北か。他に山口県1位校の桜ヶ丘も可能性はあるが同県の下関国際がすでに当確なため今回は苦しい。


続いて四国地区。こちらも決勝進出の2校は当確。優勝した明徳義塾はエースの代木を含め投手力に課題があるが今回もまとまったチームとなっている。準優勝の聖カタリナは共学化してから野球部に力を入れてきていたが早くも結果を出した印象。投打にまとまったオーソドックスな野球のイメージだが基本に忠実で粘り強い愛媛野球を踏襲している。

中国地区との比較になる3番手はベスト4の2校の比較となるが戦績では小松、地域性では徳島県1位校の鳴門となる。しかし実力的にも好投手2枚を擁する小松 が有利だろう。

 さて、鳥取城北・小松の比較検討では過去の例からも地域性からも「山陰枠」が発動し鳥取城北かと思われるが2015年は米子北と明徳義塾の私立高同士の比較。しかし今回は公立の小松が相手だけに話は違う。あとは小松が愛媛県勢2校目となる地域性の不利を払拭できるかに掛かっている。また21世紀枠が四国・中国に来るとそれも十分影響しそうだ。

[ 九州 ]

九州地区・予想「4枠」(昨年枠=4)
代表候補代表候補代表候補代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
大崎福岡大大濠明豊宮崎商神村学園延岡学園  

< 解説 >

今回も例年通り4枠。準々決勝で敗退のチームにも好チームは散見されるが、準決勝進出の4校を脅かすチームは見当たらず、ベスト4進出校が順当に選出されると思われる。

 優勝した大崎は部長も一昨年秋の長崎県大会で突然優勝して名前を覚えたようなチームで全国的にも無名のチームと思われる。しかし県大会2連覇にとどまらず九州大会も制し初の甲子園も確実となった。坂本・勝本の投手力が安定し打線は泥臭く1点をもぎ取る野球で選抜でも注目されそうだ。清水監督の手腕も期待される。

準優勝の福岡大大濠は注目のエース左腕・毛利を擁する守備型のチーム。ロースコアゲームで競り勝つ持ち味を発揮したい。ベスト4の明豊は例年の打線の爆発力こそないが逆に太田・京本の投手陣に伸びしろがあり発展途上とみている。宮崎商はエースの日高の投手力が安定。打線に確実性が出てくればバランスが良くなる。

以上の4校で問題ない。ベスト8では神村学園は好投手・秦と打線のバランスが良く、延岡学園は初戦で沖縄1位の沖縄尚学に競り勝ったのが好印象。

補欠一位は優勝した神村学園、補欠2位は延岡学園が有力。ここに佐賀1位の東明館と初戦負けながら沖縄1位の沖縄尚学あたりが割り込めるか。

[ 21世紀枠 ]

21世紀枠予想「4枠」(昨年枠=3)
東日本代表候補西日本代表候補第3代表候補第4代表候補補欠校1位候補補欠校2位候補
八戸西東播磨石橋富山北部水橋連合具志川商矢上  

< 解説 >

 21世紀枠も21年目。今年は神宮枠も回ってきて4/9という高確率での選考となっている。前回は9校とも粒ぞろいだったが今回も泡沫候補がほとんど無くいろいろなパターンが考えられそうだ。
 今回も選出の順番として、東日本5校から1校、西日本4校から1校。残りの7校から2校、計4校選出される。まずは例年通り順番に予想してみたい。

 まずは「東日本ブロック」(北海道・東北・関東・北信越・東海)候補校は知内・八戸西・石橋・富山北部水橋連合・三島南の5校。まず昨秋の実績を復習してみる。地区推薦校になるのは石橋のみ2回目。前回は補欠校にはなっていない。県推薦は八戸西・石橋が2回目。あとの3校は初の道県推薦校。甲子園経験は知内が春1回の出場経験、他4校は出場経験無し。

次に地区大会の成績では知内は北海道大会ベスト4(2勝)。八戸西は東北大会ベスト8(1勝・県準優勝)石橋と(県準優勝)富山北部水橋連合(県ベスト4)は地区大会では初戦敗退している。三島南は県ベスト4で地区大会未出場だ。。まとめると実績では地区大会ベスト4入りの知内がリード?(ここは判断が難しい)。続いてベスト8の八戸西が半歩リード。

  以上外的要因(客観的要因)では八戸西はややリードし知内・石橋が追うイメージ。

 次に主観的予想をしてみるとお馴染みの「文武両道」では石橋が地方の進学校として実績がある。

困難克服では過去の自然災害などから八戸西、同様に今年豪雪の富山北部水橋連合、人口減少地帯の知内にアピールポイントがありそう。

近年注目されている「話題性」では選出されれば初となる連合チームの富山北部水橋連合が存在感がある。

「マークすべきチーム」。どちらかといえば「マークすべき地区」だが北信越は9年間選出が無く、一般枠「2」の東北・北信越・東海は記念大会で増枠の時は増枠されやすい傾向から21世紀枠増枠の今回も頭に入れておく必要がある。

以上を元に考えると、例年東地区は投票で3校ほどに候補を絞るので、第一回目の投票で上位に残りそうなのは戦績と、一般枠が宮城県2校なれば東北から2県出したいので支持が得られやすい八戸西、地区推薦累積実績と9校中唯一の進学校と言える石橋の争いか。特に石橋はこれまで日立一など有力と思われたチームも勝ち取れなかった「2回目の関東地区推薦」を獲得した初めての学校なので関東地区高野連の力のいれ具合は相当な物があると推測される。これに「連合初」というお題目にアピールがある富山北部水橋連合が食い込めるかどうか。
知内は町民の応援の好印象はあるが初出場でない点がマイナスポイントに働きそう。三島南はICTの導入以外はやや地味な印象だ。ただ東海地区の推薦校は意外に得票を集めるので補欠校ぐらいには入ってくる可能性はある。
さて、先の3校ではバランスの取れた八戸西・石橋は甲乙つけがたいが東北増枠を狙って八戸西が一番手を取ると予想する。

続いて石橋富山北部水橋連合までが2次審査の対象候補と見ている。


 続いて「西日本ブロック」(近畿・中国・四国・九州)候補校は東播磨・矢上・川之石・具志川商。甲子園経験は全校なし。
 東日本と同様に過去の実績を調べてみると21世紀枠の地区推薦は全校初めて。県推薦は川之石が3回目矢上が2回目で他2校は初めて。

 次に地区大会の成績では具志川商は九州大会ベスト8(1勝・県準優勝)東播磨は初戦敗退。(県準優勝)以下の2校は県大会止まりで矢上は県ベスト4川之石は県ベスト8。戦績では地区大会1勝の具志川商がリード。東播磨は投手力が良く近畿ベスト4の市和歌山に1−2と善戦している。

 

主観的要因の文武両道では東播磨がその範疇になんとか入りそうだが東日本の石橋ほどではない。しかし有力候補入り乱れた今回の近畿地区から山田・畝傍などを抑えて推薦された事を考えると有力候補の1校と考えておく必要がありそう。

 困難克服では部員15人の川之石、過疎地の範疇に位置する矢上にアドバンテージがありそう。

 「話題性」では東日本の富山北部水橋連合ほどのアピールポイントを持つチームは無さそう。

 今回触れておかなければならないことに「同県5回目の21世紀枠当選はあるのか!?」という事がある。島根県は昨年の平田を含めて過去4校21世紀枠で選出されており今回5回目の選出となれば最高3回までの他県との差が「2」に開いてしまう点は悩ましい。

さて、以上を踏まえて考えると過去県推薦されるとそのまま当選するというジンクス2回から(洲本・長田)東播磨は戦力の高さも含めて他の3校をリードしている。続いて地区大会1勝の具志川商、島根県5回目の当選の壁は高いが矢上も21世紀枠に非常に合致する高校だ。川之石は一般枠の同県勢、聖カタリナ・小松の絡みもあるがややアピールポイントが弱いか。

ここまでをまとめると、東は八戸西、続いて石橋・富山北部水橋連合、西は東播磨続いて具志川商・矢上と予想する。

 さて、残りの2校の選出は残りの7校すべてのうちから選出されるが、近年はそれぞれのブロックで競り負けた1,2校の比較検討となっていた。今回はどちらのやり方になるがわからないが東西有力2校づつぐらいで決選投票するのではないかと予想する。7校のうちそれぞれ最終投票に残る候補は私見では石橋・富山北部水橋連合具志川商・矢上あたり。この中では今回唯一の文武両道と言える石橋が選びやすく残りの1校は話題性の富山北部水橋連合か実力を加味した具志川商の争いとなりそう。

例年なら実力が重視されるが、暗かった昨年1年間を考えるとマスコミでもすでに報道されている「連合初」が明るい話題となり得る富山北部水橋連合が北信越お久しぶりもあって選出。補欠1位は具志川商、補欠2位は矢上または三島南と予想する。

それでは29日を待ちましょう!

つづく


☆☆ 21世紀枠地区推薦校9校。(12月11日発表)☆☆ 今年度は9校中6校本命的中でした。(昨年は9校中5校)

21世紀枠候補・地区推薦校9校 →今年度・6勝3敗!
地区北海道東北関東・東京北信越東海近畿中国四国九州
推薦校知内八戸西石橋富山北部・水橋三島南東播磨矢上川之石具志川商
部長本命予想知内八戸西石橋富山北部・水橋松阪商山田矢上名西具志川商
的中か
過去的中数(分母21)1312131111121510

       ◎本命予想 △対抗予想 ▲大穴予想 ×ハズレ


< 解説 >
予定通り、12月11日(金)午後3時ごろ21世紀枠候補校(地区推薦校)9校が発表になりました。(高野連ホームページ)今回も、この中から3校(4校になる可能性もなくはない)が来年21世紀枠として選出されるわけです。予想としては、本命が6校、対抗1校、ハズレが2校という結果になりました。顔ぶれを見ての感想としては「川之石」がビックリです。

 ここ数年の教訓キーワードは「私立高の推薦は簡単には行われない」でしたが、昨年は「近大高専」が私立高としてはひさしぶりの地区推薦を受けましたが今回はゼロ。教訓は相変わらず生きているようです。今年度の結果を以下地区ごとに見ていきましょう。

 「北海道」は本命・公立校の知内となりました。道大会ベスト4は公立校では一番上位の成績です。今年の代替え大会で帯広農が21世紀枠出場校としては唯一の貴重な1勝を挙げているのでその良い流れに乗りたいものです。
 「東北」は本命の八戸西が推薦されました。地区大会1勝、ベスト8は本選でも武器になるはずです。これで柴田は一般枠でほぼ「当確」ではないかと推察します。
 「関東・東京」は本命・石橋が推薦されました。昨年の宇都宮に続いて連続栃木県勢である事、関東・東京地区では初の2回目の地区推薦校である事が歴史的なことだと思います。これまで成績の悪かった混戦の関東・東京地区を2年連続で当てられてうれしいです。

「北信越」も本命の富山北部水橋連合が推薦されました。本選では有力なのか、地区大会出場校が他にいなかったための消去法による推薦なのかこれからの分析をお持ちください。
 「東海」は東海地区大会未進出校の三島南が推薦されました。ここは相変わらず地区大会出場が武器になりません。それよりも一般枠で選出されない可能性の高い県勢(今回は静岡県・三重県)を推薦する伝統があるようです。
 「近畿」は有力しされた4校のうち好投手がいる東播磨が推薦されました。大阪の山田を本命視していたのでややビックリです。そして甲子園お膝元の兵庫県の21世紀枠での押しの強さを感じます。
 「中国」は中国地区大会出場校の本命・矢上(やかみ)が推薦されました。もし本選で選出されれば昨年に続いて島根県5校目となるのですが、内容的には有力だと思っています。
 「四国」は対抗・川之石でした。ここは唯一の地区大会進出校ゼロ地区だったので予想が難しかったのですが推薦理由を聞いてみたいです。
「九州」は具志川商でした。九州地区はやはり地区大会進出校が強いようです。

 

「まとめ」今回は超有力校がなく差が少ない中での選考でしたが東海地区は4校中予想から外した三島南が推薦されたことは反省大でした。東海地区はビックリ推薦が多い地区ですがまだついて行けていないようです。

 注目の近畿地区は東播磨、九州地区は具志川商となりました。近畿での兵庫県の強さはかつての和歌山県に肩を並べる存在となりつつあります。有力子4校のうちから唯一外した東播磨が来たのはこれも反省です。今回は累積狙いだと予想してしまいました。

 結果本命的中6勝3敗というのは昨年より良かったですが平均的な結果でした。より一層精進したいと思います。それでは年明けに出場校予想でお会いしましょう!


21世紀枠・地区推薦校を探る!

恒例のマイナーな企画。こんなこと予想している人は他にいるのかな?

過去の都道府県推薦校1

過去の都道府県推薦校2


[ 北海道 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。
*北海道*
北海道は未定ですので、便宜的にベスト16進出校を挙げておきます。
北海 ・旭川実・知内(町立)・武修館・駒大苫小牧・札幌日大・函館大有斗・札幌光星
・札幌第一・中標津(道立)・クラーク国際・旭川大高・札幌国際情報(道立)・白樺学園・小樽双葉・北海道栄

北海道地区・予想(過去・帯広南商、鵡川・稚内大谷・函館中部・札幌藻岩・釧路江南・釧路江南・武修館・北海学園札幌・武修館・遠軽・女満別遠軽・天塩・北見工・札幌清田・富良野・函館工・釧路湖陵・帯広農
21世紀枠候補・本命21世紀枠候補・対抗21世紀枠候補・大穴
知内札幌国際情報中標津  

< 解説 >

* 21世紀枠 *   近年は公立校を推薦するようになりつつある北海道地区。昨年度は7年ぶりに帯広農が当選し夏に行われた代替え大会でも活躍したことは記憶に新しい。そうするとなかなか選出されない北海道地区はこれからしばらくは本選で選ばれない冬の時代が続きそうな気がする。
 ベスト16までの顔ぶれを見てみると公立校でベスト4入りした知内に注目が集まる。

 知内は1993年の第65回センバツを経験している。函館市の南西方向の上磯郡に位置しており1952年創立の普通科の高校。

 対抗は昨年に続いての 札幌国際情報か?。一見私立のようだが道立で近年上位に顔を出し力をつけている。1995年に設立され普通科・国際文化科・理数工学科・グローバルビジネス科を有する。北海道大学をはじめ国公立大学に毎年100名以上が進学している。
 また中標津も推薦したいところ。1948年に設立された北海道立の共学校。ラグビー部は強豪として有名だが野球部も1990年の第72回選手権大会に出場経験がある。
  私立では甲子園常連校が多い中札幌光星・小樽双葉あたりが挙げられるが決め手に欠けそう。

  まとめると知内札幌国際情報・中標津が有力。なかでもベスト4入りの知内に分があるか。

[ 東北 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<11月13日県推薦校確定>
*東北*
県立八戸西(青森)県立花巻農(岩手)県立大館桂桜(秋田)県立山形工(山形)県立柴田(宮城)県立相馬東(福島)

東北地区・予想(過去・安積、宮城農、大館鳳鳴、一関一一迫商、光南、上山明新館、(大曲工)→五所川原農林、利府山形中央大館鳳鳴石巻工いわき海星、角館、松島、釜石不来方由利工、古川、磐城
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
八戸西柴田花巻農  

< 解説 >

* 21世紀枠 *   21世紀枠の超名門東北地区。昨年も磐城が下馬評通り選出され。近年10年間で7度選出という高確率を誇っている。この地区は例年東北地区大会に進出した高校が選出されている(例外・いわき海星)。今回の進出校は柴田・八戸西の2校。東北大会で八戸西は1勝してベスト8入り、柴田は八戸学院光星・日大山形などの強豪を下して見事準優勝を果たしている。

八戸西は平成20年度に続き2回目の県推薦。1975年(昭和50年)創立の普通科・スポーツ科を有する県立校。野球部は近年上位に定着しており青森県勢の公立校の星となりつつある。甲子園経験は無い。

柴田は初の県推薦。1986年創立の県立校。普通科と体育科があり野球部は5年ほど前から上位に顔を出し始め今秋の県大会は3位、続く東北大会では準優勝校となった。甲子園経験は無し。
以下は県大会止まり。

花巻農は初の県推薦。1906年に蚕業講習所として設置。2003年に北上農と統合され現在の花巻農となっている。宮沢賢治が勤務していた花巻農学校の後身にあたる。現在、生物科学科・環境科学科・食農科学科をゆうしている。甲子園経験は無し。
大館桂桜は初の県推薦。2016年に大館桂・大館・大館工が統合して発足した。普通科・生活科学科の他に工業系3学科を有している。甲子園経験は無し。
山形工は初の県推薦。1920年設立の工業高校。全日制で機械科・電子機械科・電気電子科・情報技術科・建築科・土木・化学科を有する。甲子園経験は無し。
相馬東は初の県推薦。1907年に相馬郡立相馬女子技芸学校として創立。110年を越える歴史がある。甲子園経験は無し。

 以上のように今回は初の県推薦校が多くフレッシュな顔ぶれ。総合的に見てみると東北地区大会に進出している八戸西・柴田の優位は揺るがない。東北大会準優勝校である柴田は一般枠での選出の可能性が高いが決勝戦で同県の仙台育英に大敗しており花巻東の浮上もあり得るので保険としての推薦の色合いもありそう。また県連としては今まで21世紀枠の推薦校にはなっていなかったので好成績を祝う意味合いも考えられる。

そうすると八戸西が浮上するが過去の地区推薦校と比較するとやや決め手に欠ける印象がある。これまでいわき海星を除いては地区大会出場校が推薦を勝ち取ってきたが県大会止まりから可能性がありそうなのは金足農、昨年の帯広農につついての農業高校である花巻農、東日本大震災の被災地だった相馬東あたりが考えられる。

[ 関東・東京 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<11月15日都県推薦校確定>
*関東・東京* 
県立境(茨城)県立石橋(栃木)県立館林(群馬)、県立大宮東(埼玉)県立甲府城西(山梨)東京学館(千葉)日大二(東京)県立白山(神奈川)

関東・東京地区・予想(過去・稲毛、土浦三、真岡、桐朋、二松沼南、真岡工都留安房、身延、水戸桜ノ牧、大田原、高崎、日立一、小山台、富岡、
上尾、石橋、藤岡中央、石岡一、宇都宮)
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
石橋甲府城西大宮東 

< 解説 >

* 21世紀枠 * 昨年は推薦校8校中私立勢が4校だったが今年は2校と半減。たまたまなのか私学は推薦が難しいと気づきはじめたのか。
この地区は例年関東地区大会出場がそれほど重要視されていないようだが、例年同様2つに分けて考えてみる。

今年は関東地区大会出場校が石橋・東京学館の2校。いずれも初戦で敗退している。 石橋(栃木県)は平成28年以来2回目の県推薦校。前回は地区推薦校となっている。大正13年(1924年)に旧制石橋中学として設立。下野市にある進学校。国公立大学に毎年120名前後の合格者を輩出している。甲子園経験は無し。

東京学館(千葉県)は初の県推薦。1979年(昭和54年)創立の私立高。浦安・船橋・新潟に系列校を持つ。甲子園経験は無し。

以上の2校が関東大会出場校。以下は県大会止まり。
(茨城県)は初の県推薦。平成21年(2009)旧・境と境西が統合して発足している。甲子園経験は無し。

館林(群馬県)は初の県推薦。1921年に太田中学邑楽分校として創立。全日制課程と定時制課程がある普通科の県立高校。甲子園出場はなし。

大宮東(埼玉県)は初の県推薦。1980年創立の普通科と体育科を有する県立校。甲子園は春夏1回づつ出場経験がありなかでも春の第65回選抜高等学校野球大会準優勝が光る。

甲府城西(山梨県)は一昨年に続いての5回目の県推薦。この回数は米子西と並んで全国最多タイ。昭和12年(1937)創立の普通科・理数科を有する県立校。平成9年に甲府一商と機山工を統合した形で出来た県下初の総合学科を持つ高校。スポーツ系の系列もある。甲子園経験は無し。

日大二(東京都)は昨年に続いての2回目の県推薦。1926年(昭和2年)設立の日本大学系列の私立校。で甲子園出場は夏4回、春2回あり1982の夏が最後の出場。

白山(神奈川県)は初の県推薦。1976年(昭和51年)設立の県立校。普通科と美術科がある。甲子園出場はなし。


 さて、総合的に見てみると今年は過去に推薦経験があり県大会でも準優勝している石橋が目立つ。しかし関東地区は昨年まで地区推薦は当選してもしなくても2回目の推薦校となった高校が存在してない。「関東は地区推薦は1回のみ」という不文律?を破れるか、存在するのかも注目。

そうなると過去最多タイの5回目の県推薦を受けている甲府城西という手もありそうだが決め手はあるか?埼玉県の県立校の星・大宮東も最後の甲子園出場から18年となり可能性は残す。

私立勢では関東大会出場の東京学館はこれまで千葉県内では強豪として一定の結果を残してきているがその他にアピールポイントが必要。

境・館林・日大二・白山はなにか隠し球エピソードが評価されれば浮上する可能性がある。

 

[ 北信越 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<11月16日県推薦校確定>
*北信越* 
県立更級農(長野)東京学館新潟(新潟)県立富山北部・水橋(富山)県立寺井(石川)県立美方(福井)

北信越地区・予想(過去・町野、長野日大、柏崎、七尾、金沢泉丘、金沢桜丘、武生商、富山中部、村上桜ヶ丘、新潟、佐渡、金沢西、五泉、長野西、金沢商、
長野、富山東、金津、金津、敦賀)
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
富山北部・水橋更級農美方  

< 解説 >

* 21世紀枠 * 平成22年度の佐渡以来9年間選出がない北信越地区。昨年も敦賀がかすりもせず北信越地区の苦悩を見た。

5校中北信越地区大会に出ているのは1校のみ。北信越地区は基本的に地区大会出場校から選出される可能性が高いのでかなり有力と思える。(例外・武生商・町野)

富山北部・水橋(富山県)は初の県推薦。連合チームである。富山北部は1916年創立の普通科・くすり・バイオ科、情報デザイン科の3学科がある。甲子園は、1969年の第51回全国高等学校野球選手権大会でベスト8まで勝ち進んでいる。春夏1回づつの出場経験がある。

水橋は1983年創立で2022年3月に富山北部との統合が決まっている。甲子園出場は無いがサッカー部は強豪として知られている。 以下は県大会止まりの高校。

更級農(長野県)は初の県推薦。明治40年(1907)に農学校として設立。現在は生産流通科・生物科学科・グリーンライフ科・施設園芸科の4学科を有している。甲子園経験は無い。相撲部が強豪。

東京学館新潟(新潟県)は初の県推薦。昭和58年(1983)に設立。普通科でスポーツに力を入れている。甲子園経験は無いがサッカー部・バスケットボール・男子バレー部は強豪。千葉の推薦校・東京学館と同系列校。

寺井(石川県)は初の県推薦。昭和40年(1965)に設立された単位制総合学科の県立高校。甲子園経験は無いが過去野球部は優勝候補を破ったり、大物の食いで有名だった。

美方(福井県)平成27年に続いて3回目の県推薦。1969年創立の県立校。1971年の夏の選手権に1回出場経験がある。


 まとめるとやはり北信越大会進出の富山北部・水橋が有利。北信越大会も敦賀気比に0−5の完敗ながらその後敦賀気比が優勝したため、コールド負けでなかった点は評価される。また統合が決まっている中での連合チームではあるが同様のチームは全国的に今後も増えると予想され先鞭をつける意味もありそう。
 対抗は更級農・美方更級農は県ベスト16ながら県優勝した佐久長聖に1−3と接戦を演じた。歴史の長い農業系の名門校で侮れない存在。

 美方はやや歴史が浅いが福井県内では若狭とともに公立の強豪として知られ3回目の推薦で地区推薦までランクアップをする可能性もある。が、昨年同県の敦賀が推薦校となっているのが難点。
寺井も私学優位の石川県内では健闘している公立校なのでワンチャンあるかも知れない。
今回は東京学館新潟は難しそうだ。

[ 東海 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<11月10日県推薦校確定>
*東海* <確定>
県立三島南(静岡)県立国府(愛知)県立大垣商(岐阜)県立松阪商(三重)

東海地区・予想(過去・常葉橘、郡上北、神戸、津西、静清工、成章、成章、成章、名張桔梗丘(後に推薦辞退)、刈谷、松阪、大垣西、豊川、伊勢、豊橋工
宇治山田、多治見、大垣西、清水桜が丘、近大高専)
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
松阪商大垣商国府

< 解説 >

* 21世紀枠 * 4年前、多治見が21世紀枠で選出され、やっと選出3回目を数えた東海地区。昨年の近大高専も一昨年の清水桜が丘も補欠2位となり今年こそそれを追い風に出来るか

東海地区は過去「地区大会出場」は重要な推薦の要件とはなっていないようだが、昨年も一昨年も東海大会出場校が推薦されており風が変わってきている恐れもある。今年も便宜上二つに分けて見る。まずは東海地区大会出場校。

大垣商(岐阜県)は初の県推薦。明治35年(1902)に設立の全日制課程と定時制課程を有する総合ビジネス科・会計科・情報科の3学科を有する商業系県立高校。甲子園は夏のみ3回の出場経験がある。最後の出場は1994年の第76回大会なので26年ほど前になる。

松阪商(三重県)は初の県推薦。大正9年(1920)に設立の県立校。情報ビジネス科・情報システム科・国際教養科の3学科を有している。甲子園は過去春夏共に2回づつ出場。最後は1963年の第35回センバツなので57年前となる。

 以下は県大会止まり。

三島南(静岡県)は初の県推薦。大正8年(1919)創立の県立普通科の高校。甲子園経験は無し。
国府(愛知県)は平成16年に続いて2回目の県推薦。大正9年(1920)に高等女学校として設立された普通科と商業科を有する県立校。1975年の第57回夏の選手権に出場経験がある。毎年100名を超える国公立大学合格者がおり進学校と言える。


さて、総合的に考察するとやはり東海大会出場の2校の一騎打ちの可能性が高い。近年の実績では甲子園にあと一歩がつづいている松阪商に分があるが大垣商も県では上位をキープしておりそれほど差は無い。
 近年地区推薦校を出していない愛知県も国府は推薦しやすさがあり本気になったときの愛知高野連は豊橋工のときもあり押し込む力はあるとみている。三島南は今回は難しそうだ。

[ 近畿 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<府県推薦校11月16日確定>
*近畿* <確定>
県立草津(滋賀)府立綾部(京都)県立畝傍(奈良)県立耐久(和歌山)府立山田(大阪)県立東播磨(兵庫)

近畿地区・予想(過去・桐蔭、彦根東、橋本、耐久、桜井、県和歌山商、県和歌山商、畝傍、彦根東向陽、守山、洲本、堀川、海南桐蔭
長田、洛星、膳所、八尾、伊香)
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
山田畝傍耐久  

< 解説 >

* 21世紀枠 * 一昨年の八尾に続き昨年も伊香が落選し、やや勢いに陰りが出てきた近畿地区だがここ12年間で7校を当選させている隠れた21世紀枠の名門地区だ。

これまで近畿地区は近畿大会出場校が特に優先される事は無いが、今回の「近畿大会出場校」は山田(大阪府)東播磨(兵庫県)の2校となっている。

山田(大阪府)は初の府推薦。昭和59年(1984)に創立の普通科の府立校。吹田市にある。甲子園出場は無い。今回は府大会3位決定戦で履正社を下して近畿大会に出場している。


東播磨(兵庫県)は初の県推薦。昭和49年(1974)に設立の県立普通科校。加古川市に近い稲美町に位置する。文武両道をモットーとし国公立大学に90名ほど私立大学には多数の合格者を出す進学校である。甲子園出場は無し。 以下は県大会止まりの高校。。
草津(滋賀県)は初の県推薦。大正11年(1922)に農学校として設立。後に高等女学校を併合し現在の姿になっている。普通科のみ。甲子園経験は無い。

綾部(京都府)は平成18年に続いて2回目の県推薦。明治24年(1891)設立の府立高。普通科の本校と農業科・農業科学科・園芸科と定時制がある東分校がある。京都府北部の綾部市に位置している。甲子園経験は無い。

畝傍(奈良県)は平成19年に続いて2回目の県推薦。このときは近畿地区推薦校に選ばれ府大会を経験していないにもかかわらず補欠2位校となっている。明治29年(1896)に奈良県尋常中学校畝傍分校として開校設立された。後に耳成高等学校を併合し120周年を迎えた伝統校。橿原市に位置している。普通科を有する県内屈指の進学校。京都大学他、国公立大学に170名ほどの合格者を出している。甲子園経験は無い。

耐久(和歌山県)は平成15年に続いて2回目の県推薦。このときは彦根東を抑えて近畿地区推薦校に選ばれており今回も侮れない存在。江戸時代(1852)私立校として設立。のちに県に移管されている、全日制と定時制を有する。有田郡湯浅町に位置している。甲子園経験は無し。

 以上から予想すると、過去近畿地区は進学校が地区推薦されることが多いのだが、その系統の畝傍、近畿大会出場で未だ21世紀枠での出場がない大阪府の山田、近畿大会出場校でこの6校の中では県準優勝という最高の結果を残しておりおそらく実力的にも1,2と争い進学校でもある東播磨、伝統校で過去地区推薦経験がある耐久あたりが推薦枠を争うと予想する。

この中では甲乙つけがたいが進学校路線の畝傍と話題性がある山田が目立つ。推薦回数の多い和歌山の耐久にもチャンスがありそうだ。今回はなかなか地区推薦されない大阪府のチャンスを生かして山田が推薦されると見た。

[ 中国 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<県推薦校11月13日確定>
*中国* <確定>
県立岡山工(岡山)市立舟入(広島)県立米子工(鳥取)県立矢上(島根)県立萩商工(山口)

中国地区・予想(過去・境港工、松江北、隠岐、鳥取城北、賀茂、米子西、華陵、華陵、呉宮原、防府、総合技術、広島観音、益田翔陽、大東、
平田、出雲、倉吉東、下関西、平田
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
矢上岡山工米子工 

< 解説 >

* 21世紀枠 * 21世紀枠の名門・中国地区。注目された同一県(島根県)21世紀枠4回目の選出は、地区推薦3回目にして平田が当選。中国地区としては6年ぶりに21世紀枠に選ばれた。

この地区は基本的に中国地区大会に進出していることが推薦校になる必須条件となっている(例外・倉吉東)それでは他地区と同様に2つに分けて見てみる。

今回中国地区大会に進出しているのは1校。

矢上(島根県)。平成20年に続いて2回目の県推薦。昭和23年(1948)創立。普通科と産業技術科があるが1学年3クラスの小規模校。場所も邑智郡邑南町という山間部に位置している。甲子園経験は無い。今回の中国大会は島根県で開かれたが初戦で全校敗退し矢上も桜丘(山口1位)に3−5で惜敗している。

以下は県大会止まり。
岡山工(岡山県)は初の県推薦。明治34年(1901)に創立された伝統校で工業系7学科(機械・土木・化学工学・デザイン・建築・情報技術・電気)を有する。甲子園経験は無いが自転車競技部とラグビー部は強豪として知られている。

舟入(広島県)は初の県推薦。大正10年(1921)高等女学校として設立の進学校。京都大をはじめ地元の広島大には50名前後、国公立大学には毎年200名前後の合格者を出している。甲子園経験は無い。広島市内に位置している。

米子工(鳥取県)は平成29年に続き2回目の県推薦。大正12年(1923)に県立工業として設立され90年を超える伝統を誇る。機械科など工業系5学科がある。甲子園は1972年の第54回選手権大会に出場している。

萩商工(山口県)は初の県推薦。明治44年(1911)に補習学校として設立された100年を超える伝統を誇る。平成11年(2006)に萩商と萩工が統合改組されて現在に至っている。甲子園経験は萩商時代の1973年夏の選手権に出場経験がある。

総合的に見てみると、中国地区大会に進出した矢上が推薦校に最も近いと考えられる。また推薦されると全国でも有力校になると見ている。また、工業系高校が3校県推薦されていることから非常に歴史が古い岡山工もしくは2回目の県推薦となる米子工あたりも多選の島根県が嫌悪された場合浮上する。3校の中では最も県大会での成績が良い萩商工もワンチャンあるかも知れない。

[ 四国 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<県推薦校11月6日確定>
*四国* <確定>
国立香川高専高松キャンパス(香川)県立名西(みょうざい)(徳島)県立川之石(愛媛)土佐塾(高知)

四国地区・予想(過去・富岡西、八幡浜、高知東、八幡浜、高松、室戸、高松一、富岡西、土庄、川島、城南、小松、土佐、坂出、松山東
小豆島中村、高知追手前、富岡西、城東)
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
名西川之石香川高専  

< 解説 >

* 21世紀枠 * 昨年は選ばれなかったが、昨年まで11年間でなんと7校を送り出している21世紀枠の名門四国地区。

今回は四国地区大会出場校が皆無なためすべて県大会止まりとなっている。

香川高専(香川県)は初の県推薦。平成21年(2009)に高松高専と詫間電波高専が併合されて設立。機械工学科・電気情報工学科・機械電子工学科・建設環境工学科の4学科が高松キャンパスにはある。別に三豊市に詫間キャンパスがあり3学科がある。甲子園経験は無い。

名西(徳島県)は平成15年に続いて2回目の県推薦。大正12年(1923)高等女学校として設立。徳島市の西、石井町にあり全日制課程と定時制課程を有する。全日制課程には普通科と芸術科がある。野球部の甲子園出場はまだ無い。

川之石(愛媛県)は平成27・20年に続いて3回目の県推薦。大正3年(1914)創立。総合学科が設置され6系列を有している。八幡浜市に位置し甲子園出場は無し。

土佐塾(高知県)は初の県推薦。昭和61年(1986)に学校法人土佐塾学園が私立高校として創立。ラグビー部は強豪。甲子園経験は無い。

 以上を総合すると、戦績ではほぼ横一線ながら郡部に位置しまずまずの成績を残している名西がリードか?
続くのは県推薦3回目を数える川之石。だがあまり高校野球の強豪という評価は聞かず決め手に欠ける。高専ということで昨年東海は近大高専が地区推薦されたが香川高専もトピックがあれば浮上する。私立の土佐塾は今後の県推薦の累積待ちか?

[ 九州 ]

各都道府県・推薦校は以下の通りです。<県推薦校11月13日確定>
*九州* <日確定>
県立北筑(福岡)東明館(佐賀)県立長崎西(長崎)県立八代(熊本)県立中津東(大分)県立妻(宮崎)県立伊集院(鹿児島)県立具志川商(沖縄)

九州地区・予想(過去・宜野座、辺土名、直方、清峰、佐賀西、徳之島、都城泉ヶ丘、長崎商、大分上野丘、長崎商、西都商、宮崎西、門司学園、大島
八幡南、八重山、高千穂、伊万里熊本西、本部)
21世紀・本命21世紀・対抗21世紀・大穴
具志川商八代長崎西  

< 解説 >

* 21世紀枠 * 一昨年は熊本西、その前は伊万里と連続して選出されていた九州地区。昨年は本部が補欠校にも引っかからなかったが今年はどうなるか。この地区も九州地区大会出場が地区推薦されるためには必要条件になっている(例外・大島)ので二つに分けて見てみる。

九州大会出場校は2校。 東明館(佐賀県)は初の県推薦。昭和63年(1988)私立高として設立。中高一貫教育を実施している。近年野球部に力を入れておりここ2年間で2回県大会を制している。甲子園経験は無し。

具志川商(沖縄県)は初の県推薦。うるま市に位置している。昭和52年(1977)前原・石川・宜野座の商業科を統合し独立させ設立。リゾート観光科・ビジネスマルチメディア科・オフィスビジネス科・情報システム科を有する。甲子園経験は無い。

県大会止まりは以下の高校。

北筑(福岡県)は初の県推薦。昭和53年(1978)設立の県立校。北九州市に位置し普通科と英語科がある。国公立大学へ毎年100名ほど進学している。甲子園経験は無い。

長崎西(長崎県)は平成13年に続いて2回目の県推薦。昭和23年(1948)旧制長崎中学などを源流とし他3校と統合の上長崎東と分割されて設立されている。甲子園は春1回夏3回出場経験があり、最後は1981年の第63回夏の選手権大会となる。長崎県トップクラスの進学校で東大・京大をはじめ国公立大学に毎年200名弱の合格者を出している。

八代(熊本県)は初の県推薦。明治29年(1896)熊本県尋常中学済々黌八代分黌として設立。後に旧制中学となり八代高等女学校を併合して現在に至っている伝統校。創立120年を超えている。併設中学もあり中高一貫教育を実施している。東大・京大をはじめ国公立大学に例年110名前後の合格者を出している進学校でもある。甲子園経験は無し。

中津東(大分県)は初の県推薦。平成21年(2009)中津商と中津工が統合されて設立。よって学科は工業科と商業科がある。甲子園経験は無いがサッカー部は強豪として知られている。

(宮崎県)は初の県推薦。(併合した西都商は平成21年に県推薦から九州地区推薦され補欠2位となっている。)大正12年(1923)年に旧制妻中学として設立。後に妻高等女学校、枝分かれした西都商を併合して現在に至っている。西都市に位置している。国公立大学は毎年70名前後が合格している。弓道部は強豪。甲子園経験は無し。

伊集院(鹿児島県)は平成15年に続いて2回目の県推薦。大正13年(1924)創立。日置市に位置する。国公立大学には毎年50名弱が進学している。甲子園経験は無い。

 さて、この8校の中では九州大会出場の具志川商が一歩リード。九州大会でも1勝しているのも好印象だ。ただ昨年沖縄の本部が補欠校にも引っかからなかったのが沖縄高野連としては不安材料。同じく九州大会出場で唯一の県大会優勝校の東明館は近年売り出し中の高校で近々自力で甲子園にたどり着くと判断されそう。

県大会止まりの中では長崎西・八代・妻が注目。長崎西は21世紀枠実施初年度に県推薦されているのが不気味。歴史・進学校としての実績も申し分ない。

八代はなんといっても記憶に新しい熊本県水害の被害の印象が鮮烈。県大会準々決勝で九州学院を下しているのも好印象。こちらも進学校として実績もありダークホースといえる。

も旧西都商の流れを有するので侮れない存在。

また、北筑・中津東・伊集院はなにかトピックスがあれば浮上する可能性がある。


線

最近の甲子園大会の結果・トーナメント表
第101回夏の選手権大会第91回センバツ大会第100回夏の選手権記念大会第90回記念センバツ大会
第99回夏の選手権大会第89回センバツ大会第98回夏の選手権大会第88回センバツ大会第97回夏の選手権大会
第87回センバツ大会第96回夏の選手権大会第86回センバツ大会第95回夏の選手権記念大会第85回記念センバツ大会
第94回夏の選手権大会第84回センバツ大会第93回夏の選手権大会第83回センバツ大会第92回夏の選手権大会
第82回センバツ大会第91回夏の選手権大会第81回センバツ大会第90回夏の選手権大会第80回センバツ大会
第89回夏の選手権大会第79回センバツ大会第88回夏の選手権大会第78回センバツ大会第87回夏の選手権大会
第77回センバツ大会第86回夏の選手権大会第76回センバツ大会第85回夏の選手権大会第75回センバツ大会
第84回夏の選手権大会第74回センバツ大会第83回夏の選手権大会第73回センバツ大会第82回夏の選手権大会
第72回センバツ大会第81回夏の選手権大会第71回センバツ大会第80回夏の選手権大会第70回センバツ大会

先読み倶楽部・的中率実績
センバツ出場校予想センバツ大会勝敗予想夏の大会出場校予想夏の甲子園大会勝敗予想
1998年94.4%(36校中34校)82.9%(35試合中29試合)70.9%(55校中39校)(*本命22)66.7%(54試合中36試合)
1999年93.8%(32校中30校)54.8%(31試合中17試合)75.5%(49校中37校)(本命19)62.5%(48試合中30試合)
2000年90.6%(32校中29校)67.7%(31試合中21試合)69.4%(49校中34校)(本命18)66.7%(48試合中32試合)
2001年88.2%(34校中30校)63.6%(33試合中21試合)61.2%(49校中30校)(本命14)66.7%(48試合中32試合)
2002年87.5%(32校中28校)61.3%(31試合中19試合)61.2%(49校中30校)(本命20)77.1%(48試合中37試合)
2003年85.3%(34校中29校)63.6%(33試合中21試合)59.2%(49校中29校)(本命15)54.2%(48試合中26試合)
2004年87.5%(32校中28校)77.4%(31試合中24試合)73.5%(49校中36校)(本命9)72.9%(48試合中35試合)
2005年90.6%(32校中29校)61.3%(31試合中19試合)77.6%(49校中38校)(本命18)72.9%(48試合中35試合)
2006年93.8%(32校中30校)58.1%(31試合中18試合)75.5%(49校中37校)(本命17)58.3%(48試合中28試合)
2007年93.8%(32校中30校)58.1%(31試合中18試合)63.3%(49校中31校)(本命19)66.7%(48試合中32試合)
2008年91.7%(36校中33校)65.7%(35試合中23試合)70.9%(55校中39校)(本命*20)77.8%(54試合中42試合)
2009年90.6%(32校中29校)58.1%(31試合中18試合)69.4%(49校中34校)(本命19)75.0%(48試合中36試合)
2010年90.6%(32校中29校)67.7%(31試合中21試合)63.3%(49校中31校)(本命11)72.9%(48試合中35試合)
2011年96.9%(32校中31校)71.0%(31試合中22試合)61.2%(49校中30校)(本命18)68.8%(48試合中33試合)
2012年96.9%(32校中31校)71.0%(31試合中22試合)59.2%(49校中29校)(本命19)72.9%(48試合中35試合)
2013年91.7%(36校中33校)48.6%(35試合中17試合)69.4%(49校中34校)(本命16)52.1%(48試合中25試合)
2014年93.8%(32校中30校)54.8%(32試合中17試合1分)81.6%(49校中40校)(本命18)60.4%(48試合中29試合)
2015年90.6%(32校中29校)74.2%(31試合中23試合)73.5%(49校中36校)(本命21)68.8%(48試合中33試合)
2016年84.4%(32校中27校)58.1%(31試合中18試合)67.3%(49校中33校)(本命20)64.6%(48試合中31試合)
2017年90.6%(32校中29校)71.0%(33試合中22試合2分)69.4%(49校中34校)(本命18)68.8%(48試合中33試合)
2018年94.4%(36校中34校)82.9%(35試合中29試合)82.1%(56校中46校)(本命25)72.7%(55試合中40試合)
2019年84.4%(32校中27校)71.0%(31試合中22試合)67.3%(49校中33校)(本命24)68.8%(48試合中33試合)
2020年93.8%(32校中30校)


2021年84.4%(32校中27校)


*2018夏の出場校予想は地区予選開幕に予想記事が間に合わなかった地区が多数あったので参考記録です


このぺージのTOPへ

先読み倶楽部・過去のページ
夏の甲子園大会勝敗予想夏の大会出場校予想センバツ大会勝敗予想センバツ出場校予想
2020年


2020春・センバツ代表校予想の結果
2019年2019夏・第101回記念選手権大会の予想と結果 2019夏・地区予選代表校予想の結果 2019春・第91回センバツ大会の結果
2019春・センバツ代表校予想の結果
2018年2018夏・第100回記念選手権大会の予想と結果 2018夏・地区予選代表校予想の結果 2018春・第90回センバツ大会の結果 2018春・センバツ代表校予想の結果
2017年2017夏・第99回選手権大会の予想と結果 2017夏・地区予選代表校予想の結果 2017春・第89回センバツ大会の結果 2017春・センバツ代表校予想の結果
2016年2016夏・第98回選手権大会の予想と結果 2016夏・地区予選代表校予想の結果 2016春・第88回センバツ大会の結果 2016春・センバツ代表校予想の結果
2015年2015夏・第97回選手権大会の予想と結果 2015夏・地区予選代表校予想の結果 2015春・第87回センバツ大会の結果 2015春・センバツ代表校予想の結果
2014年2014夏・第96回選手権大会の予想と結果 2014夏・地区予選代表校予想の結果 2014春・第86回センバツ大会の結果 2014春・センバツ代表校予想の結果
2013年2013夏・第95回選手権記念大会の予想と結果 2013夏・地区予選代表校予想の結果 2013春・第85回記念センバツ大会の結果 2013春・センバツ代表校予想の結果
2012年2012夏・第94回選手権大会の予想と結果 2012夏・地区予選代表校予想の結果 2012春・第84回センバツ大会の結果 2012春・センバツ代表校予想の結果  
2011年2011夏・第93回選手権大会の予想と結果 2011夏・地区予選代表校予想の結果 2011春・第83回センバツ大会の結果 2011春・センバツ代表校予想の結果  
2010年2010夏・第92回選手権大会の予想と結果 2010夏・地区予選代表校予想の結果 2010春・第82回センバツ大会の結果 2010春・センバツ代表校予想の結果
2009年2009夏・第91回選手権大会の予想と結果 2009夏・地区予選代表校予想の結果 2009春・第81回センバツ大会の結果  2009春・センバツ代表校予想の結果
2008年2008夏・第90回選手権記念大会の予想と結果 2008夏・地区予選代表校予想の結果 2008春・第80回記念センバツ大会の結果 2008春・センバツ代表校予想の結果
2007年2007夏・第89回選手権大会の予想と結果 2007夏・地区予選代表校予想の結果 2007春・第79回センバツ大会の結果 2007春・センバツ代表校予想の結果
2006年2006夏・第88回選手権大会の予想と結果 2006夏・地区予選代表校予想の結果 2006春・第78回センバツ大会の結果 2006春・センバツ代表校予想の結果  
2005年2005夏・第87回選手権大会の予想と結果 2005夏・地区予選代表校予想の結果 2005春・第77回センバツ大会の結果 2005春・センバツ代表校予想の結果
2004年2004夏・第86回選手権大会の予想と結果 2004夏・地区予選代表校予想の結果 2004春・第76回センバツ大会の結果 2004春・センバツ代表校予想の結果
2003年2003夏・第85回選手権記念大会の予想と結果 2003夏・地区予選代表校予想の結果 2003春・第75回記念センバツ大会の結果 2003春・センバツ代表校予想の結果
2002年2002夏・第84回選手権大会の予想と結果 2002夏・地区予選代表校予想の結果 2002春・第74回センバツ大会の結果 2002春・センバツ代表校予想の結果
2001年2001夏・第83回選手権大会の予想と結果 2001夏・地区予選代表校予想の結果 2001春・第73回センバツ大会の結果 2001春・センバツ代表校予想の結果
2000年2000夏・第82回選手権大会の予想と結果 2000夏・地区予選代表校予想の結果 2000春・第72回センバツ大会の結果 2000春・センバツ代表校予想の結果
1999年1999夏・第81回選手権大会の予想と結果 1999夏・地区予選代表校予想の結果 1999春・第71回センバツ大会の結果
1998年1998夏・第80回選手権記念大会の予想と結果 1998夏・地区予選代表校予想の結果


雑居ビル入り口    

1階 田舎映画館 アニメですE-Mail:めーるあどれす

2階 フランスワイン研究会

3階 高校野球先読み倶楽部

4階 管理人室

5階 駅前雑居ビル掲示板W

非常口 特選リンク集

ヤマハ

*お聴きの曲は[koya01.mid](10.0K)です。

*以前の曲[atrain.mid](51.9K)は ここ にしまってあります。
 IE4.0の方は「このファイルを上記の場所から実行する」をチェックして「OK」をクリックしてください。